【明日から】関関同立即日分析 始まります【特別編成】

2023年1月31日 火曜日

今年も関関同立一般入試の季節が巡ってまいりました。というわけで、明日からこのエントリーでその日に行われた入試についての情報をアップしていきます。複数の大学が重なる日程には更新が遅い時刻になる可能性もありますので、次の日に試験を控えた受験生は当日朝にチェックしてもらった方がいいかもしれません。今年度も代々木ゼミナールの世界史の佐藤幸夫先生と日本史の重野陽二郎先生にもご協力いただいてポイント解説と次の日の狙い目を紹介してもらう予定です。受験生の皆さん、一緒に戦いましょう!

開成教育グループ 2023年度 大阪府公立中高一貫入試 結果

2023年1月30日 月曜日

1月29日(日)午前10時に、大阪府公立中高一貫3校の合格発表が行われました。

今年も水都国際中学校5.18倍、咲くやこの花中学校3.98倍(4コース平均)、富田林中学校2.52倍と狭き門でしたが、当グループの生徒達もがんばってくれました。

水都国際中学校 80名募集の内、60名合格

咲くやこの花中学校 80名募集の内、51名合格

富田林中学校 120名募集の内、6名合格

富田林中学校の近くには当グループの教室が少ないため、合格者が少なくなっていますが、大阪市の2中学については例年通りの占有率を誇ることができました。

来年もがんばるぞ。

【国立初】電気通信大学 令和7年度(2025年度)入試から情報Ⅰを2次試験で

2023年1月27日 金曜日

新課程初年度となる2025年度入試での新たな教科「情報Ⅰ」の扱いについて、各大学の対応が分かれているという記事を書きましたが、なんと電気通信大学が2次試験に「情報Ⅰ」を導入するというニュースが飛び込んできました。その後はさておき、2025年度は英語と数学は必須。物理、化学、情報の3科目から2科目選択という形で、既卒生への配慮もできています。すばらしすぎます。

しかも、特別選抜(総合型選抜と学校推薦型選抜)では情報ⅠをCBT(コンピューター利用テスト)で行うそうです。つまり試験場に用意したパソコンで問題を解くわけです。ここから先は私の妄想ですが、プログラミングのデバッグ(不具合を探して解決する事)といった実践的な試験ができるかも。

ともかく今後の詳しい発表が楽しみです。

【早くも】追手門学院大手前中学校 プレオープンスクール【来年の受験生、いらっしゃ~い】

2023年1月26日 木曜日

そろそろ大勢が判明した近畿圏の中学入試で、今年も募集が好調だった追手門学院大手前中学校からポップなご案内が届きました。次の年度の中学受験生に向けてのイベントです。ご覧のように授業やクラブの体験に加えて、校舎見学や個別相談も可能なイベントとなっているようです。既に受付は始まっております。急ぎましょう。ところで大阪城ミステリーツアーってなんだろう。興味があるぞ。

【どうなる?】大阪府立高 再編案 決定【対象はどこだろう?】

2023年1月25日 水曜日

新聞報道によりますと、大阪府教育委員会は1月23日、新たな再編整備計画案を承認した、とのことです。

中学生の人口減に伴って、2023年からの5年間で9校程度の府立高校の募集停止を発表する、との内容です。

過去の府立高校の1次募集の段階で、ここ数年連続して定員を割っている普通科および普通科併設の府立高校を数えてみますと、4年連続は5校、3年連続も5校の合計10校あります。それ以外に総合学科や職業科でも数校ありますが、それは別の役割がありますので分けて考えるとすると、この普通科10校のなかでの統廃合が行われる可能性が高いのではないでしょうか。

具体的な校名は出ていませんが、地域ではその学校は知られているわけですから、今年の志願者動向にも影響を与えるのではないでしょうか。

3月に発表される追加情報にも注目です。

【関西8大学】私立大学入学定員と今年の狙い目【今年は立命館が熱い?】

2023年1月24日 火曜日

2015年から段階的に厳しくなっていた文部科学省による「私立大学入学定員厳格化」ですが、特にこれといった検証もないまま今年から緩和されることになりました。私学助成が全額不交付になるという基準は、収容定員が8000名以上の大規模大学なら募集定員の1.10倍、4000名以上、8000名未満の中規模大学なら1.20という基準を各年度の入試で判断するという運用をされてきましたが、今年度から収容定員、つまり全学年合計での判断にするとのことです。

ということは、昨年度、基準ぎりぎりまで入学させていた大学よりも、余裕がある大学の方が今年、多くの合格者を出してくれるのではないか、という期待が生まれます。

実際にはそれぞれの大学や学部が要求する水準に達していなければ、合格はさせてもらえないのでそんなに単純なものではないのですが、ひとまず関西8大学の、昨年の入学者÷定員でランキングを作ってみました。

甲南大学だけ中規模大学になりますので、基準値が1.20となりますが、ご覧のように同志社と立命館はお席に余裕があるように見えます。一般募集の規模も大きい立命館は今年狙い目かも、というお話でした。

