2025年度 合格体験記(高校)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
舞鶴工業高等専門学校
(建設システム工学科)
- 出身校
- 八幡市立男山東中学校
夏期講習の時、ほぼ毎日のようにフリーステップに通い、毎日朝の8時から夜の10時まで勉強したことが最も努力したことです。
続きを読む
-
大阪府立和泉高等学校
(普通科)
- 出身校
- 岸和田市立桜台中学校
最も努力したことは部活と勉強の両立をしたことです。テスト1週間前に試合があっても、試合が終わってから塾に自習しに行き、テスト対策をしたことです。
続きを読む
-
東野高等学校
(特進コース(I&Sクラス))
- 出身校
- 新座市立第二中学校
塾に通うようになって難しい問題に積極的に挑戦することができました。最も努力したことは、英語です。その結果、英検2級をとることができました。
続きを読む
-
岩倉高等学校
(普通科7限割)
- 出身校
- 荒川区立諏訪台中学校
私は志望校合格のために塾で過去問をたくさん取り組み、勉強会などのイベントに参加して、5教科のレベルアップにはげんでいました。
続きを読む
-
滋賀県立石山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 草津市立老上中学校
開成進学フェアで志望校に通っている先輩からのアドバイスをもらい、自信がついた。また、苦手な英語を先生への質問を通じて理解し、実力がつき、難しい問題にも、取り組むようになったこと。
続きを読む
-
早稲田大阪高等学校
(総合コース)
- 出身校
- 箕面市立第三中学校
塾に通う前まではあまり自分から勉強を始めたりしなかったけれど、塾に通ってからは自分から率先して勉強を始められたことです。
続きを読む
-
滋賀県立彦根翔西館高等学校
(総合科)
- 出身校
- 彦根市立西中学校
私が最も努力したことは、難しい問題に出合ったとき先生の解説を聞いた後、自分の力で解けるまで何度もくり返し取り組んだことです。
続きを読む
-
常翔学園高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立東陽中学校
私の場合、勉強は量をこなせば必ず質も上がってくると思っているので、自習室に行き毎日、コツコツ勉強に励んだ。自習している時に「頑張ってるね」と褒めてもらえたことが嬉しかった!!
続きを読む
-
箕面自由学園高等学校
(クラブ探究コース)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
実技・面接が合格のとき、あとは筆記だけなので中1の基礎問題から、たくさんの問題を解いていったときに、できなかった問題もできるようになったのがうれしかった。
続きを読む
-
大阪府立堺西高等学校
(普通科)
-
大阪府立金岡高等学校
(普通科)
- 出身校
- 松原市立松原第五中学校
自分は数学が苦手だったけど塾に通ってからは、自分の苦手な部分を見直すことができ、先生と一緒に基礎から応用までしっかり復習し頑張ることができました。
続きを読む
-
東京都立武蔵野北高等学校
(普通科)
- 出身校
- 中野区立緑野中学校
自分は家では勉強に集中できないため、塾の自習室を活用して勉強をしていた。そして分からない所があったら一人で悩まず、先生に質問をして解決していた。
続きを読む
-
大阪府立日根野高等学校
(普通科)
- 出身校
- 和泉市立和泉中学校
塾の勉強会に参加し、長時間勉強することができた。先生方がていねいに教えてくれたことで集中して取り組むことができました。
続きを読む
-
履正社高等学校
(学藝コースⅠ類)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
以前から自分で勉強するということが難しく、人に言われてからしぶしぶやるというのが当たり前でしたが、最後は自分で自習をすることができました。
続きを読む
-
神戸市立科学技術高等学校
(機械工学科)
- 出身校
- 神戸市立飛松中学校
僕はあまり数学の応用問題が得意ではなくいつも避けていたのですが、その問題を塾に持っていったら先生が親切に教えてくれて、それにより「この問題は自分でも解けるかも」という問題ができて嬉しかったです。
続きを読む
-
近畿大学附属豊岡高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立南港北中学校
先生との面談で自分の弱点を指摘され、それを克服するために自習室を毎日のように使って、勉強を頑張るようになりました。
続きを読む
-
東京都立東高等学校
(普通科)
- 出身校
- 江東区立第二砂町中学校
英語と数学が苦手だったので塾で勉強をし、塾でやったページや復習を絶対にすることを努力しました。勉強会に参加し、英語をやったことでとても成績が上がり、当日良い結果になることができました。
