同志社大学・関西外国語大学 新設学部と共通点

2010年2月26日 金曜日

2011年4月、いくつかの大学に学部が新設されます。そのうち今回は同志社大と関西外国語大に設置される英語・国際系の学部についてご紹介します。まずは京田辺キャンパスに設置される同志社大の新学部についてです。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――?

同志社大学

学部:グローバル・コミュニケーション学部
校地:京田辺キャンパス(京田辺市)
特徴:
①グローバル・コミュニケーション学科1学科、定員150名
②主に日本人の入学を想定した英語(定員80人)、中国語(定員40人)、留学生を想定した日本語(定員30人)の3コース
③英語、中国語の両コースの全学生は、2年時に1年間、英語圏や中国の大学に留学
④卒業時には、英語コースの学生は英語能力試験のTOEIC750点以上など、全学生が実社会で通用する語学力の達成を目標に据える

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――?

150名という少人数の定員に対して、1年間の海外留学も含めて徹底した英語・国際教育を行うことによって国際的な企業や研究機関で活躍する即戦力の人材を養成することが狙い、とされています。

次に、関西外国語大に新設される学部についてご紹介します。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――?

関西外国語大学

学部:英語キャリア学部
校地:中宮キャンパス(枚方市)
特徴:
①定員は120名
②「英語プロフェッショナル」「国際教養」「グローバルビジネス」の3分野を学び、国際社会で求められるスキルと教養を身に付ける
③海外提携校328校へ全員が原則1年間留学、追加の授業料は不要
④2/3の授業科目をオールイングリッシュで受講可能(留学中の授業含む)
⑤ビジネスコミュニケーション・プレゼンテーションをはじめ、経営学・経済学を日本語と英語で学ぶ

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――?

英語力・国際教養・プレゼン力といった国際ビジネスに必要なスキルに焦点を絞って、同志社大同様少人数を対象としてきめの細かい指導を行う、という構想です。

さて、この2大学に新設される学部に共通している点として「少人数」の他に「原則1年間の海外留学」があります。実はこの2点、昨年新設された関西大 外国語学部と今年4月新設となる関西学院大 国際学部でも同様のものが見てとれます。以下、4大学の国際系新設学部4つの募集定員・海外留学についての取り組みについてまとめました(※クリックすると拡大します)。

近畿地区私立大 国際系新設学部 募集定員・1年間海外留学1

関西学院大の募集定員が若干多い点と、海外留学期間も柔軟に選べるようになっている点が他3大学と異なりますが、大筋ではこれら4大学・学部は同じ方向性の取り組みとなっています。

2009年に新設された関西大 外国語学部は初年度から大変な人気を集め、一般入試の倍率が11.9倍、各予備校の偏差値も看板学部である法学部を超え、関西大で一番高いものとなりました。

また、今年4月に新設される関西学院大 国際学部においても、今年の一般入試(F方式)の倍率が9.3倍と、関西学院大の中で最も(しかもダントツで)高い倍率となっています。

このように昨年・今年と相次いで新設されている国際系学部が非常に注目を集めています。そんな中で来年は同志社大と関西外国語大の2大学が国際系学部を新設するということになっています。

実はこの国際系学部、近畿地区の有力私大では立命館大の国際関係学部だけが存在するのみでした。しかし昨年・今年・来年と近畿地区で国際系学部の新設ラッシュを迎え、大学間の競争が激化することが予想されます。よって、2011年度入試では先に紹介した関西大や関西学院大の高い倍率自体はもう少し落ち着いたものになるでしょう。

今回ご紹介した同志社大・関西外国語大と合わせて関西大・関西学院大の国際系学部は、それぞれ卒業時に目指すレベルや留学先選びのコンセプトなど特徴を持たせた教育内容になっています。レベルや倍率だけで大学・学部を選ばないよう、注意したいものです。

各大学の国際系学部を目指すなら、開成グループの高校生部門がオススメ!

個別指導での対策が希望の受験生→こっちを押す!
代ゼミサテラインが気になる受験生→ここから移る!

開成通信 2010年春号 出来ました!

