保護者もつらいよ ~しんどいのは受験生だけじゃない!~

2010年3月31日 水曜日

春休みになって随分経った今日この頃、これから大学受験を迎える皆さんにぜひとも知っておいていただきたいことを今回はご紹介しようと思います。

3月23日(火)の読売新聞に「大学生生活費 8年で3割減」という記事がありました。調査は2008年11月に全国の国公立・私立大に通う学生ら約4万人に行われたもので、日本学生支援機構という機関が実施しました。特に生活費の金額については2000年度とものと比べると27.8%も減少しているということが報じられているものです。

これと似たような記事としては、2月11日の読売新聞に掲載されていた「大学生への仕送り、25年前の水準へ 「ゼロ」も1割超」というものがありました。

仕送り額のダウンについての新聞記事が2月と3月に一つずつ出てきている、ということになります。

さて、一体どうして仕送り額がダウンしているのか?その原因についても各記事に記載されています。

2月に掲載された記事内では、今回の仕送り額ダウンについて「リーマン・ショック以降、親の生活が厳しくなり、仕送りが減っている。弁当を持参したり、研究室に炊飯器を持ち込んでご飯を炊いたりといった食費節約の努力をする学生が目立つ。」という記載がありました。

やはりこの長引く不況が原因で親が経済的に苦しく、離れて暮らす自分の子どもにすら充分な生活費を渡してやれない、というのが真実のようです。

こんな状況の中であっても何とかして大学に通わせてやりたい、一人暮らしをするのならせめて人並みの生活をさせてあげたい、と思うのが親心。きっと受験生の見えないところで保護者は、時にイヤなことを言われたり困ったことを押しつけられたりしながら、学費・生活費を渡してあげようとして一生懸命仕事をしていることだと思います。

これから大学受験を迎える皆さん、通うことが出来る大学は一つだけです。大変な思いをしながらも我が子を思って耐え忍び、精一杯頑張って得たお金をどうかムダにするようなことはしないでほしいと思います。

保護者が一番がっかりするのは「たいした努力もしないで適当に行き先を決める」ことではないでしょうか。受験生の皆さんはこれから実際に受験校を決めるまでの間、避けて通りたい単元や見なかったことにしたい試験結果もあることだと思いますが、最後の最後までやれることはすべてやりきって受験に臨むべきです。

実際に受験する大学の名前やレベルが問題ではないのです。その大学名が「精一杯頑張って出た結論」なのかどうか、それが大切なのです。

さて、最後にもう一つ知っておいてほしいことをご紹介します。3月上旬に代々木ゼミナールが行った調査結果が公開されています。以下、簡単に要約したものをご紹介します。

調査は2月、大学1年生300人と大学1年の子を持つ親200人の計500人を対象にインターネットで実施 (いずれも複数回答)、それによると、「感謝したいと思った人」は女子・男子学生とも1位が「母親」、2位が「高校の先生」、3位は男子学生が「父親」(49.3%)と答えたのに対し、女子学生は「友達」(49.0%)と回答した。

・・・(特に女子の)受験生の皆さん、これではあまりにもお父さんがかわいそうすぎます。受験がすべて終わったころには、少しだけでいいのでお父さんにも感謝の気持ちを伝えてあげてください。

関西学院大 春のオープンキャンパス

2010年3月30日 火曜日

非常に春らしい、というよりもむしろ春とは思えないほどの暑さの中、3月20日(土)に関西学院大 上ヶ原キャンパスにて行われたオープンキャンパスに参加してきました。

関西学院大 正門からの景色

正門からはるか遠くに見えるのが関西学院大のシンボルである「時計台」です。

中央芝生から時計台を望む

正門から真っ直ぐ進んでいくと、中央芝生(学生の間では中芝と略されています)に出ます。この日は3連休の初日の土曜日ということもあって、中央芝生ではご近所にお住まいの方でしょうか、ご家族連れの方々が芝生でくつろいでおられました。その中に混じって、今回のオープンキャンパスに来た高校生が芝生に座って関学生気分を味わっており、とてもほほえましい光景でした。

さて、当日は「入試説明」「保護者対象説明」「学生による講演」「学生によるキャンパスツアー」といったものがプログラムとして組まれていました。その中で、「保護者対象説明」と「学生による講演」に参加してきました。

まず、保護者対象の説明会で話しされたこととして、「就職率」がありました。最近、受験生が大学を選ぶ基準として「就職率の良さ」が挙げられる昨今ですが、関学もそれに対して対策をしています。ここ3年の就職率の推移は

07年 86.2% → 08年 87.6% → 09年 88.1% → 10年 86%台?

