役割りその1
大手総合学習塾だからこそできる強みとして、本部の豊富なデータに基づいた受験情報や学習ツールがあります。教室責任者は自教室の生徒のために、状況に応じて必要な情報やツールを提供します。
役割その2
豊富な情報やツールから、生徒の現状を分析します。各教科の成績や推移はもちろん、各単元の把握、問題を解く時の癖、間違いの共通点など、誰よりも細かく生徒の状況を読み取ります。
役割その3
定期テストの点数アップ、中学・高校・大学受験合格、内部進学対策など、生徒の数と同数の目標があります。教室責任者はその目標のために、最短かつ最も効率的な学習プランを提示します。
役割その4
学習プラン達成のために、目標から逆算して1回の授業内容まで落とし込みます。どの講師が適切か、初回授業や教材・小テストはどうするか。経験豊富な教室責任者の腕の見せ所です。
役割その5
講師との相性、1回の授業の進み具合、小テストの点数など、目標達成のための進捗確認を行います。通常では気づかない小さな変化も、教室責任者は見逃しません。
役割その6
各生徒の進捗状況を定期的にご家庭に連絡することも教室責任者の重要な役割です。また、一方的な連絡で終わらず、生徒やご家庭のご要望に変化がないか、聞き取ることも重要な役割です。
フリーステップでは、教室を運営する学習プランナーの教務力向上を目的として「学習プランニング検定」という社内独自の検定を実施し、教科指導や進路指導の研修制度を充実させています。教務力を向上させることで、顧客満足の高いサービスの提供をできるように努めています。
目標を達成するためには生徒自身の努力はもちろんですが、確かな道しるべを示すナビゲーターの存在が重要になります。
学習プランナーが、生徒一人ひとりの歩むべき道を正しくご提案いたします。
生徒一人ひとりの目標達成に向けて、実際に授業する講師と綿密な連携を取ります。
また、生徒の状況を保護者の方と共有するために、こまめな連絡や面談を実施いたします。学習プランナーはトータルで生徒をサポートする主役となります。