2010年2月25日 木曜日

毎年2回発行しています塾内広報誌「開成通信」の2010年春号がこのほど完成しました!表紙はこんな感じです。

開成通信 表紙

紙面はフルカラーとなっており、いろいろなコンテンツが掲載されています。以下はそのほんの一部です。

中学入試問題にチャレンジ!
2010年私立中学入試 合格作文
2010年度入試直前 近畿地区公立高校受験情報
各教科リーダーがお教えします!入試で得点力を高める最後の詰め!
数学担当 若手実力派教師がアツく語る
教室担当者のスイセン図書・映画
伸びゆく私学を訪ねて~明星中高、関西大学北陽中高~
保護者のお悩み相談コーナー
塾生イラストコンテスト
などなど・・・

直前に入試を控えた受験生にとって役立つ情報や、普段教えている先生たちがどんな思いを持って子どもたちに接しているか、といった「塾側」からの視点に立った読み物だけでなく、子育てにお悩みの保護者からのご相談に答えるものや、塾生が一生懸命書いてくれたイラストコーナーなど、塾生・保護者にもご参加いただいている紙面です。

僭越ながら私も記事の一部を執筆・担当したりしていますが、それよりも私が一番お気に入りのコーナーは、「教育川柳 傑作選」。毎号おなじみとなったこのコーナー、塾生・保護者が作られた力作ぞろいの川柳をご紹介しています。この号でも、

アイツとの 差をちぢめるため 自習室
さあ中3 桜咲かすぜ 1年後

と塾生が新学年に向けて「やる気」を表現した川柳に頼もしさを感じたり、

はりつめた 空気ほどけて 春うらら
「人」と「入」 まちがう娘も 中学入学

といったお子様の新入学の喜びが見え隠れする傑作もあり、

新学年 もう言いたくない 「宿題は?」
ゲームほど 覚えて欲しい 英単語

といった、保護者の皆様の嘆きの声がストレートに響くものまで、実に様々です。

開成グループの塾生・保護者全員に順次配布してまいります。全部読み切るには相当時間がかかると思われるぐらい本当に盛りだくさんの内容です。お時間おありのときに少しずつお読みいただければ幸いです。

いよいよ明日から!国公立大前期2次試験

2010年2月24日 水曜日

いよいよ明日25日(木)より、国公立大前期2次試験が始まります!今年の確定志願者数などが発表されています。全体の志願者数と倍率、国立大・公立大別の倍率、今年人気が高い系統の倍率について簡単に表にまとめています。

2010年度国公立大前期2次試験 志願動向

確定志願者数が前年度から1万4255人増えており、全体の倍率は過去最低だった昨年度の4.8倍を上回る4.9倍になっています。データにはあらわれていませんが、不況の影響で自宅を出て下宿することが経済的に難しくなっている受験生が多いようです。わざわざ下宿までして都会の大学に行かず、家から通える地元の大学が良いという受験生が増えたせいで、東大をはじめとする、特に都会にある有名国公立大での倍率については昨年並みかダウンになっているところがあるようです。

国立大・公立大それぞれに分けて倍率を見てみますと、公立大の倍率の高さと昨年からの増え幅が大きいことがわかります。

国公立大は「学費が安い」ということがあり、不況真っただ中の今年は早い段階から志願者が多い状態でした。ただ、「国公立大」とひとくくりに言っても、東大・京大のようにレベル・知名度とも最高峰の「最難関国立大」もあれば、地方にあるごく小規模な「ローカル公立大」まで、その差は非常に大きいです。

大ざっぱな言い方をしますと、入試科目1つとっても公立大よりも国立大の方が要求される科目数が多く、レベルも「国立大>公立大」となっている傾向にあります。

また、公立大は地元の受験生を限定とした推薦入試制度を設けていたり、地元受験者に入学金を安くするなどの「地元優遇」を積極的に行っています。

入試科目が少ない、レベルも手ごろ、学費が安くなる、とここまでそろえば、国立大よりも公立大に人気が集まるのは当然ではないでしょうか。

さて、今年人気が高い系統として「薬・看護系」と「教員養成系」の2つをご紹介しています。これら2系統の共通点は「資格に直結する系統」という点です。この不況の中で大学卒業後の就職を少しでも有利に進めるためには「資格を持っておくこと」あるいは「資格を取れば就ける仕事を狙うこと」が一番だ、と受験生が考えている、ということです。

