【京都の東の私立】KYOTO私学入試相談会【12校合同】

2022年9月30日 金曜日

10月末のイベント案内です。

鴨川よりも東にある12の私立中高合同の説明会です。ご存じの通り京都市は西、北、東と山に囲まれた街ですが、京都市街を西に臨む東山にも多くの伝統校があります。この地域は1978年の京都市電廃止によって南北の交通が不便になっていましたが、1989年の京阪鴨東線開業や1997年の東西線開通によって大阪や山科、滋賀県からのアクセスが良くなるなど、便利な地域になりました。今回の説明会はこの地域に加えて宇治方面の3校と山科の1校を加えた12校合同の開催となります。

会場は京都市生涯学習総合センター山科(アスニー山科)です。京都市営地下鉄山科駅と直結ですが、JR山科駅、京阪山科駅からも歩けます。因みに京都市営地下鉄東西線蹴上駅では1つの島式ホームの両側で上りと下りがすれ違う配置なのに、隣の御陵駅では2層の島式ホームの両側に同じ方向の線路が並び、さらに隣の山科駅では再び上下線が並びつつ、地上と地下で東西線と京津線が直交しているという魔法のような世界初の「4本超近接回転移行シールド工法」によって造られた線路もお楽しみください。

【祝20周年】智辯学園奈良カレッジ 高校募集始めます【図書館も建築中】その2

2022年9月29日 木曜日

さて、現在20周年記念行事として図書館を建築中です。現在は基礎工事が始まっている状態だそうです。このエントリーで高槻中学校の図書館を「中高では関西最大規模」と以前紹介しました高槻中学校・高等学校に、お邪魔してきました(新しくできた施設編) « 学校選びの道しるべ|開成教育グループ 入試情報室 学校・入試情報ブログ (kaisei-group.co.jp)が、それよりも大きな規模になるらしく、そうなればここが関西最大、となりそうです。今の中3が入学したら高2の時に完成予定。このような素晴らしい環境は如何でしょうか。奈良県とはいえ、大阪教育大学のお隣ですから、大阪からでも通学圏内ですよ。

【祝20周年】智辯学園奈良カレッジ 高校募集始めます【図書館も建築中】その1

2022年9月28日 水曜日

奈良県香芝市に2004年に創設された「智辯学園奈良カレッジ」は2024年に20周年を迎えるという若い学校です。全体でも1学年100名前後の規模の学校ですが、約半数が国公立に進学し、毎年国公立の医学部医学科合格者を輩出しています。なぜそんなことになっているかといえば、当該学年や授業担当していない教師も含めて全教員が生徒の個別対応(質問受けや添削)に関わっているからだそうです。

さて、以前このエントリーでも高校募集の変更点についてお知らせしましたが、【スクープ】智辯学園奈良カレッジ 高等部編入入試 説明会【募集枠が広がるかも?】 « 学校選びの道しるべ|開成教育グループ 入試情報室 学校・入試情報ブログ (kaisei-group.co.jp)」ついに正式に決まったようです。

文理選抜約35名。高校の3年間、中学からの進学者と別クラス設定となります(とはいえ、選択教科など共通の授業もあり)。駅伝の全国大会に毎回出場している事でも知られている陸上競技部は「特進選抜コース」での募集となり、これも別クラスになります。因みに駅伝チームは大学にはスポーツ推薦で進学するのかな、と思っていると、一般入試で難関大学にガンガン進学していくそうです。(続く)

開成進学フェアオンライン2022 始まってます

2022年9月27日 火曜日

【近畿圏】開成進学フェア2022オンライン (kaisei-group.co.jp)

金曜日から始まったオンラインイベント「開成進学フェアオンライン(近畿圏)」は既に9000アクセスを超える来場者で賑わっています。様々なコンテンツがありますが、私立中学校、高等学校のコーナーも大人気。25日段階のアクセス数の1位から10位までの暫定順位を発表します。

