大阪大学のオープンキャンパス

2017年6月30日 金曜日

一昔前は、生徒募集に関して国公立大学というものは私立大学と違い、写真が1枚もない白黒の「募集要項」という愛想の無い冊子が用意されているだけで、大学の授業内容は入学後に配布されるシラバスを見て、初めて知るという状態でしたが、今ではカラフルなパンフレットはもちろんの事、研究内容や設備の紹介などの広報誌も用意されていて、どのような分野が学習・研究できる大学なのかがわかりやすくなってきました。さらに、私立大学並みに(以上に?)オープンキャンパスも充実してきました。

今日は、その一つ、大阪大学のオープンキャンパスのお知らせです。

 

(大阪大学 広報誌 「NewsLetter No.76 」より転載)

ご覧のように、学部ごとに日程も場所も異なります。事前の参加申し込みが必要ですが、申し込みをしていてもメイン会場に入れずに映像中継の部屋に誘導される場合もありますので、当日は早めに。

内容は、学部の全体説明に加えて、体験講義や研究室訪問などのイベントが用意されています。特に外国語学部は専攻言語ごとに、教員によるその言語についての紹介や学生によるスピーチ、さらに学生やその言語を母語とする留学生も加わっての交流など、プチ異文化体験ができるようです。

配布される資料も学部独自のもので、資料を入れて渡してくれるバッグも学部ごとに異なっていたりします。つまり、オープンキャンパスは、大学本部ではなく学部単位で企画・運営されているようです。工学部と基礎工学部で迷っているなど、阪大には行きたいけど、学部選びで迷っている、という受験生は、日程が許せば複数学部のオープンキャンパスに参加してみてはいかがでしょうか。

オープンキャンパスが終わったら、食堂にも行ってみましょう。阪大の食堂は、カフェテリア形式のところと、レストラン形式のところがあります。カフェテリア形式の方がお安いのですが、豊中にはカレー専門店やカフェがあったりします。吹田の医学部付属病院の14Fにはリーガロイヤルホテル直営のレストランがあります。太陽の塔を眺めながらのランチはお味も雰囲気も抜群なのですが、ここをはじめとして、医学部近くの食堂の出入口には白衣をかけておくためのコーナーがあります。吊るされている多くの白衣・・・、ちょっとリアルなのでした。

http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/guidance

 

 

寮のある私立中・高等学校も大健闘!

2017年6月29日 木曜日

以前に『寮のある公立中高一貫校が熱い!』という内容でご紹介いたしましが、今回は『寮のある私立中・高等学校』についてもご紹介いたします。

今回、ご紹介させていただきます学校は、沖縄県にある《沖縄尚学高等学校 附属中学校》です。
高校野球で名門校であることはすでに多くの方がご存知かと思いますが、実はそれだけではなく、【文武両道】を実践されている学校です。

文①;進学実績が物語る!(卒業生382名)

[国公立大学140名][難関私立97名][医学科23名][海外大22名]など。

文②:英検習得者が多い!(平成28年度取得)

《高校》1級11名、準1級47名、2級426名、準2級367名

《中学》1級4名、準1級14名、2級115名、準2級262名

武①:平成28年度 沖縄県空手道連盟認定 段位(黒帯)取得者がすごい!

《全校》610名(弐段162名 初段448名)

武②:海外異文化交流が積極的!

平成28年度海外派遣した生徒数は346名。グローバル力を身に付けている。

その他にも、【国際バカロレア】大学入学資格に2名取得、学園直営の尚学グローバル寮も備えている。

[文]と[武]をそれぞれ生徒で分担するのではなく、生徒全員が[文&武]を兼ね備えた学力とともに人間力もあげる指導をされています。

入試にも特徴があり、県外(東京)でも実施。さらに関西では、個別受験が可能です。
詳しくは、添付の案内をご覧ください。

※添付の中央部の赤枠内のイベント(●開成進学フェア)は弊社主催の【開成進学フェア(大阪会場)】(9/18月祝開催)です。ぜひ、ご参加下さい。詳しくは、7/3より随時弊社HP上でご案内いたします。

 

 

プール学院中学校・高等学校にお邪魔してきました(その2)

2017年6月28日 水曜日

こちらは、弦楽部の練習。2年生以上の合奏です。MozartやBeethovenを聞かせてもらいました。この人数とは思えない音量の、熱意あふれる演奏です。

それに続いて大阪環状線の各駅発車メロディーのメドレーを聴かせてもらいました。どこにそんな楽譜があるのかと思えば、これは顧問の先生が編曲なさったとの事、じつはこの先生は作曲家なのでした。校長先生も吹奏楽の指導をされているし、案内してくださった先生も吹奏楽の指導をされているとの事、音楽の指導ができる先生はいったい何人いらっしゃるのでしょうか。ところで、この学校では音楽が6年間必修だそうです。
学校のHPに学校としての教育方針が端的に示されていました。3つ目を見て・・・納得です。