明日からの国公立大前期2次試験に向けて勉強の最終チェックも大切ですが、遅刻や忘れ物など不必要な失敗をせず、「平常心」を保つことで自分の力を100%出し切ることにも注意を払ってほしいと思います。具体的には・・・

・受験票の準備
・持っていくものの準備(大学によって持ち込み可能なものが異なります!)
・寒さ・暑さ対策(座る席によって極端に寒い・暑いところがあるかも!)
・自宅~受験会場までの交通機関・所要時間の確認(余裕をもって会場に到着するように!)
・起床時間の確認

あともう一つ、大切なことを。

・4月にその大学の学生として生活している自分の姿を想像するなど、常にポジティブになる

今までやってきたこと、そして自分自身が持っている力を信じて試験に臨んできてください。

関西大学 後期入試に向けて

2010年2月23日 火曜日

2月20日(土)関西大 千里山キャンパスにて行われた「後期入試説明会」に参加してきました。

関西大 後期対策講座

関西大の最近5年の躍進ぶりからもわかるように、受験生にとって「魅力ある大学」と映っていることは確かです。この日も「この中で前期入試を受けた人は?」との問いかけに、会場の約9割ほどの受験生が手を挙げていました。これだけ再チャレンジする受験生が多いということは、この大学にはそれだけ「どうしても入りたい!」と受験生に思わせる「何か」がある、ということです。その「何か」は受験生おのおので異なるのでしょうけども、新設予定の2学部を含めて13学部にもなること、高橋大輔選手・織田信成選手が活躍するフィギュアスケートをはじめとしてスポーツで素晴らしい成果を出していること、OB・OGが多いことを活かした就職活動が期待できること、いろいろ考えられます。

残念ながら後期一般入試の出願は21日(日)で終了してしまいましたが、センター利用型の入試については26日(金)まで出願受付がされています。後期センター利用型は、法学部と文学部で「最も高得点科目の配点が満点の半分を占める」という「ベスト3科目傾斜配点方式」というものが用意されていたり、他の学部でも同じような制度が設けられていたりと大変バラエティに富んでいます。計算方法によっては合格ラインに浮上することも考えられますので、関西大HPや募集要項などで一度チェックしてみることをオススメします。

さて、後期一般入試に向けてのアドバイスです。

後期一般入試は3月3日(水)に理系3学部以外の10学部、3月4日(木)は理系3学部と総合情報学部の4学部、それぞれが試験の対象学部となります。総合情報学部だけは3日・4日の両日受験可能となっています。

出願された方はすでにご存じかと思いますが、この後期一般入試、3月3日(水)については文系学部と総合情報学部・新設の社会安全学部のうちで、1回の試験で異なる2つの学部に出願可能な「2学部併願方式」というものを採用しています。

下の表は昨年の後期入試での学部別合格最低点です。

関西大 2009年度後期入試合格最低点

外国語学部は英語のみの入試なので他の学部とは比較しにくいところなので省いて考えてみたいと思います。仮に以下のような出願・得点だったとしましょう。

出願学部:社会学部・政策創造学部
当日得点:317点

上の表にあてはめて考えると、社会学部は残念ながら不合格となりますが、政策創造学部は合格していることになります。一般後期入試の良い点はここにあるのです。上の表はあくまで昨年のデータであって、実際に今年はどうなるかはわかりません。ひょっとすると2~3点差の中にいくつかの学部の合格最低点がひしめき合う、ということが起こるかもしれません。1点でも多く点を取れるよう1問1問に最後までこだわって解答してほしいと思います。

ここからは英語に関するアドバイスです。

昨年の入試から出現し、多くの受験生を手こずらせた新傾向の問題である「大問1 B」の段落並べ替え問題なのですが、今年の前期一般入試問題を見ている限りでは今年も(残念ながら)健在です。ただ、今年の問題は明らかに昨年ほど難しいものではなくなっています。