順位 中学校名
1 関西大学第一中学校
2 追手門学院大手前中学校
3 開明中学校
4 桃山学院中学校
5 アサンプション国際中学校
6 大阪国際中学校
7 大阪星光学院中学校
8 近畿大学附属中学校
9 大谷中学校(大阪)
10 大阪学芸高等学校附属中学校
順位 高等学校名
1 近畿大学附属高等学校
2 桃山学院高等学校
3 常翔学園高等学校
4 大阪学芸高等学校
5 追手門学院高等学校
6 浪速高等学校
7 関西大倉高等学校
8 追手門学院大手前高等学校
9 履正社高等学校
10 大阪桐蔭高等学校

当グループの教室展開の影響もあってか上位は大阪府下の学校で占められていますが、他の府県の学校のアクセス数も次第に伸びてきています。

この「私立学校検索」のコーナーは約9割の参加者が「大変参考になった」「参考になった」と答えています。ここで業務連絡、ご多忙の中ご協力いただいた私立学校の皆様、本当にありがとうございます。

まだまだ続くこのイベント、さらに多くの受験生に見てもらいたいと思っております。

【初年度から】大谷高校(大阪) 高校からの入学第1期生の大学進学実績【飛ばしてます】

2022年9月26日 月曜日

長年完全中高一貫校として女子教育を行ってきた大阪阿倍野の大谷中学校・高等学校ですが、2019年から高校募集も始めました。初めての3か年のカリキュラムというだけでも大変なのに、高2に上がるときにはコロナ禍による休校など逆風の中、どのような進学実績が出せるのか心配しておりました。しかし、しかしですよ・・・

プレミアム文理コース20名中、国公立9名!なんと45%が国公立に進学しています。大阪のトップ10高で国公立進学者が学年の45%を越えているのは北野・天王寺・三国丘・茨木・大手前・四條畷・高津・豊中の8校ですから、他の2校には勝っていることになります。

アドバンス文理コース23名中、国公立1名、その1名を含んで約6割が薬学、医療、建築など理系に進学しています。同じ法人の大阪大谷大学の薬学部にも内部進学の制度もありますが、利用した卒業生はいなかったようです。

というわけで、国公立にも強い、理系にも強いという大谷中学校・高等学校の伝統と教育力が、3か年教育でも生かされています、というお話でした。

【いよいよ明日開催】開成進学フェアオンライン2022【CM】

2022年9月22日 木曜日

明日から進学フェアオンラインが開催されます。今年は私立中学校80校、私立高等学校143校の合計223校(近畿圏+首都圏)のご協力を頂いての開催となります。それに加えて各地域の有名公立高校合計50校の卒業生(実はフリーステップ講師)による母校紹介の動画や東京・千葉・埼玉・大阪・京都・滋賀・兵庫・奈良の各都府県の入試分析会、中学入試分析会、大阪公立中高一貫校入試分析会など盛りだくさんの動画が詰まっております。

中学受験を考えている小学生(近畿圏のみ)、高校受験を考えている中学生は是非視聴して学校選びの材料にしていただきたいと思います。

10月3日までにサイト内で「メダル」を貯めたら、クオカードが当たるかも、です。お待ちしております。

【93年の伝統と】 あべの翔学高等学校 「情報専攻」 【ICTのコラボ】

2022年9月21日 水曜日

近鉄大阪阿部野橋駅の隣の駅「河堀口(こぼれぐち)」駅から徒歩2分という交通至便な場所にある「あべの翔学高等学校」のお話です。1929年に今のマイドームおおさか(当時は「大阪府立商品陳列所」という同じ用途の建物)の東側で開校し、1936年に今の場所に引っ越してきた「大阪女子商業高等学校」(その後「大阪女子高等学校」と改名)という女子校がルーツです。商都大阪ならではの商業実務の習得でも評判を集めていたのですが、場所も法人もそのままで8年前に共学化、校名を「あべの翔学」と改名しました。今では男女がほぼ半々、1学年300名前後という規模の学校になりました。