動物看護士 国家資格へ

2023年1月23日 月曜日

英語の民間検定が大学入学共通テストに導入されると誰もが信じていた2019年6月、国会では動物看護師を国家資格とする法律「愛玩動物看護師法」が成立していました。今までは「認定動物看護士」といった民間資格はありましたが、資格が無くても動物病院で獣医師の助手として働くことができ、逆に資格があってもできることが限られているため、その待遇も厳しいものとなっていました。従って動物看護士も人向けの看護師と同じように、採血や注射など一定の医療行為を行うことができる国家資格にすべきとの意見が専門家の間では広まっていました。そういう流れの中で2018年に新設された加計学園、岡山理科大学の獣医学部は別の意味で世間の話題となっていましたが、実は同時に設置された獣医保健看護学科はまさに時代の最先端を読んでいたわけです。

さて、第1回目の国家試験がこの4月から開始されます。その受験資格は「養成校」を卒業しているか、予備試験に合格した者、となっています。大学でその「養成校」に該当するのは・・・

酪農学園大学、千葉科学大学、帝京平成大学、帝京科学大学、日本獣医生命科学大学、ヤマザキ動物看護大学、日本大学、倉敷芸術科学大学、東亜大学、岡山理科大学、九州保健福祉大学の11大学(ヤマザキ動物看護専門職暖気大学 も含めると12大学)しかありませんので、人向けの看護師に比べてかなり狭き門となっております。

というわけで、動物の健康にかかわる仕事を考えているが、獣医師はハードルが高いな、と感じている皆様、こちらの分野についても詳しく調べてみましょう。

2023年度 国公立大学 志願動向

2023年1月20日 金曜日

共通テスト自己採点の分析が河合塾とベネッセ駿台の両社から発表されました。

まず、数学の易化に伴い、平均合計は前年よりプラスです。その影響もあるのでしょうか、難関大学の志願者が増えています。例えばベネッセ駿台が発表した数値だと、東京大学理科Ⅲ類は前年比111%、京都大医学部も116%、経済はなんと123%と強気な志願動向となっています。

また、今年度から合併して一つの大学になった大阪公立大ですが、医学部医学科は204%、看護の後期も232%、商学部の後期が200%、というのは極端だとしても、全体的に大きく伸びている募集単位が多く、偏差値帯もかなり上がる可能性があります。

受験生は出願校の決定に向けて、各種ツールでの情報収集もお勧めします。

令和5年度 大学入学共通テスト 平均点予測

2023年1月19日 木曜日

今月14日、15日と行われた第3回目となる大学入学共通テスト、各予備校から平均点予測が出ています。

各科目で高い得点を付けている予備校に色を塗ってあります。まず、ざっくりみると東進だけ高め予想が多いです。それはさておき、やはりどの予備校でも数学は大幅易化予想です。数ⅠA・ⅡBを試しに何も考えずに前から順に解いてみましたが、地域3番手の高校の定期テストレベルです。世界史はいきなり女性参政権をテーマにした問題で、たまたま探究活動でそのあたりを調べたことのある高校生でなければちょっと手が止まる感じです。第3問、第5問も問題文を読み込む必要がある、つまり処理能力が試される問題でした。倫理も「問い」をテーマにした第2問は仏教・神道・西田哲学に至るまで幅広く、知識だけでは解けない良問ですが、高校生には難しかったでしょう。第4問は「親ガチャ」つまり格差と運をテーマにした問題ですが、これも難しいと感じました。

物理は第2問のリード文と第4問の小問2つが会話文でしたが、それを読み込まなければ解答に行きつかないわけではありません。そもそも物理という科目は思考力を必要とする科目ですので、センター試験とあまり変わりがないような気がします。

しかし、生物は第1問が遺伝子発現に関する出題ですが、実験結果からの考察が必要、第2問は遺伝子重複とこれまた実験結果からの考察で少しですが計算付き。第3問光合成の問題ですが、これまた実験考察問題、第4問は植物の代謝問題ですが、これまた実験考察付き。このように、今年の生物は知識だけで点数になる、お楽しみボーナスワープステージがありません。というわけで平均点は低いだろう、との予想です。しかし個人的には今の高校生は鍛えられているので、この予備校の予想よりも高くなるのではないかな、と思っています。

ともかくそろそろ自己採点による判定が返ってくる頃です。国公立の志願がどのように動くのか、注目です。

【大学受験生】同志社大学 出願状況 一般選抜速報値【必見】

2023年1月18日 水曜日

同志社大学の一般選抜の出願状況の速報値が出ました。すでに出願は締め切られているので、今から追加出願とはいかないわけですが、昨年との変動から難易度予測をしてみます。まず、全体状況ですが、昨年比106.4%、実数で2,431件と伸びています。

・社会学部の社会福祉学科は昨年比63.4%と大きく落ち込んでいます。需要の高い福祉系のマネジメント人材を育成する学科なのに、受験生は社会学科や産業関係学科に流れたようです。従って合格ラインは昨年よりも落ち着くのではないでしょうか。

・政策学部も前年比87.4%と落ち込んでいます。昨年度入試の合格最低得点率は文系学部の中で真ん中よりも少し上で安定していましたが、今年は少し下がりそうです。

・一方商学部は学部単位で128.4%と大きく増えています。今年は厳しい戦いになる可能性大です。

出願者数が減った学部に出願している受験生も安心せず、なんといっても同志社大学の問題はなかなか手ごわいですから、それなりの準備をしてから試験に臨むようにしましょう。

同志社大学 出願状況(速報)20230117.pdf