となっています。今年は長引く不況による「就職氷河期」と言われていますが、昨年よりも少し悪いものの07年水準である86%台は確保できそうな公算であることを発表されていました。「関学だからラクに就職できる」ということではなく、就職支援に非常に力を入れていることを強調されていました。なんと1年生の秋から「キャリアデザインプログラム」を学生に履修させ、就職に対する意識付けや能力の研鑽を図っているのです。

その他にも、東京の丸の内、大阪は梅田に関学の出張所を設けており、関東・関西の就職情報の入手や卒業生のネットワーク構築に一役買っているようです。

そういった様々なアプローチがあってこそ、この就職氷河期でも例年並みの就職率を維持できているのです。関学の就職率の良さを紹介するデータとして週刊誌「サンデー毎日」にて紹介された「卒業生2000人以上の大学の就職率」について触れられ、関学は全国で7位(86.8%)であることをご紹介されていました。ちなみに、近畿地区の他の大学をご紹介しておくと、9位 立命館大(86.7%)、11位 大阪大(85.3%)となっていました。

堅い話はこれぐらいにして、次に参加した「学生による講演」についてもご紹介しておきましょう。

学生による大学紹介

人間福祉学部 新3回生の女子学生2名による「プチ関学説明会」の様子です。お二人は同じサークルに所属しており、今回の講演でもお二人が所属している手話サークルの話題や実際に手話通訳を見せていただいたりもしました。実際の時間割も見せてくださったので、関学でのキャンパスライフが受験生にも想像しやすかったと思います。

東京庵(定食屋)

最後に学食のご紹介を、と思ったのですが、オープンキャンパスすべてが終了した時間にはすでに学食が閉まっておりましたので、キャンパス内にある他の食堂に入ってみました。「東京庵」という、うどん・そば・丼類・定食を食べることができるお店です。

注文した商品を待っていると、次から次へとアメフト部員がやってきます。どうやら、関学のアメフト部「Fighters」御用達の食堂だったようです。どうりで壁のあちこちにアメフト関係の新聞記事やアメフト部の集合写真が飾ってあるわけです。そうこうしていると、あっという間におなかを空かせた部員たちでお店はいっぱいになってしまいました。値段はごくごく普通の定食屋さんなのですが、「○○に△△を乗せてくれますか?」という部員のリクエストにも快く応対されていた店員さんの姿が印象的でした。

一つ注意点があります。関西学院大 上ヶ原キャンパスはJR西宮や阪急甲東園などからバスに乗る必要があるなど、通うのに時間がかかる立地です。オープンキャンパスの当日はバスが非常に混み合い、しんどい思いをしました。

実際に関西学院大に通われていたOGの方にその点についてお話を聞いてみますと、阪急甲東園からバスを利用するよりも一つ隣の駅である仁川駅から歩くと10~15分程度で着く、というウラ情報を教えてもらいました。本数が少なくて非常に込み合っているバスに乗るよりも、仁川駅から住宅地の中を友達と話をしながら歩いてキャンパスに向かう方がずっと楽しかった、ということでした。

何にせよ、受験校を決める前にご自分の足で実際にキャンパスに足を運んでいただくことをお勧めします。

この高校から京大・阪大・神大に合格しました!

2010年3月29日 月曜日

以前のエントリー「この高校から関関同立に合格しました!①」「この高校から関関同立に合格しました!②」に続くエントリ―です。

今回は、今年開成グループの大学受験部門から見事国公立大学 前期試験で合格した受験生たちが一体どこの高校に通いながら「開成ハイスクール」「個別指導学院フリーステップ」「代ゼミサテライン予備校」それぞれに来てくれていたのか、それをご紹介してみたいと思います。今回は、合格学部別に在籍高校をご紹介します。

難関大である京都大・大阪大・神戸大に合格した受験生たちの在籍高校からご紹介いたします(画像をクリックすると拡大します)。

この高校から京阪神大に合格した!

まずは京都大です。公立高で言うなら大阪では茨木、滋賀なら膳所といった「京都大にバンバン合格を出す」という学校でなくても、春日丘(昨年2名)や近江(昨年ゼロ)といった赤い字になっている高校のように昨年の京都大合格者数が20名以下だった学校からの受験生であっても、開成グループならば合格を勝ち取ることが実現可能なのです。

大阪大の高校名を見てもそうです。池田(昨年5名)・春日丘(昨年8名)・泉陽(昨年10名)・守山(昨年4名)といった上位の公立高だけでなく、槻の木のように昨年は1名しか大阪大に合格が出ていない高校からも合格者を輩出しています。

神戸大も同じように、春日丘(昨年13名)・西乙訓(昨年2名)といった公立高だけでなく、履正社(昨年4名)・金蘭千里(昨年10名)といった私立高からも合格者を出しています。

せっかくですから、京大・阪大・神大だけではなく、大阪市立大・大阪府立大の状況も同じようにご紹介いたします(画像をクリックすると拡大します)。

この高校から大阪市大・大阪府大に合格した!