続きを読む
-
京都府立須知高等学校
(食品科学科)
- 出身校
- 亀岡市立南桑中学校
塾に通うようになって勉強の楽しさや勉強をする意味が分かるようになった。自分の苦手だったところがほぼ分かった。
続きを読む
-
兵庫県立尼崎北高等学校
(普通科)
- 出身校
- 尼崎市立園田東中学校
僕は、6月くらいに初めてオンラインゼミを受けそれ以来すべてのゼミを受けてきました。ゼミは長時間授業だったけれど集中して、頑張ることができました。ゼミは大変だったけれど受けてよかったと思いました。
続きを読む
-
東大谷高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 堺市立晴美台中学校
塾に通うようになったことで勉強習慣を身に付けることができ、分からない範囲があっても先生にすぐに聞けてチーフや先生からのアドバイスのおかげで自ら勉強に取り組もうと思える気持ちになった。
続きを読む
-
浪速高等学校
(Ⅲ類コース)
- 出身校
- 和泉市立南池田中学校
赤本を解いていく中で、分からなかったところを先生にきいて、分からないことをなくそうとがんばりました。
続きを読む
-
東京都立久留米西高等学校
(普通科)
- 出身校
- 東久留米市立中央中学校
分からない事をあきらめていた事がありました。ですが先生に聞いて質問をして分からないが分かるにかわるようになりました。
続きを読む
-
四天王寺東高等学校
(〔Ⅱ〕コース)
- 出身校
- 大阪市立平野北中学校
冬期講習や夏期講習などで学校で苦手なところやできなかったところを重点的にできるようになるまで頑張った。
続きを読む
-
奈良県立高円芸術高等学校
(美術科)
- 出身校
- 香芝市立香芝北中学校
赤本を頑張りました。初めは全然点数が取れず落ち込んでいましたが、何度もやっている内に理解ができるようになって、少しずつ点数が上がったのが嬉しかったです。
続きを読む
-
埼玉県立大宮南高等学校
(普通科)
- 出身校
- さいたま市立内谷中学校
夏頃に行われたチーフとの三者面談でチーフからできれば毎日塾の自習室に来てほしいと言われ、それから毎日サボらずに自習室に通えたことが最も努力したことだと思う。
続きを読む
-
大阪成蹊女子高等学校
(アート・イラスト・アニメーションコース)
- 出身校
- 大阪市立墨江丘中学校
学校生活など以外でも塾に通うようになり、大人との交流が増えたことで態度や言葉づかいなどを身につけることができ面接でもその経験が自信となり、挑戦することができました。
続きを読む
-
大阪府立登美丘高等学校
(普通科)
- 出身校
- 堺市立浅香山中学校
塾の自習スペースを利用したりして、普通の勉強時間を長くしたり、苦手な単元を重点的に勉強し、解けなかった問題が解けるようになったり、少しでも点数が上がったことが嬉しかったです。
続きを読む
-
阪南大学高等学校
(探究特進Aコース)
- 出身校
- 松原市立松原中学校
私が志望校合格に向けて最も努力したことは、過去問を解くことです。最初は難しくてくじけそうになりましたが、塾の先生方や両親のサポートがあり、無事に志望校に合格できました。
続きを読む
-
大阪府立山本高等学校
(普通科)
- 出身校
- 八尾市立高安小中学校
普段全く勉強していなかったので、とてもしんどくて辛い状況だったけど志望校に合格するために毎日努力しました。参加したイベントでは苦手な科目を克服することができました。
続きを読む
-
東大谷高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 岸和田市立久米田中学校
苦手なところを克服できるように担当の講師にわからないところを積極的にききました。くり返し問題を解くことでわからないところが少なくなり解答率が上がっていきました。
続きを読む
-
京都府立鴨沂高等学校
(普通科)
- 出身校
- 京都市立加茂川中学校
私は塾に通うようになってから、今まで苦手としていた科目や単元を気楽に先生に聞けるようになったため、苦手なところも積極的に取り組めるようになり、少しずつ理解できていったことが嬉しかったです。
続きを読む
-
明浄学院高等学校
(看護メディカルコース)
- 出身校
- 池田市立石橋中学校
一生懸命勉強をすること、分からないことを必ず聞くそういうことに挑戦することが出来ました。また、一人でコツコツと勉強することにも挑戦できました。
続きを読む
-
埼玉県立与野高等学校
(普通科)
- 出身校
- さいたま市立内谷中学校
先生との面談で、毎日自習をすると決めました。その約束はほぼ達成できたと思います。約束を守るためということもありますが、志望校に合格するために頑張りました。
続きを読む
-
東京都立田無高等学校
(普通科)
- 出身校
- 東村山市立東村山第二中学校