この問題は、この後期入試説明会でも言われていましたとおり、時系列・指示語・代名詞に注目して話をつなげるように心掛ければ正答を導きだせるものです。文の構造を把握する力とはまた違った力である、パラグラフ同士の関係などをとらえる「文脈を把握する力」が要求されます。論説文などの段落の構成が難しい、言いかえれば段落関係がつかみにくい英文を選んで対策を進めましょう。

後期対策講座 参加記念品

最後に、この説明会で頂いた記念品をご紹介しておきます。シャーペン、黒・赤それぞれのボールペン、蛍光ペン、消しゴムが入ったペンケースでした。

大阪府公立高校 前期 最終出願状況

2010年2月22日 月曜日

2月17日に出願が締め切られた大阪府公立高 前期入試ですが、その翌日早速全校の出願状況が新聞各紙にて紹介されておりました。前期入試を明日に控えた間際ではありますが、主要な高校の最終倍率を、昨年の倍率、昨年・今年の「進路希望調査結果」とも合わせてご紹介します。

先日のエントリー「大阪府高校入試 第2回進路希望調査」も合わせてお読みいただくと、各校の動きがよりわかりやすいと思います。

まずは、主な学科/コース合計の倍率をご紹介します。


※クリックすると拡大します

目を引くのが理数科の倍率の上昇です。今年の進路希望調査結果が出た段階ですでに昨年のものと比べて理数科の人気は大きく上がっていましたが、最終出願ではそれを上回る勢いで倍率が跳ねあがっています。理数科各校の倍率についてはこの後改めてご紹介します。

主な学科/コースの全体状況としては、総合科学と単位制で倍率を下げている他は昨年と同じような倍率になっていることがわかります。

では、主な学科/コースそれぞれの学校の倍率を見ていくことにしましょう。まずは理数・総合科学・国際文化の各学科です。


※クリックすると拡大します

天王寺高 理数科の最終倍率が5倍を超えてしまいました。ここ数年の最終倍率は

07年度 4.64倍 → 08年度 4.93倍 → 09年度 4.85倍

ということで5倍を超えることはありませんでした。

大手前高 理数科は昨年の最終倍率から0.06倍アップということでほぼ横ばい、という形にはなっていますが、大手前高 理数科はここ数年

07年度 3.76倍 → 08年度 3.96倍 → 09年度 4.00倍

と徐々に倍率を上げてきており、こちらも高い水準を保っていることがわかります。これら2校は「進学指導特色10校」に選ばれており、2011年度入試からは理数科が「文理学科」に生まれ変わります。今回の入試が理数科としては最後になる、ということになります。それが今回の倍率上昇に大きく影響しているものと考えられます。

総合科学と国際文化では、昨年並みの最終倍率もしくはダウンとなっているところが多い中、泉北高 国際文化で若干の倍率アップとなっています。昨年の低い倍率を見て「チャンス!」と思った受験生が泉北高 国際文化に殺到してしまったため、倍率が上がったものと思われます。


※クリックすると拡大します

国際教養・単位制です。国際教養では枚方と佐野が大きく最終倍率を上げていますが、この2校は1月の進路希望調査時点では比較的低い倍率でした。「こんなに低い倍率なら狙い目だ!」ということで受験生がたくさん出願してしまったから、でしょう。

単位制を見てみますと、槻の木高が最終倍率が下がっていますが、それでも2倍を維持しています。市岡高も大きく下げていますが、これは昨年の最終倍率が高すぎたので受験生が逃げてしまった、と考えるべきでしょう。


※クリックすると拡大します

最後は総合学科です。堺東高・扇町総合高・柴島高でものすごく最終倍率が跳ねあがっています。

さて、ここまでいろいろとご紹介してきましたが、もう願書を出してしまい、最終倍率も確定してしまいました。当然ですが、もう後戻りはできません。あとは「試験当日は自分の力を出し切る」ことが出来るよう、最後まで体調管理に気をつけましょう。

受験生全員がベストを尽くすことが出来るよう、願っています。

滋賀県立高校入試 必勝!直前対策テレビ番組

2010年2月19日 金曜日

3月9日(火)の滋賀県立高一般入試に向けた直前対策のテレビ番組があるのをご存じですか?その番組に、開成グループの先生たちが出演することになっています!

