2025年度 合格体験記(高校)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
堺市立堺高等学校
(機械材料創造科全日制)
- 出身校
- 忠岡町立忠岡中学校
基礎から学べたことと、自ら机に向かって勉強をしたこと。自ら努力をして勉強に向き会えたこと。
続きを読む
-
奈良育英高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 生駒市立光明中学校
受験生になってから毎日塾へ通い、自習室で勉強しました。自分の苦手な範囲をごろあわせなどで覚えることができました。
続きを読む
-
大阪府立千里高等学校
(国際文化科)
- 出身校
- 茨木市立養精中学校
夏休みは朝から夜まで塾で勉強しました。1日中勉強するのは大変だったけど、塾の友だちと先生達に励まされ、頑張ることができました。
続きを読む
-
浪速高等学校
(Ⅲ類コース)
- 出身校
- 大阪市立加賀屋中学校
最初は国語が苦手で、塾に行っていたんですが、苦手だった漢字や文章読解をがんばっていっぱい解いて入学試験で苦手な教科もカバーできるくらいに成長できました。
続きを読む
-
愛徳学園高等学校
(普通科)
- 出身校
- 神戸市立井吹台中学校
私は得意だった英語をもっと伸ばす為に、毎日塾に通って勉強しました。模試で偏差値が上がった時はすごく嬉しかったです。
続きを読む
-
埼玉県立坂戸西高等学校
(普通科)
- 出身校
- 富士見市立富士見台中学校
分からない所が積極的に聞ける塾なので自分の苦手分野なども先生に支えて貰いながら着実に進めることが出来ました。
続きを読む
-
奈良県立桜井高等学校
(普通科)
- 出身校
- 香芝市立香芝中学校
自分はもともと数学が嫌いで手に負えないほどだったけど講習会やイベントなどに参加しわからないところを積極的に質問していたところ、入試当日で数学が上振れしたのが嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪学院大学高等学校
(普通コース)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
先生達に支えてもらいながら、学校に通うことができ、今まで自習できていなかったのも自分から進んですることができました。
続きを読む
-
大阪府立布施高等学校
(普通科全日制)
- 出身校
- 大阪市立相生中学校
志望校に向けて、塾の静かな自習室で勉強することで分からないところもすぐに先生に聞けるので積極的に自習室に行き、先生達にあいまを見て質問にこたえて頂くことを頑張りました。
続きを読む
-
東京都立武蔵野北高等学校
(普通科)
- 出身校
- 中野区立緑野中学校
自分は家では勉強に集中できないため、塾の自習室を活用して勉強をしていた。そして分からない所があったら一人で悩まず、先生に質問をして解決していた。
続きを読む
-
大阪府立東百舌鳥高等学校
(普通科)
- 出身校
- 堺市立金岡南中学校
苦手な範囲の問題を解いて克服し、テストでいかせるように真剣に取り組んだことです。
続きを読む
-
浦和実業学園高等学校
(普通科進学コース)
- 出身校
- 蕨市立第一中学校
塾に通うようになってから、自習室を使うときは長時間使っています。集中をしてやりとげるのは、とても達成感があって嬉しかったです。
続きを読む
-
近畿大学附属高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 大阪市立住吉中学校
担当の先生と小さな目標をたくさん立てたことで、それを達成するために毎日少しずつの勉強を頑張ることができました。
続きを読む
-
大阪府立岸和田高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 岸和田市立桜台中学校
年末合宿の参加により同じ学力の人たちと勉強してから刺激を受け、参加前より勉強量が増え、成績をのばすことができました。
続きを読む
-
立命館守山高等学校
(アカデメイアコース)
- 出身校
- 草津市立高穂中学校
塾に通うようになってできるようになったことは計画的に勉強することです。毎回の授業でテストまでの日にちを言ってくれて、やるべきことが分かりました。
続きを読む
-
履正社高等学校
(学藝コースⅠ類)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
以前から自分で勉強するということが難しく、人に言われてからしぶしぶやるというのが当たり前でしたが、最後は自分で自習をすることができました。
続きを読む
-
龍谷大学付属平安高等学校
(プログレス(龍谷大学連携)コース)
- 出身校
- 大津市立打出中学校
数学を努力しました。3年生の最初のころは数学が嫌いで全然手をつけていなかったがテストで良くない点数を取った時にやばいと感じ、数学を優先して毎日数時間勉強していました。