コースは「特進Ⅰ類」「特進Ⅱ類」「普通進学」といずれも進学を前提とした3コース制ですが、ICT化も進んでおり、一人1台のiPadが用意されています。

その最先端の学習環境と、実務教育の伝統が合体したのが次年度からスタートする「情報専攻」です。今、大学でも情報系の学部は大人気ですが、そこに入るだけではなく、先取りをしてしまおう、いや、国家資格まで取ってしまおう、という計画です。高校でもここまでできるのね、というお話でした。

【大阪最古だけど】上宮学園中学校 プレテスト・適性検査テスト【校舎と入試は最新なのだ】

2022年9月20日 火曜日

以前このエントリーでも紹介した上宮高等学校・上宮学園中学校にお邪魔してきました(新校舎編) « 学校選びの道しるべ|開成教育グループ 入試情報室 学校・入試情報ブログ (kaisei-group.co.jp)上宮学園中学校・上宮高等学校は創立132年と大阪最古の私立高校です。3年前に完成したぴかぴかの新校舎、充実の施設も自慢なのですが、中学募集では適性検査型の入試を行っていることでも知られています。

公立中高一貫校でも行われている「適性検査型」の問題というのは、思考力や表現力に比重を置いたものです。上宮学園の過去問題を見ると、算数では答えが複数考えられるものや、答えが存在しないことを説明させたり、国語では問題文を理解したうえで文字数の多い記述形式で答えさせたりするなど、最新の教育を体現したなかなかの力作となっております。このような問題を作ることができる先生がいらっしゃるということから、在校生に対しても最新の学力観に基づく教育活動ができているのね、ということもわかります。

適性検査型の問題は、受験算数や理科社会の勉強はしていないけど、この伝統校に入りたいなという小学生はもちろん、公立中高一貫校が第一志望ですが私立中学校を併願として考えている受験生にもぴったりです。というわけで、ひとまずプレテストを受けてみましょう。

お申し込みは学校HPからどうぞ。

【校地移転も進学実績も】大阪青凌高等学校 入試説明会【大成功】

2022年9月16日 金曜日

人口急増期の1983年、茨木市学園町にあった浪商高校(今は大学と共に泉南郡熊取町に移転し、大阪体育大学浪商高等学校となっています)の分校として高槻に作られ、その2年後に独立し進学校として歩んできた大阪青凌中学校・高等学校のお話です。

図書館から淀川の眺めも気持ちよかった前島校舎も魅力的だったのですが、2020年に無事島本町の新校舎にお引越しが完了し、駅からの徒歩通学が可能となりました。それもあって受験生も集まっているのですが、在校生も新たな学習環境で元気が出たのでしょうか、進学実績が急伸しています。国公立は32名で、関関同立は過去最高の109名となっています。「学力も、人間力も」との方針の元、3コース制の授業はもちろん、朝と放課後の「マネジメントタイム」や会員制の自習室、卒業生チューターの配置、ICTの活用など、授業以外も含めて万全のフォロー体制で築き上げた成果でしょう。

10月末から12月にかけて高校の入試説明会が開催されます。自分の目でこの学校の魅力を確認してみましょう。

【早めの発信で】武庫川女子中学校入試 コロナ対応【安心できます】

2022年9月15日 木曜日

今年度の大阪府立高校入試では、当日罹患していて受験できなかった受験生を後日府内の1か所に集めて3教科の試験を行うなど、新型コロナウイルス感染症は入試にも大きな影響を与えています。もちろん私立中学校・高校でも異例の対応が行われ、教職員の皆さんも大変だったと思います。

さて、武庫川女子中学校では来年度の入試に関して、その対応の詳細を早々に発表しています。今後の感染状況の予測は難しいのですが、受験生が新型コロナウイルスに限らず、インフルエンザやその他の体調不良に見舞われることは考えられるわけですし、「濃厚接触者」の扱いについての対応方法を明記しておくことで受験生に無用な心配を与えることが防げると思います。それにしても、早く流行がおさまってほしいものです。