<担当教科>【小】/算数・理科 【中】/数学・理科・英語 【高】/数学ⅠA・ⅡB・Ⅲ・化学・物理
<得意分野>数学Ⅰ・Ⅱ・B
<生徒へ一言>
数学、理科は好きですか?好きでなくとも得意科目にしませんか?なぜそうなるのか、考えて答えにたどり着いた時の気分は爽快だと思います。いろんな観点から一緒に考えて答えにたどりついて高得点を取りましょう!
<主な担当教科>【中】/英語 【高】/英語
<得意分野> 英語全般
<生徒へ一言>
勉強といえば、テストでいい点数を取る、いい学校に入るためにするもの、しんどい。と思う人が多いと思いますが、勉強は楽しみ、自分に自信をつけるものだと私は思います。勉強の仕方や、苦手科目に対する意識を少しだけ変えるだけで勉強の楽しさが分かると思います。楽しく勉強してみませんか?
<主な担当科目>【小】/算数・国語・理科・社会 【中】/国語、英語
<得意科目>文系科目
<生徒へ一言>
元フリーステップ生徒という立場を生かし、実体験をもとに勉強内容だけでなく、学習習慣のアドバイスや受験期の不安などを解消できるよう全力で努力します!一緒に頑張りましょう。
<担当教科>【小】/国語・算数 【中】/国語・算数・英語 【高】/現代文・英語
<得意分野>英語長文
<生徒へ一言>
ただ教科書事項を教えるだけが僕の役目ではないと思っています。どうしたら、英語の長文を早く読めるようになるのかといったコツや、勉強を効率的にする工夫を教えることを常に私の目標としています。ひたすらに勉強だけするのではなく、遊びと勉強どちらも楽しみながら志望校合格をめざしましょう!
<主な担当科目>【小】/国語、算数、社会、英語 【中】/ 国語、社会、英語 【高】 /英語
<得意分野>英語
<生徒へ一言>
勉強は継続して行わないと身につくことはありません。テスト週間前だけでなく、普段から勉強するという習慣が必要です。勉強に対して苦手や嫌いという気持ちを持つ生徒は多いと思います。私もその一人でした。少しでもその嫌いを好きに変えるために、学ぶことの楽しさを生徒達に気づいてもらえるような授業を心がけて指導していきたいと思います。
<主な担当科目>【小】/国語・英語 【中】/国語・英語 【高】/英語
<得意分野>英語全般
<生徒へ一言>
通常、講師側としては英語が得意な生徒を担当するほうが授業も行いやすいでしょうし、モチベーションも上がると思います。ですが私の場合は違います。英語を苦手とし、やりづらさを感じる生徒にはより情熱をもって指導します。英語が得意科目になり、高得点を取れるようになってきたときの生徒の笑顔を見ることができるからです。一所懸命尽力していきます、よろしくお願いします!
<主な担当科目>【小】/英語・算数・理科 【中】/英語・数学・理科 【高】/数学ⅠAⅡB
<得意分野>関数
<生徒へ一言>
日々、指導していると数学では計算ミスで点数を落としてる生徒が多いように感じます。計算ミスは誰にでも起こり得るものですが、一定の演習量を確保することで間違いも減り、絶対に点数アップに繋がります。一緒に頑張っていきましょう!
<主な担当科目>【小】国語 【中】国語/英語 【高】古典
<得意分野>
物語
<生徒へ一言>
勉強は何のためにするのか?という問に対して私は、視野を広くして人生を豊かにすることが勉強だと思います。勉強は試験のためだけにるものではなく、目に映るものをただそれとしてだけでなくもっと深みを出してくれるものでもあります。例えば通学路に咲くあの花は朝夕の気温の差で咲くからもうすぐで咲き始めるとか、あの国とあの国は元をたどれば同じ民族だとか、あの看板に書いてある英語はこういった意味があるとか、知る前と後では視野が大きく変わるものが世界にはたくさん溢れています。
勉強はするほどわかりやすく結果に出て、努力が実れば自信がついて、どんどん楽しくなっていきます。学ぶ過程にも楽しみを見つけて勉強=楽しいものに変えてしまいましょう!
<主な担当科目>【小】国語 【中】英語 【高】英語
<得意分野>
英語リーディング
<生徒へ一言>
勉強は友達と遊ぶことと違って全然楽しくないという人が多いはずです。そのように考える理由は丸暗記ということになると思います。僕は生徒さんたちが楽しく勉強をしながら内容が自然と頭に定着するような授業を目指してがんばります!
<主な担当科目>【小】算数 【中】算数/社会
<得意分野>
数学
<生徒へ一言>
テストの点数を上げるためにはどのような勉強方法がいいのか、「自分自身に合った勉強方法がわからない」といった生徒を導くことが僕の役目であると思っています。楽しくかつ、質の良い学びを共に行い、点数UP、志望校合格を目指しましょう!
<主な担当科目>【小】国語 【中】英語
<得意分野>
現代文、英語
<生徒へ一言>
知らないことを知るためには話を聞いたり文字を読んだりする必要があります。そのために言葉を知っておく必要がありますし、ルールも知らなければいけません。テストで点数を取ることはもちろんですが、様々なことを知るために勉強するんだという気持ちで楽しく勉強しませんか?
<主な担当科目>【小】算数/理科 【中】数学/理科/英語 【高】 数学/英語
<得意分野>
理科全般/高校生物/関数や方程式
<生徒へ一言>
同じ勉強をしているのに、楽しく勉強している人と苦労して勉強している人がいるのはなぜだと思いますか?もちろん勉強する人の努力の差もありますが指導者が楽しく教えれば皆んな楽しく勉強できると私は思います。楽しんで学べるように教えるので信じてついて来てください!