この番組、ただ単に「対策ポイント」を放送するだけの番組ではないのです。

受験生はまず、実際の県立高校入試問題の出題傾向そっくりに作られた模試をインターネットを通じて手に入れてもらい、2月27日(土)のテレビ放映までに解いておいてもらいます。その解答・解説をテレビ番組で放映するという、「受験生参加型」の大変画期的なものです。

この番組の大変重要な部分である「解説」を担当するのが、開成グループ屈指の先生たちなのです!得点アップ間違いナシの重要ポイントをテレビを見ている受験生だけにこっそり(?)教えちゃいます。これは見逃せません!

受験生の皆さんは、この番組を見る前にびわ湖放送のHPから問題をダウンロードして解いておいてください。2月27日(土)の19時に番組がスタートするときには、必ず手元にその問題・自分の解答、ノート、筆記用具を用意しておくように!

番組が終わってからも何度も復習できるように、録画も必ずしておきましょう!

びわ湖放送と大阪進研の全面協力を得て実現したこの対策模試・番組、滋賀県の受験生は必見です。

————————————————————————————————————————

番組名:滋賀県立高校入試~直前必勝模試~
放映日:2010年2月27日(土)19時~
放送局:BBCびわ湖放送

————————————————————————————————————————

中学2年生 高校入試に向けて今やるべきこと

2010年2月18日 木曜日

先日のエントリー「2011年度私立中学・高校入試 日程」でもご紹介しましたとおり、現在中学2年生が私立高入試を迎える日程が発表になっています。

「中3になってから受験勉強を始めよう」と思っている中学2年生の皆さん、お気づきでしょうか?高校入試までもう残り1年を切っています。4月になってから勉強を始める、というのでは遅い!遅すぎます!

中学2年生の皆さん、今から高校入試を意識した勉強を始めるべきです。

では、今この瞬間、高校入試に向けて具体的にどのような勉強をすればいいのでしょうか?

やはり今この時期にやるべきことと言えば「学年末テストで点を取る」こと、これ以外には考えられないでしょう。

高校入試では、中2で学習する分野から多く出題される傾向があります。ですから、今まで習ったところを今すぐ確実に自分のものにしておくことが、来年の高校入試の対策に直接つながるのです。まずは学年末テストの範囲になっている部分はこの機会に「カンペキ」にしておくと、あとあとの受験勉強がきっと楽になることでしょう。

また、中2は一般的に「中だるみをする学年」と言われます。中学生活にも慣れてきたこの学年では、クラブばかりに精を出して勉強がおそろかになっている、そんな方を多く見かけます。そんな「中だるみ」の状態からいかに早く抜けだし、高校入試に向けてエンジンをかけ始めることが出来るか、ということも1年後の結果を大きく変えることになります。

中2の学年末テストが行われるこの時期を利用してもう一度「勉強にしっかりと向き合う」習慣を取り戻す、あるいはすでにそういう習慣がついている人でも「受験生としての自覚」を再確認しましょう。

開成グループのクラス指導「開成教育セミナー」では、公立中に通う方たちを対象として学年末テストに向けた「定期テスト直前ゼミ」を各教室で実施する予定にしています。今はどこの塾にも通っていないという方はもちろん、もう他の塾に行ってるけど開成のテスト対策が気になる、という方、ぜひこの機会に開成の「中身が濃い、本格的なテスト対策」を体験してみませんか?

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

公立中対象 定期テスト対策ゼミ

2月20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)のいずれか1日、または複数日
(実施日・時間帯・科目数は教室によって異なります)

実施日時や内容等、詳しくはお近くの各教室へお問い合わせください。

参加希望の方はお近くの各教室へお電話でご予約の上、当日は筆記用具を必ず持って来てください。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

金蘭千里中 早くも学校見学会を実施

2010年2月17日 水曜日

2010年度中学入試が終わったのも束の間、金蘭千里中は次年度の入試に向けて早くも学校見学会を実施されます。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

金蘭千里中 学校見学会

2010年2月27日(土)10:30~14:00 金蘭千里中高

金蘭千里中 学校見学会

※画像をクリックすると拡大します

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

実施時期が早いということもありますので、次年度(2011年度)入試に向けた新しい情報、というのは期待できませんが、授業・校舎見学や学校紹介といった在校生の様子がよくわかる内容になっています。食堂も利用可、ということですので生徒だけでなく保護者の方も体験してみてはいかがでしょうか?