こちらはもう一目でお分かりの通り、昨年各大学に20名以上の合格を出していない学校がほとんどです。特に中堅公立高に在籍していて「国公立大に行きたいんだけど、いまいち成績がパッとしないんだよなー」という受験生の皆さんの成績アップは開成グループが得意としている分野の一つです。

いかがでしょうか?関関同立についてのエントリー①②と合わせてお読みになられて、どのようなご感想を持たれましたでしょうか?

関関同立や今回ご紹介した京大・阪大・神大・大阪市立大・大阪府立大に毎年大量に合格者が出ている高校に在籍している方であっても、自分が努力しな い限りは次の年にこれらの大学の合格者の一人になることは出来ません。

関関同立についてのエントリーでも書きましたが、「今までの先輩たちの大学合格実績が良くない、ということと、あなたが「行きたいと思う大学」の合格に向けて努力をするかどうか、ということは全く別の話」なのです。

来年の春に向けて、この春から開成グループの大学受験部門で対策を開始しませんか?

個別指導学院フリーステップ→ここをクリック!
代ゼミサテライン予備校   →ここをクリック!

中学受験生 第一志望校合格率は?

2010年3月26日 金曜日

ここの所公立高校に関する情報をアップすることが多く、中学入試についての記事がご無沙汰気味になってしまっております。そこで今回は、開成からこの春中学入試を迎えた受験生たちについてのちょっとした「データ」をご紹介いたします。

開成グループも含め、各塾ともHPやチラシなどで入試直後から「合格速報」という形で合格校・人数について紹介されていることはご承知の通りだと思います。ですが、「全受験生における第一志望校に合格した受験生の率」についてご紹介している塾はほとんど無いのではないでしょうか?

開成の「第一志望校 合格率」、一体どんなものなのでしょうか?

開成グループのクラス指導中学受験専門部門である「開成ベガ」から今年2010年度の中学入試を迎えた全受験生のうち、第一志望校に合格した受験生の率は・・・

76.8%

でした。単純に言うと「4人中3人以上が第一志望校に合格した!」ということになります。

第二志望校まで含めて合格率を出してみますと・・・

94.3%

になっています。開成ベガから中学入試を迎えた受験生のほとんど全員が第二志望校以上に合格した、ということになります。

各塾ではどういった状況なのかは一般的にはオープンになっていませんので、比較してみて分析するなどということは出来ません。ですが、開成グループの中学受験部門「開成ベガ」ではこのデータに誇りと自信を持って います。

今回ご紹介したこのデータですが、早い時期から入塾されて着実に準備を進めてこられた方々だけでなく、小学校6年生から入塾されて約1年で志望校合格をつかみ取った、という受験生もたくさん含まれています。中学進学まで残り1年となったこの時期に、学級崩壊に代表されるような地元公立中の荒れ具合を知って、小学6年生から中学入試をお考えになられる方が近年非常に増えております。そういった方々が春に開成に入塾されるケースは決して珍しくありません。

「来年中学受験をしたいけど、今まで何も準備らしいことはしてきてない・・・」という新小学6年生のご家庭も、一度開成ベガ各教室へご相談ください。この春休みの講習会を中学入試に向けて歩き出す第一歩としていただければ、と思います。

開成ベガの春期講習会ご案内はこちら

この高校から関関同立に合格しました!②

2010年3月25日 木曜日

この高校から関関同立に合格しました!①」の続きとなるエントリーです。

今回は、今年開成グループの大学受験部門から見事に関西学院大・関西大に合格した受験生たちが一体どこの高校に通いながら「開成ハイスクール」「個別指導学院フリーステップ」「代ゼミサテライン予備校」それぞれに来てくれていたのか、それをご紹介してみたいと思います。

まずは、関西学院大の状況です(クリックすると拡大します)。

この高校から関西学院に合格した!※内部進学、指定校推薦 による合格は含んでいません
※掲載している学校名はほんの一部です

今年の受験生の特徴として、「下宿する必要があったり、通うのに時間がかかるような遠い大学は避ける」という傾向があります。

そのせいか、関西学院大がある兵庫と、そこに比較的近い大阪の北部の高校からは合格者がたくさん出ていますが、京都・滋賀・奈良といった遠方からの受験生が少なくなっていることがわかります。

大阪では刀根山・三島・山田・槻の木、兵庫では宝塚、京都は西乙訓、滋賀は草津東といった、毎年1ケタ~多くて20名程度の合格者数となっている公立高から合格者を出すことが出来ました!特に草津東は、昨年の合格者数が2名だったことを考えると、開成から関学に合格した受験生は相当頑張って勉強してくれたと思います。