続きを読む
-
明浄学院高等学校
(衛生看護科)
- 出身校
- 和泉市立和泉中学校
数学ができなくて苦手やから塾でがんばって問題を解いたり家で勉強したりして定期テストで20点以上点数が上がって嬉しかった。
続きを読む
-
大阪府立和泉高等学校
(グローバル科)
- 出身校
- 岸和田市立桜台中学校
C問題対策のゼミでC問題の時間配分や解き方を分かりやすく教えてもらったので当日の英語の点数も安定してとれたことがとても嬉しかった。
続きを読む
-
英真学園高等学校
(マンガ・イラストコース)
- 出身校
- 尼崎市立園田東中学校
志望校合格にあたり、塾に通うようになって挑戦できたことや最も努力したことは、基本問題の演習をくり返しやったり早い時期から過去問も高得点を取り勝ちぐせをつけていきました。
続きを読む
-
京都府立嵯峨野高等学校
(京都こすもす共修)
- 出身校
- 長岡京市立長岡第二中学校
志望校以外にも同じくらいのレベルの過去問を用意してもらえ、それらに挑戦していくなかで自分の弱点を見つけることができました。
続きを読む
-
大阪府立箕面高等学校
(普通科)
- 出身校
- 吹田市立第一中学校
塾のイベントには積極的に参加し、過去問をたくさん解きました。過去問を解いたあとは、なぜこの問題を間違えたか、なぜこの答えになるかを自分で考え、次にいかすことを努力しました。
続きを読む
-
帝塚山学院泉ヶ丘高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 河内長野市立美加の台中学校
模試を受け、自分の成績を知ることで、足りない部分をはっきりさせた。チーフや先生のアドバイスを受け、苦手を克服した。
続きを読む
-
近畿大学泉州高等学校
(進学Ⅰ類コース)
- 出身校
- 岸和田市立久米田中学校
英語が苦手だったので塾に通い、単語や文法を覚えなおすところからはじめました。点数がのびたときは嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立生野高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 松原市立松原第三中学校
最も努力したことは得意をのばすことです。僕は社会や国語が好きだったけど、テストでは毎度中途半端な点数をとっていたので、学習内容を深めて広く深い範囲を勉強しました。
続きを読む
-
埼玉県立ふじみ野高等学校
(普通科)
- 出身校
- 志木市立宗岡中学校
塾に通うようになって、数学を特に頑張った。自分は、数学の2次方程式のグラフの問題を解けそうで解けない事が多かったので、先生に分かるように教えてもらい入試でとれるよう努力した。
続きを読む
-
東京都立田無高等学校
(普通科)
- 出身校
- 東村山市立東村山第五中学校
塾に通うようになってからは、模試の判定が上がったり、勉強の仕方などをたくさん学べました。都立入試の前日まで諦めず勉強し、とても努力しました。
続きを読む
-
箕面自由学園高等学校
(S特進コース)
- 出身校
- 吹田市立南千里中学校
自分の体調を管理しながら、勉強時間を増やしていくことができるように頑張りました。そして、成績が上がっていき、先生にもほめてもらえたときがとても嬉しかったです。
続きを読む
-
英真学園高等学校
(総合コース)
- 出身校
- 尼崎市立園田東中学校
最も頑張ったことは、毎日授業ある時など関係なく、自習に来て、英単語や数学の基本問題を徹底的に勉強をしたことです。
続きを読む
-
京都府立鴨沂高等学校
(普通科)
- 出身校
- 京都市立加茂川中学校
私は塾に通うようになってから、今まで苦手としていた科目や単元を気楽に先生に聞けるようになったため、苦手なところも積極的に取り組めるようになり、少しずつ理解できていったことが嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立三島高等学校
(普通科)
- 出身校
- 茨木市立三島中学校
毎日勉強を続けるということを頑張りました。中学2年生まではテストの前だけ勉強するという短期勉強集中型でしたが塾に通ってから勉強のやり方などを教えてもらい長期型に変えていき頑張ることができました。
続きを読む
-
駒込高等学校
(特S・Sコース)
- 出身校
- 草加市立松江中学校
私は、北辰の偏差値をあげるために国語の勉強を頑張りました。チーフに、時間配分などコツを教えてもらいながら、国語を沢山勉強して、偏差値を3上げることができて嬉しかったです。
続きを読む
-
西大和学園高等学校
(東大京大国公医コース)
- 出身校
- 履正社中学校
私立高校入試、特に数学では、少し特殊な問題が出題されることが多いです。そのような問題を攻略するために、私は塾や学校で、入試問題よりもレベルの高い問題を解き、難解な問題に慣れることを最も努力しました。