最後に礼拝堂を見せていただきました。カナダ製のパイプオルガンが光っています。ストップが8つの2段鍵盤、パイプオルガンとしては小型ですが、高級外車以上のプライスだと思います。いいなぁ、ここの音楽の先生はパイプオルガンも弾けるのですね。

ホールとしても響きが素晴らしいこの場所で、弦楽部の定期演奏会が開催されたとの事。贅沢です。

実はその弦楽部の皆さんには9月18日(月祝)の「開成進学フェア」で演奏をお願いしています。まだ曲目は決まっていませんが、皆さんぜひ楽しみにしていてください。
 

 

プール学院中学校・高等学校にお邪魔してきました(その1)

2017年6月27日 火曜日

JR大阪環状線桃谷駅からほど近いキリスト教系の女子校「プール学院中学校・高等学校」にお邪魔してきました。閑静な住宅地にそびえたっています。横を通ったことはありますが、中は初めてです。やはり入口の警備は厳重です。今回は放課後の生徒さんの様子を見せていただきました。


まず、去年も地区大会で金賞・代表を勝ち取った吹奏楽部の練習をみてみましょう。

おや?人数が少ないな、と思って聞いてみると、初心者練習とのこと。この春入学した中1と高1だけを集めて、基礎練習を行っています。なるほど、そういうカリキュラムが出来上がっているわけですね。各生徒の前にある譜面台のチューナーはスイッチが入ったままです。音程を厳しくチェックしているのでしょう。基礎練習といっても立派にZimmermanの行進曲を合奏しています。しかしこの部屋の天井の高いこと!本番に近い響きのなかで練習することができるわけですね。

隣の部屋では軽音楽が練習しています。さらにその隣の部屋で吹奏楽の上級生が練習しています。音楽室は3つ、それに加えて楽器庫が3つ。当然のようにその中にはグランドハープも鎮座しておりました。まるで音楽大学のようです。

美術の部屋では美術部が黙々と作品制作に取り組んでいます。デッサンから鉛筆によるイラスト作成、大きな油絵の作成などを先生が丁寧に指導されています。

学年に応じて段階的に課題を与えて指導なさっているのでしょうか。まるで美術大学のようです。

(続く)
 

 

「関西8大学大研究」開催されます

2017年6月26日 月曜日

来る7月9日 開成教育グループ主催 「関西8大学大研究」が開催されます。

 


(画像をクリックするとPDFが開きます。)
立命館大・近畿大・関西大・同志社大・関西学院大・龍谷大・京都産業大・甲南大(2016年度学部学生数順)の入試担当者が一堂に会する大イベントです。各大学の魅力や特長を講演会形式で説明していただきます。また、大学ごとの個別相談ブースもございます。

それに加えて開成教育グループからは入試問題の解説や併願パターンの紹介に関する講演会や在学生との相談コーナーも実施いたします。

高校生の皆さんは、以下のリンクから申し込みをしてください。

http://www.kaisei-group.co.jp/freestep/event/800
(既に定員に達し、申込を終了している講演もございます。どうぞお早めにお申し込みください。)

【高校の先生方への業務連絡です】

HPには告知がありませんが、当日午前10時30分より、2時間弱の進路指導担当者向けの講演会を開催いたします。

今年も1600名以上の合格数を出した、開成教育グループ生の併願状況や受験回数などのデータを示しながら、進路指導のお役に立てるようなお話を差し上げたいと考えています。

期末テスト後のお忙しい時期だとは思いますが、ご臨席賜りますようお願い申し上げます。

(事前に申し込みを頂けますと助かります。チラシに記載の電話番号、または今までに連絡をさせていただいた学校様はFaxやメールでも結構です。ご連絡お待ちしております。)

第39回 私立大学展(私立大学進学説明会)のご案内

2017年6月23日 金曜日

5月11日にもお知らせしましたが、近畿を中心に65大学が集まる「私立大学展」が開催されます。(主催=京阪神私立大学入試広報懇談会)

既に2日程が終わり、25日の京都日程のみ残すことになりました。

6月25日(日) 12:00~16:00 みやこめっせ(京都勧業館 第3展示場)

開成教育グループからは「大学の選び方・受験勉強の方法をお教えします。」という受験支援コーナーで個別相談ブースを担当することになっています。JR京都駅八条口、阪急烏丸(地下鉄四条)と会場を結ぶ送迎バスも運行されるようです。詳細はHPでご確認ください。大学選びや出願方法、勉強方法でお悩みの高校生、大歓迎です。お会いできることを楽しみにしております。

( ↓ 私立大学展のHPはこちらです。)

http://www.shinro-ouen.jp/index.html

 