さて金蘭千里中ですが、今年の入試で多くの中学が導入した「3科4科選択制」の波に乗らず、従来通りの4科型入試一本で2010年度入試を迎えるという、同校が持つ「ポリシー」を貫かれた形です。他校の入試結果も出揃ってきた今、おそらくはこの「3科4科選択制」について2011年度入試ではどうするのか?ということが改めて検討されていくことと思われます。この見学会で、そういった点についてお聞きするのも一つなのではないでしょうか?

例年9月・10月・11月に実施されている学校説明会とはまた違う時期に実施されるイベント、ということで、大変注目しています。

開成グループの中学受験部門「開成ベガ」からは毎年多くの受験生が金蘭千里中を受験し、高い確率で合格しています。例年、入試直前期に入りますと金蘭千里中の出題傾向に特化した対策講座として「金蘭千里ゼミ」を開講するなど、金蘭千里中を目指す受験生向けのサポートも充実しています。

金蘭千里中の受験をお考えの受験生・保護者は、一度「開成ベガ」HPならびに各教室をのぞいてみてください。→ここをクリック!

尼崎小田高で進路講演をしてきました

2010年2月16日 火曜日

去る2月3日(水)、尼崎小田高の新高2生対象の進路講演にお招きいただきましたので、普段担当している教室を飛び出し、約1時間大学入試についてのお話をしてまいりました。

尼崎小田高 外観

国公立大(文系)、私立大(文系)、大学(理系)、大学(語学系)、看護・医療系、専門学校、就職という7種類のプログラムが用意されており、生徒は自分が希望する分野を1つ選んで50分間の講演を聞く、というものでした。その中で、開成グループは私立大(文系)と大学(理系)の2つの講演を担当しました。当日は、私立大(文系)は代ゼミサテライン予備校担当の水嶋先生が、大学(理系)はこれを書いている私が、開成オリジナルの進路指導資料を使ってそれぞれ話をしました。

講演会用 資料

次に高校2年生になる生徒たち、ということでしたので、「大学入試のことを真剣に考えている生徒はどれくらいいるのかな?」と思いながら話を始めたのですが、そこはさすがに昨年京都大1名を含む国公立大20名、関関同立大も100名近くの合格者を出した尼崎小田高。非常に真剣なまなざしで聞いてくれていました。

講演中の様子(文系)

講演中の様子(理系)

上の写真は私立大(文系)の講演の様子、食堂で行われました。下の写真は大学(理系)の様子、こちらは家庭科室を使わせてもらいました。この中から「明日の日本」を引っ張る優秀な人が出てくるかもしれない、と思うと、つい講演にも力が入ってしまいました。

このように開成グループ 入試対策課はいろいろな高校に出向いて進路講演を行っています。これから先、これを見ているあなたの高校で開成の先生が進路講演をすることもあるかもしれません。その時はどうぞよろしく!

また、これをご覧になられている高校の先生方。公立・私立問わずご用命があればいつでも講演に伺いますので、お気軽にお問い合わせください。

さて、新高2・3生で「大学入試に向けてがんばりたい!」と思っている人も、「これからどうやって勉強したらいいのかわからない・・・」と不安に感じている人も、大学入試対策は開成グループの各教室にお任せ!「大学入試に強い開成」を証明する、合格実績と合格者の体験記、その目で一度見てみてください。

今年の大学入試合格実績(速報)→ここをクリック!
今年大学に合格した受験生たちの合格体験記→ここをクリック!
2009年(昨年)度の大学入試合格実績→ここをクリック!

開成グループなら、あなたにピッタリの大学受験対策を選ぶことができます!あなたに合うのは集団授業?個別指導?代ゼミサテライン?

集団授業タイプの授業がいいなぁと思う人は→ココをクリック!
個別指導で苦手分野徹底対策をしたい人は→こっちを押す!
代ゼミサテライン授業に少し興味がある人は→ここから移る!

