【スクープ】同志社中学校が2教科入試へ【2023年から】

2021年6月8日 火曜日

先日、同志社高等学校を紹介しましたが、そのお隣の同志社中学校で動きがありました。現在3教科または4教科入試を実施していますが、2023年(つまり今の小5の学年)から2教科にするとの知らせが入りました。入試科目を増やす学校もある一方で同志社中は削減、それに伴って11:00には受験生解散となります。という事は、初日午後に地理的に離れている清風や大阪桐蔭の併願受験も可能になるなど関西の私立中学校の受験地図に影響を出るかも、というお話でした。

私立中学校・私立高等学校入試における面接試験の扱い

2021年6月7日 月曜日

思い起こせば2020年の2月27日、政府から全国一斉休校が発出され、学校を始めとして教育関係機関は混乱を極めたわけですが、その直前に行われた中学、高校入試も大きな影響を受けました。関西圏では中学入試の解禁日が1月16日でしたので、まだ傷は浅かったのですが、2月10日の高校入試は受験者数も多く、長時間拘束になりがちな面接試験を断念した高校もありました。

そろそろ次年度の募集要項が固まってくる頃ですが、2022年度入試では面接の扱いはどうなるのでしょうか。特に高校入試で5教科入試に面接を加えると日程が2日に渡るケースも多かったわけですが、面接を無くして1日に圧縮する学校も出てくるかもしれません。今後の各校からの発表に注意しておきましょう。

追手門学院大手前中学校 OPEN SCHOOL

2021年6月4日 金曜日

こちらは大阪城の近くの追手門学院大手前中学校のお話です。130年の歴史については3年前にこのブログで紹介しました

ので、そちらをご覧いただければと思うのですが、今年は5月のオープンスクールが中止になって6月12日に延期になりました。体験授業や部活体験などもある人気のイベントですが、残念ながら今年は先着順で人数制限がかかっています。お申し込みはお早めにどうぞ。

因みに体験授業の横にSDGsのアイコンが付いていますが、開成教育グループもSDGsの取り組みに賛同し、業務に取り入れています。

オープンスクールのお申し込みは学校HPからどうぞ。

姫路女学院中学校 入試関連イベント

2021年6月3日 木曜日

この春新規開校の「姫路女学院中学校」は30名募集のところ、24名の入学者を迎えてのスタートを切りました。高校は既存の「兵庫県播磨高等学校」が「姫路女学院高等学校」と改称されたので、在校生が居ますが、中学校は新規ですから、中2、中3の先輩がいない中で、高校生のお姉さま方と一緒に中1生が学んでいるというわけです。

姫路女学院は1921年、ちょうど100年前に作られた裁縫を学ぶ女学校がルーツです。その後商業科、普通科と変遷はありましたが、一貫して女子校として運営されてきました。1947年に中学校も併設しましたが、その後募集停止になり、100周年を迎える今年、法人としては再び、新校名の下では「新規開校」というわけです。

中高6年間を3つのステージに分け、リベラルアーツ教育や国際教育が展開されることになっています。部活動や学校行事はこれからだと思いますが、新しい学校について興味のある方はいずれかの説明会に参加してみては如何でしょうか。

【やっぱり時代は】滝川中学校・滝川高等学校 相談会【オンライン】

2021年5月28日 金曜日

緊急事態宣言も延長され、学校に希望者を集めての入試説明会の開催も難しい状況ですが、今春の入試でもWeb出願が増加するなど、この1年間で家庭のネット環境は急速に向上しました。そこで、神戸市須磨区の男子校、滝川中高は「オンライン相談会」という形で、個別の相談会を開催するようです。個別対応ですので、先生方も大変だと思いますが、直接聞きたいことが聞ける相談の機会は貴重です。お申し込みはこちらのQRコードか、学校HPの右の方のバナーからどうぞ。