 

英検(外部検定)と入試

2017年6月22日 木曜日

大阪公立高校入学者選抜入試で、今年度(2017年度)より、英検など外部検定資格による英語選抜試験のみなし得点が採用されていることはご存知かと思います。(以下の資料を参照)
 

実際にこの制度を利用した利用率などについては今後明らかになるかとは思いますが、この入試制度を受け、私立中学校入試や私立高校入試でも採用が進んでいるようです。

試験免除・判定優遇・点数加点など対応はさまざまですが、ある私立高校の対応は英検資格取得級によって・・・

 

例1:『学科試験に点数加点方式 2級40点、準2級30点、2級20点』(※入試当日の英語の点数に加点)

例2:『得点換算方式 準1級以上100点、2級90点、準2級、3級70点』(※入試当日の英語の点数と換算点を比較し、高い方の点数を採用)

などとなっています。

2020年度大学入試制度改革にあわせて英語教育への関心が高まっていることは、中学入試・高校入試からも感じられます。外部検定も一考に値するものでしょう。

 

 

梅花中学校・高等学校の進化

2017年6月21日 水曜日

梅花中学校・高等学校の学校説明会に行って来ました。

来年度で創立140周年を迎える女子中学校・高等学校です。大阪府内で最も古い女子校だそうです。近年、女子校は生徒募集に苦慮されておられる学校が多い中、順調に生徒を集め進学実績も着実に伸ばしています。来年度募集からさらに充実した指導を目指すための新たなコース編成を行います。

副校長の六室(むつむろ)先生は、『伝統は継承しつつ時代にあった新しいもの取り入れる事が大切』とおっしゃっておられたことが印象に残ります。

梅花中学校は、興味に合わせて選べる新2コース設定。(進学チャレンジコース/舞台芸術エレガンスコース)梅花高等学校は、将来を見据えた2コース7専攻(リベラルアーツコース/アドバンスコース)に改編されます。

※〔リベラルアーツとは・・・〕人が持つ必要がある実践的な知識・学問の基本と見なされた基礎・教養科目のこと。
また、【国際教育】も新たな取り組みを行いより身近で身につく楽しむ英語を体験できるシステムを構築しているようです。
ぜひ、学校説明会やオープンキャンパスに参加してみてください。

梅花中学校高等学校 2018年~ コース改編

 

 

兵庫県高校総体2017 学校対抗総合得点

2017年6月20日 火曜日

インターハイ(高校総体)の予選ともなる都道府県ごとの高校総体が開催される時期ですが、兵庫県では6月3日に開会式が行われ、11日に各競技の集中日程が終わりましたので、学校対抗総合得点が発表されました。(会期以降に開催される競技や、終了している競技の記録訂正が行われる可能性があるため、現段階では県の体育連盟は「暫定」として発表しています。)

 

男子は2年ぶりに市立尼崎が、女子では48年間連覇でしたが、昨年惜しくも須磨学園に明け渡した首位の座を夙川が再び獲得しました。野球やサッカーなど特定の競技だけでなく、合計30近い競技での順位を得点化して合計された数値による順位ですから、学校全体のスポーツに対する取り組みを表す指標となります。また、アーチェリーや馬術、登山、ゴルフなど、ほとんどの生徒が高校入学後に初心者として始める競技の場合、先生方の指導力はもちろんですが、卒業生の協力、保護者の理解などの影響も大きいと思います。

これらのランキングに入るような学校は、スポーツも含めて生徒の可能性を伸ばすことができる学校だといえるでしょう。

 

 

同志社大学 オープンキャンパスが開催されます

2017年6月19日 月曜日

夏は大学のオープンキャンパスのシーズンです。今回は同志社のオープンキャンパスのご紹介です。7月30日と8月6日の日曜日に2回開催されますが、1回目は京田辺キャンパス、2回目は今出川キャンパスと場所が異なりますので注意が必要です。

(画像をクリックするとPDFが開きます。裏面の詳細も見ることができます。)

さすが同志社、内容が硬派です。「教員による模擬講義」「同志社の英語を学ぼう!」(一般入試問題解説)「図書館見学」などなど・・・。参加した志願者にとっては「大学ってなんとなく楽しそう・・・」ではなく「こうやって勉強するところなのだな。」と背筋が伸びるような企画となっています。たとえば同志社の図書館の蔵書には膨大な洋書が含まれており、それを見るだけでも英語の勉強スイッチが入るというものです。

もちろんチャペル見学など立派な大学の施設などを見学することもできます。入試ガイドも入手できるようですので、同志社大学を受験する可能性のある高校生は参加すると、良い刺激を受けることに加えて入試情報の入手もできるでしょう。

因みに昨年は布製のしっかりしたトートバックが景品として配布されました。重宝しております。