まだあきらめるな!私立大後期入試に向けて

2010年2月15日 月曜日

早いもので2月ももう中旬を迎えました。私立大一般入試が本格的に実施されて随分と日が経ち、主要な大学の合格発表も行われています。受験生の皆さんの結果はいかがでしょうか?思うような結果が出た方には「おめでとう!」。思うような結果が出なかった方には「まだチャンスはある!あきらめるな!」とお伝えしたいと思います。

受験生の皆さんもご存じだと思いますが、私立大の多くでは「後期入試」ということで3月にも一般入試を実施しています。2月に行われる前期の一般入試と比べると募集人数が少ないのが残念ではありますが、2教科でチャレンジ出来る大学・学部があるなど、前期一般入試よりも有利な状態で入試を迎えることができる受験生も出てくると思います。

開成グループ各教室から実際に昨年後期入試で志望校の合格を勝ち取った受験生の受験パターンをご紹介します(※クリックすると拡大します)。

①

左側にご紹介している受験生は後期で関西大に合格しました。前期の一般入試では立命館大・関西大と合わせて近畿大も受験しましたが、その時点では近畿大にも手が届きませんでした。右上の表で紹介している受験生は、おそらく滑り止めとして受験したであろう摂南大・桃山学院大が前期の一般入試で合格出来なかったにも関わらず、それよりもはるかに難易度の高い関西外大を後期一般で合格しています。右下にご紹介している生徒も、前期では合格出来なかった立命館大に後期で見事合格しています。

それではもう2人分、今度は公募推薦の結果も含めた受験パターンをご紹介しましょう。

後期入試で合格を勝ち取った生徒の受験パターン②

左側の受験生は公募推薦で龍谷大の合格を勝ち取ったものの、前期一般入試では関西大をことごとく不合格となっていました。しかし後期入試では立命館大 産業社会学部に合格しています。右側の生徒に至っては公募推薦から含めて何度も何度も不合格になっても同じ大学・学部・学科に立ち向かうという「不屈の精神力」で第一志望を勝ち取っています!

いかがでしょうか?もう一度申し上げますが、今回ご紹介した5人分の受験パターンは開成グループの各教室から実際に受験をした生徒のものです。公募推薦や前期一般入試で合格出来なかった大学・学部であっても後期で合格しているケースが実際にあるんだ、ということがおわかりいただけましたでしょうか?

しかし、同じ一般入試でも前期と後期では募集人数はもちろんのこと、入試に必要な科目数、大学によっては入試問題の傾向までもが異なるケースがあります。「チャンスがあるから」というだけで何の対策もせずに受験しにいくことは賢いとは言えません。

主要な大学では、3月に実施される後期入試に向けて受験生に情報を伝える場を設けています。以下、関西大・立命館大・近畿大・龍谷大の後期入試に関する説明会についてまとめています。後期入試の中身についての一般的な説明だけでなく、多くの説明会では予備校講師による英語や国語・数学といった入試科目に関する対策講座が実施されます。後期入試の出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授してもらえます。後期入試を受験予定の人はもちろんのこと、「後期入試は受けるかどうかわからない」という方であっても、一度話を聞きに行くだけでもいいので足を運んでみてください。

————————————————————————————————————————

関西大学
2月20日(土)・21日(日)9時~ 関西大学千里山キャンパス(願書の持参受付も実施!

立命館大学
2月22日(月)13時~ 御堂筋ホール
2月23日(火)13時~ 阪急グランドビル26F
2月24日(水)11時半~ 立命館大学衣笠キャンパス(願書の持参受付も実施!

近畿大学
2月26日(金)14時~ 梅田スカイビル10F
2月26日(金)14時~ 生田神社会館4F
2月27日(土)14時~ 近畿大学東大阪キャンパス(願書の持参受付も実施!

龍谷大学
2月22日(月)14時45分~ 龍谷大学深草キャンパス
2月23日(火)14時45分~ 三宮研修センター
2月24日(水)14時45分~ 奈良商工会議所
2月24日(水)14時45分~ 御堂筋ホール
2月24日(水)14時45分~ 龍谷大学大阪梅田キャンパス

※万全を期すため、説明会の日程・時間・場所については各大学のHP等で必ずご確認ください。

————————————————————————————————————————