続きを読む
-
東京都立忍岡高等学校
(普通科単位制)
- 出身校
- 足立区立第十中学校
英語が自分はとても苦手で、学校では余り分からないことが多かったが、塾に通うようになって分からない所が分かったりテストで塾でやった所が出てきて塾に通って良かったと思っています。
続きを読む
-
関西福祉科学大学高等学校
(特別進学Ⅱコース)
- 出身校
- 富田林市立葛城中学校
私は、塾に通うようになって、難しい問題が少し挑戦できるようになりました。難しい問題があって分からない時は、塾の先生が優しく教えてくれて、いっしょに頑張ってやってくれるのが嬉しかったです。
続きを読む
-
追手門学院大手前高等学校
(GAコース)
- 出身校
- 大阪市立木津中学校
模試で狙ってた所がD判定でそれがとても悔しかったのと焦りで毎日がむしゃらに勉強しました。時間が空いてる時は常に勉強してました。
続きを読む
-
滋賀県立東大津高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大津市立打出中学校
志望校や学力レベルに合わせたクラス分けで、入試突破ゼミなどのオプション授業もあって、勉強をする機会が増えた。教室長との面談では自分では第一志望校にいける自信がなかったけれど、先生がいけると言ってくれたからうれしかった。
続きを読む
-
滋賀県立彦根翔西館高等学校
(総合科)
- 出身校
- 彦根市立東中学校
がんばればがんばるだけどんどん目標偏差値に近づいていくのがうれしかったです。
続きを読む
-
上宮高等学校
(プレップコース)
- 出身校
- 大阪市立城陽中学校
定期テストで高得点をとるために、わからないところをわからないままにしておくことをしないように日々意識しました。集中力がなかったけれど、80分集中できるようになったので、成長できたと思います。
続きを読む
-
大阪府立高津高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立東中学校
夏の暑い日も、冬の極寒にも耐え、自習室に通ったことが役に立ちました。先生と時間配分などを熱心に考え、模試をやったりしました。
続きを読む
-
舞鶴工業高等専門学校
(建設システム工学科)
- 出身校
- 八幡市立男山東中学校
夏期講習の時、ほぼ毎日のようにフリーステップに通い、毎日朝の8時から夜の10時まで勉強したことが最も努力したことです。
続きを読む
-
岩倉高等学校
(普通科7限割)
- 出身校
- 荒川区立諏訪台中学校
私は志望校合格のために塾で過去問をたくさん取り組み、勉強会などのイベントに参加して、5教科のレベルアップにはげんでいました。
続きを読む
-
東京都立王子総合高等学校
(総合科)
- 出身校
- 足立区立第十四中学校
私は塾に通うようになって、自習を頑張りました。毎日1時間でも良いから塾に行って自習するように心がけていました。
続きを読む
-
堺市立堺高等学校
(機械材料創造科全日制)
- 出身校
- 大阪市立平野北中学校
私は塾に通うことでできるようになったのは、自習室に行くことが増え総合的な勉強時間が増えて学力が上がり志望校に合格することができました。
続きを読む
-
東大谷高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 堺市立晴美台中学校
塾に通うようになったことで勉強習慣を身に付けることができ、分からない範囲があっても先生にすぐに聞けてチーフや先生からのアドバイスのおかげで自ら勉強に取り組もうと思える気持ちになった。
続きを読む
-
明浄学院高等学校
(看護メディカルコース)
- 出身校
- 池田市立石橋中学校
一生懸命勉強をすること、分からないことを必ず聞くそういうことに挑戦することが出来ました。また、一人でコツコツと勉強することにも挑戦できました。
続きを読む
-
早稲田大阪高等学校
(総合コース)
- 出身校
- 箕面市立第三中学校
塾に通う前まではあまり自分から勉強を始めたりしなかったけれど、塾に通ってからは自分から率先して勉強を始められたことです。
続きを読む
-
大阪府立東淀川高等学校
(普通科)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
塾に通うようになってから自分の実力を把握することができ、何をすれば良いかを教わり、それをやり続けました。
続きを読む
-
大阪府立桜塚高等学校
(普通科全日制)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
疲れたときはいっぱい寝て、集中したい時は自分が集中しているときに嫌だなと思うことからさいて勉強する
続きを読む
-
クラーク記念国際高等学校
(-)
- 出身校
- 荒川区立第五中学校
時間に遅れないように塾に着くために、家を出る時間に気をつけるようにすることをつねに心がけるようにしました。
続きを読む