夢を実現させるため、熱い指導で合格へ導きます。
フリーステップは、中学受験・高校受験での実績はもちろん、大学受験でも難関大入試で実績がある個別指導塾です。
苦楽園口に居ながら、ハイクオリティー・ハイレベルの”熱い”個別指導を受けていただくことができます。
定期的に実施する面談では、代々木ゼミナールで15年・学習塾で15年の指導経験をもつ受験に精通したチーフが、最新の入試情報を提供するとともに、生徒一人ひとりに的確なアドバイスを行います。また、勉強を教えることが好きでたまらない講師陣が皆さんをお迎えします。お気軽に教室見学・授業体験にお越しください。
梶田 浩一
所在地 | 〒662-0084 兵庫県西宮市樋之池町2-15 スクエア樋之池1 101号室 |
---|---|
電話番号 | 0798-31-1611 |
受付時間 | 16:00~20:00 |
施設 | 自習スペース |
開講サービス | 個別指導学院フリーステップ(小学生、中学生、高校生、高卒生)、代ゼミサテライン予備校(高1~高卒)、理科社会定期テスト対策講座(中1~中3) |
---|---|
在籍生徒 | 小学生・・・西宮市立北夙川小学校、西宮市立苦楽園小学校、西宮市立夙川小学校、神戸海星女子学院小学校、小林聖心女子学院小学校、仁川学院小学校など 中学生・・・西宮市立苦楽園中学校、西宮市立大社中学校、神戸女学院中学部、関西学院中学部、神戸海星学院中学校、六甲学院中学校など 高校生・・・西宮市立西宮高校、西宮市立西宮東高校、兵庫県立西宮高校、兵庫県立鳴尾高校、兵庫県立西宮北高校、神戸大学附属中等教育学校など |
アクセス方法 | 阪急甲陽線「苦楽園口」駅 徒歩8分 |
<主な担当科目>【小】算数/国語/理科 【中】数学/英語/理科 【高】 英語/数学/物理/化学
<得意分野>数学全般
<生徒へ一言>
神戸大学 工学部 主に中学受験科目、中学生、高校生の理系科目を担当しています。私が授業で意識していることは、”問題を自分で解けるようにする”ことです。現役時代、授業で理解出来ていたはずなのに家では解けない…と言うことが多かったので、問題の解説中は解法の重要なポイントを強調することを心掛けています。なので分かるようになるまで何度でも質問してきてください!一緒に頑張っていきましょう!
<主な担当科目>【小】算数/国語/理科 【中】英語/国語/数学/理科/社会 【高】 英語/数学/化学/物理
<得意分野>数学
<生徒へ一言> 大阪大学 医学部 テストの得点が上がること、それに伴い成績が上がることが嬉しいと思う、その成功体験によって、勉強への意欲が格段に変わってきます。指導によって、1点でも点数を上げること、そしてその経験によって、自分で勉強する習慣を身につけてほしいと思っています。一緒に頑張りましょう!
<主な担当科目>【小】国語/算数/理科 【中】英語/数学/国語/理科/社会 【高】英語/数学/国語
<得意分野>英語
<生徒へ一言> 神戸大学国際人間科学部 主に文系科目を担当しています。ただ知識を詰め込むだけでなく、自分で考えて答えを出すことの楽しさを知ってもらえるような授業を心掛けています。主体的に取り組み、生徒さんそれぞれの目標を達成できるように一緒に頑張りましょう!
<主な担当科目>【小】算数/国語/理科 【中】英語/数学/国語/理科/社会 【高】 英語/国語
<得意分野>英語・国語
<生徒へ一言> 大阪教育大学 教育学部 塾に来ることを楽しいと思ってもらえるよう、明るく、楽しい、生徒に寄り添った分かりやすい授業を目指しています!主に小中学生の授業を受け持つことが多いですが、私の担当していない方でも相談事があればどんな相談にもいつでも乗りますので、気軽に声をかけてください!一緒に頑張っていきましょう!
<主な担当科目>【小】算数/国語/理科 【中】英語/数学/国語/理科/社会 【高】英語/国語
<得意分野>英語
<生徒へ一言> 京都女子大学 発達教育学部 こんにちは、講師の山本光優です。主に小中学生を担当しています。私が授業で意識していることは「自分で解くことの楽しさ」を感じてもらうことです。授業で内容を説明して理解してもらうだけでなく、その後に一度自分で解いてもらい、自力で問題を解く感覚をつかんでもらえるように意識しています。一緒に問題を解くことの楽しさを知って楽しく、充実した授業を作っていきましょう!
<主な担当科目>【小】算数/国語/理科 【中】英語/国語/数学/理科/社会 【高】 英語/数学
<得意分野>英語
<生徒へ一言> 埼玉大学 教養学部卒 こんにちは。主に小・中学生を担当しています。私が授業をする上で大切にしていることは「問いかけること」です。たとえ正解した問題であっても、「この問題は○○のパターンで、△△をして××のように考えて解いた」と言えるかどうかを確認したいからです。生徒自身がより本質的な理解を得られるよう、授業を組み立てていきたいと思います。ぜひ一緒に頑張りましょう。