自分は、英語の長文読解が一番の課題でしたが、英語の先生が長文の解き方やコツを細かく教えてくれたおかげで点数もぐっと上がりました。
続きを読む
-
大阪府立大手前高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 東大阪市立盾津中学校
自分が志望校に受かるために取らなくてはいけない資格の勉強や、志望校に特化したゼミ、他の人よりしなくてはいないことが多かったけど、積極的に勉強して緊張の中でも受かる実力をつけられた。
続きを読む
-
大阪産業大学附属高等学校
(グローバルコース)
- 出身校
- 大阪市立新生野中学校
入塾したときは、定期テストで欠点をとっていたけど、欠点をとらなくなって、苦手意識がなくなり、数学が楽しくなった。
続きを読む
-
立命館高等学校
(コア(文理総合)コース)
- 出身校
- 履正社中学校
小学校から成績が低迷していって危険を感じ入塾して、今までしたことがなかった英語に専念しました。最初の方に3級に落ちたことで火がつきました。
続きを読む
-
光泉カトリック高等学校
(Pコース)
- 出身校
- 栗東市立栗東西中学校
塾が開いてる日があれば、自習室に行ったり開いてなかったら勉強できるスペースを見つけて勉強することを頑張った。勉強することが嫌になるときもあるけど、自分を信じてできる限りのことに挑戦する。
続きを読む
-
武蔵野高等学校
(進学ステージ)
- 出身校
- 荒川区立原中学校
塾に通うようになってから、特に数学を頑張っていきました。塾に通ってから数学の点が2倍以上に上がり、すごく嬉しかったです。
続きを読む
-
クラーク記念国際高等学校
(-)
- 出身校
- 荒川区立第五中学校
時間に遅れないように塾に着くために、家を出る時間に気をつけるようにすることをつねに心がけるようにしました。
続きを読む
-
大阪偕星学園高等学校
(文理進学コース)
- 出身校
- 大阪市立東陽中学校
高校進学したあとの将来を見据えて高校選びを手伝ってもらい、指定校ねらいでいき、特待生を取れてすごくうれしかった。
続きを読む
-
開智(和歌山)高等学校
(Ⅰ類コース)
- 出身校
- 岸和田市立久米田中学校
塾に通うようになり、苦手な問題も諦めずに解ききることができるようになって模試の点数や学校のテストの点数もあげることができました。苦手教科も質問しやすい環境だったのでたくさん聞けて弱点を克服できました。
続きを読む
-
大阪府立渋谷高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立宮原中学校
塾に通うようになってから英語を勉強する時間が増えてちょっとずつ理解することができた。問題も何度も解き直しする努力ができた。
続きを読む
-
大阪府立堺東高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 堺市立美原西中学校
もぎテストを受けたことで受験を実際に受けたときに、あせらず冷静になってとりくむことができたということに一番よろこびを感じた。
続きを読む
-
百合学院高等学校
(キャリアリサーチ)
- 出身校
- 百合学院中学校
数学の連立方程式をできるようにがんばった。国語の書きぬきができるようにがんばった。高校合格できたのがうれしかった。
続きを読む
-
四條畷学園高等学校
(総合キャリアコース)
- 出身校
- 東大阪市立柏田中学校
おしえてもった所を、すぐにとけるようになったりしてうれしかったです。先生がやさしく分かりやすくおしえてくれたので、せっきょく的にできました。
続きを読む
-
大阪府立金岡高等学校
(普通科)
- 出身校
- 堺市立登美丘中学校
社会の評価を5にするために、チーフと相談をしたら自分が5を取れない理由が分かり、社会の評価で5をとることができた。
続きを読む
-
滋賀県立守山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 東近江市立能登川中学校
私は英語が苦手だったので、夏期講習では英語の長文読解を多く取っていました。最初は時間もかかっていましたが、先生とカリキュラムを相談しながらコツをつかむことができて今では得意科目になりました。
続きを読む
-
大阪府立箕面高等学校
(普通科)
- 出身校
- さいたま市立本太中学校
過去問の見直しを特に頑張りました。過去問を解いていく中で、とれた点数だけを見てしまいがちですが、自習室や授業の際に先生方からどこがだめでこれからどうするべきかというところをきいてもらえたおかげで次に生かすことができました。
続きを読む
-
千葉県立松戸馬橋高等学校
(普通科)
- 出身校
- 鎌ケ谷市立第二中学校
私は数学がとても苦手だったため、皆が点数取れる計算問題を多く行いました。基礎をしっかり固めました。実力や定期で取れなかった計算問題がとれるようになりとても嬉しかったです。
続きを読む