イベント・トピックス 詳細

「質問攻めにもすべて的確に解決してくれた」

2024年度 合格体験記
関西大学社会学部 社会学科
松木さん
出身教室樟葉駅前教室
出身校大阪府立牧野高等学校
Q:入塾した時のことを教えてください。
松本さん1
A:入塾したのは中学2年生の11月ごろです。数学の解き方を習っても応用力が無く、どうしても苦手だったので入塾しました。私は自分が聞きたいことをひたすら聞きたかったので個別で探していて、友達がフリーステップに通っていて、良さそうだったので体験授業を受けることにしました。
体験授業は思い描いていた通りのもので、解説を見てもわからなかった問題も質問すると、ほしい答えが返ってきてとても良かったので入塾しました!
入塾後、わからないところをしっかり解消できたので、点数は伸びました。学校のテストはワークなどから出題されることが少なく、難しいですが、応用力をつけたおかげでできたと思います!高校も無事、第一志望校に合格しました。
Q:高校入学後はどうでしたか?
A:最初のテストでは数学が40点台でしたが、ワークなどをしっかりやって点数を取る勉強法を確立してからは、二年生で80点台を取れました!
元々親に高校入学後は辞めるような話をされていましたが、数学以外の理系教科も苦戦していたのでテスト勉強会の直ゼミを活用していて、続けたいと思っていたので、辞めずに通い続けました。
Q:大学受験の志望校の決め手や、決めた後の変化はありましたか?
A:志望校ついては、テレビ・メディア系に興味があったので、社会学部に興味があり、社会学部がある大学の中でも、設備が整っている関西大学の社会学部を志望しました。指定校推薦に通るだけの成績はありましたが、行きたい専攻の推薦枠が無かったので、一般受験にしました。
一般受験のために受講教科を英語にし、苦手な長文読解ができるようにするために、読み方解き方、内容の訳まで、たくさん質問していました。
Q:大学受験の勉強はどうしていましたか?
松本さん2
A:受験教科は国語・社会・英語で、勉強法などを考えるのが好きだったので、おすすめなども教えてもらいながら、勉強法を確立しました。
単語などはノルマを決めて取り組み、無料の英語の模試なども利用して、足りていない部分を1冊の問題集でひたすら勉強していました。
平日は学校の小テストなどの勉強も含めて6時間、休日は10時間、やることノートを自分で作り、何をやるか自分で設定して、基本的に家で勉強していました。
受験直前に、国語の点数が全然伸びなかったときはつらかったです。
点数も6割、良くて7割ほどだったので、不安でしたが、自分がよく喋る方だったので、担当の先生との雑談などで気分が楽になりましたし、本番ではなぜか覚醒し、一番良い結果が出せたので良かったです!
Q:勉強法のアドバイスがあれば、お願いします!
A:自分が苦手だったり、足りないと思うところを突き詰めてください!教材は多くても2つで大丈夫です。また、できるところもさらに伸ばしましょう。
Q:生徒から講師になってくれましたが、きっかけは何ですか?。
A:一つは、教室チーフに誘われたことで、もう一つは恩返しのためです。向いているともいわれましたし、講師の先輩方がみんな優しく、頼れる人ばかりだったので、なりたいと思いました!
Q:チーフや先生に感謝の一言をお願いします!
松本さん2
A:4年半、質問攻めに答えてくださったおかげで、勉強法も確立できました!感謝でしかないです!

お近くの教室を探すお近くの
フリーステップを探す

フリーステップは、
全国に260教室以上!
お近くの教室を検索できます。

大阪市外※あいうえお順

徳島県※あいうえお順

お近くの教室で、
まずは体験授業!
お気軽にお問い合わせください。

資料がほしい 無料体験を受けたい 料金を知りたい
お電話での
お問い合わせはこちら