【コロナ禍でも】立命館宇治中学校・高等学校 OPEN CAMPUS【異文化交流できます】

2021年5月24日 月曜日

去年は中止になってしまった立命館宇治中学校・高等学校のオープンキャンパス。今年はリアル開催の予定で準備が進んでいるようです。いまや日本中の学校では1年以上続くコロナ禍の影響で、海外語学研修や留学が難しい状況が続いていますが、校長先生を含めネイティブの先生が多く、帰国子女も多く在籍する立命館宇治に進学すれば、海外に行かなくても英語力も自然について、異文化交流もできる!というわけで、将来海外でも活躍したい小中学生の皆さんは一度この学校も見てみてはいかがでしょうか。保護者の皆さんへ、駐車場はございませんので、電車+バスをご利用ください。お申し込みは6月1日から、との事です。

【毎週土曜日】樟蔭中学校・高等学校「ちょっとDo?樟蔭」【見学会】

2021年5月20日 木曜日

近鉄河内小阪駅近くの女子校、樟蔭中学校・高等学校から楽しそうなチラシが届きました。毎週土曜日に開催される入試関連イベントです。基本は校内見学と個別相談会ですが、午前中は授業見学が、午後の組はクラブ見学もできるとの事です。といっても、今のところ活動している部活動は限られると思いますので、事前に確認しておいた方が良いでしょう。このイベントは予約制となっています。お申し込みはQRコードからどうぞ。

【兵庫の女子校】兵庫女子教育セッション2021【大集合】

2021年5月19日 水曜日

兵庫県の女子校から「兵庫女子教育セッション2021」のイベントチラシが届きました。3年ほど前にもお邪魔しましたが、兵庫県の女子校による合同説明会です。制服展示や相談コーナーが設けられています。コロナ禍前は、在校生によるパネルディスカッションのコーナーもありましたが、流石にこのご時世、代わりに各校動画視聴コーナーが設けられているようですので、空き時間に見てみると良いでしょう。予約不要となっていますが、時間帯によっては入場制限がかかるかも知れません。時間には余裕をもってお出かけください。

【次から次へと】育英西中学校・高等学校【充実の進路保障】

2021年5月18日 火曜日

奈良の育英西中学校・高等学校は1983年設立の、1学年が160名規模の女子校です。関西大学、近畿大学、帝塚山大学、梅花女子大学、畿央大学と協定を結んでおり、これだけで70名以上の推薦枠と、立命館コースからはほとんど(昨年度は63名)進学できる立命館大学の推薦枠、それ以外にも関西学院大学8名、同志社大学2名など約80の大学から400名以上の指定校枠を持っているという、進路に関しては何も心配する事の無い恵まれた学校なのですが、昨年は大阪教育大学や島根大学医学部をはじめとして国公立にも合格者がいるという進学校でもあります。

これだけでも十分だと思うのですが、実は昨年海外の大学にも11名が合格、というわけで、今年から奈良県で初めての「国際バカロレア」の中等教育プログラムの認定校にもなったようです。さらに、推薦枠という訳ではありませんが、奈良県立大学、奈良女子大学と、共同プログラムを実施しており、今年から大阪府立大学とも協定を結び、交流を行うことになったようです。さらに、海外の4大学(アメリカ、マレーシア、カナダ2校)と連携を結んだそうです。いやぁ、改革のスピードが想像を超えています。 というわけで、卒業後の進路を手厚く保証してくれているこの学校、さらに人気が上昇するのではないでしょうか。

【安心安全】智辯学園奈良カレッジ 中学部・高等部 プライベート見学会【各回3組限定】

2021年5月17日 月曜日

残念ながら近畿圏でもコロナ禍の影響で対面での生徒募集イベントが次々と中止になっていますが、奈良県香芝市の智辯学園奈良カレッジは人数を極限まで絞り込んだ「プライベート見学会」を開催します。1回に付き3組限定、日程は4回で午前・午後での設定ですから、8枠、合計で24組様限定のプレミアム感満載のイベントです。もちろん早い者勝ちです。詳細は学校ホームページをご覧ください。自家用車での訪問も可能となっているようです。