次は関西大の状況を見てみましょう。

この高校から関西大に合格した!※内部進学、指定校推薦 による合格は含んでいません
※掲載している学校名はほんの一部です

関西大学 後期入試に向けて」でもご紹介したとおり、近年人気を集めている関西大です。それを象徴するかのように、いろんな地域にある様々な高校から受験生を集めているのが特徴です。

そんな中、千里青雲・追手門学院大手前・大阪学院大学・宝塚・宝塚西・城南菱創・河瀬・玉川・彦根翔陽・滋賀学園という「昨年は関大合格者数1ケタ or ゼロ」の高校から合格者が出ています。

特に注目すべきは大阪学院大学高から関西大合格者が出ていることです。昨年、この高校から関西大に合格したのは2名でしたが、どうやら指定校推薦などでの合格者だったようです。今年はどうやら「学校始って以来、一般入試で関大の合格者が出た」という、開成の塾生が歴史的快挙を成し遂げたようです!

前回・今回とご紹介したように、こういった「関関同立の合格は難しい・・・」と一般的に思われている学校の生徒であっても、開成の大学受験部門の指導プログラムと、あなたのあふれんばかりの熱意 & 惜しみない努力があれば、関関同立だって夢ではないのです!

しかし、前回のエントリーでもご紹介したように、ただやみくもに勉強をするだけでは合格は勝ち取れません。やっぱり、出題される分野や問題の形式をよく研究し、それらの中で「必ず解けないといけない問題」「解けなくても全然大丈夫な問題」「これが解けるかどうかが合否に差をつける問題」を分けて、効率よく勉強を進める必要があります。開成の大学受験部門だけが知っているその効率の良い学習法、この春休みにお近くの教室で体験してみてください。

夢は「叶う」ものではなく「叶える」もの。

あなたの夢、開成で叶えてみませんか?

個別指導での対策が希望の受験生→こっちを押す!
代ゼミサテラインが気になる受験生→ここから移る!

生野高校 オープンスクール開催

2010年3月24日 水曜日

2010年度の公立高校後期選抜の合格発表が行われ、ほっとしたのも束の間、各教室では来年の入試に向けて早くも動き出しています。特に来年度の大阪府公立高校入試は「進学指導特色校10校を指定し、文理学科を設置する」という大きな変更が待ち構えています。

以前のエントリー「大手前高 進学指導特色校としての取り組み」では大手前高で予定されている取り組みについてご紹介いたしました。この記事をアップした直後から当ブログのアクセスが増えたり、GoogleやYahoo!の検索順位が上位に来たりしたことから、受験生・保護者の方々の反響が大きかった記事だったようです。

さて、大手前高の取り組み内容についてはこれでわかりましたが、他の9校についてはどうなっているのでしょうか?気になるところです。

そんな中で生野高が沈黙を破り、来る3月30日(火)に早くもオープンスクールを実施されます。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

生野高校 オープンスクール

日時:2010年3月30日(火) 10時
場所:生野高校(職員玄関前集合)
内容:
①生野まるわかりガイダンス
②進学説明会(高校入試と卒業生の進路について)
自由解散(施設見学、部活動見学可)
申込:FAXまたは生野高校HPから
締切:3月28日(日)

※万全を期すため、学校HPなどで詳細をご確認ください

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

生野高の学校生活や施設・設備などに実際に触れる絶好の機会なので、進学先を決める際に大いに参考になります。特に、ご自分の家から生野高までの電車での行き方はどうなのか?、生野高の最寄り駅である近鉄 河内松原駅からどういうルートでどれぐらい歩くのか?を体験してほしいと思います。

春休みのこの時期に、進学指導特色校10校の一つである生野高に足を運んでみてはいかがでしょうか?

この高校から関関同立に合格しました!①

2010年3月23日 火曜日

2月の私立大前期一般入試が終わり随分日が経ちました。開成グループから大学入試を迎えた受験生たちにも本当にたくさんの吉報が届いています。今年の合格実績について開成グループHPで詳しくご紹介しています。こちらをクリック

さて、今回から数回にわたって、今年開成グループの大学受験部門から見事大学に合格した受験生たちが一体どこの高校に通いながら「開成ハイスクール」「個別指導学院フリーステップ」「代ゼミサテライン予備校」それぞれに来てくれていたのか、それをご紹介してみたいと思います。

今回は関関同立大のうち、京都にある同志社大と立命館大に合格した受験生たちについてご紹介します。まずは、同志社大です(クリックすると拡大します)。

この高校から同志社大に合格した!※内部進学、指定校推薦 による合格は含んでいません
※掲載している学校名はほんの一部です

表の下にありますとおり、内部進学や指定校推薦入試での合格については集計の対象外としておりますので、AO入試・推薦入試・一般入試・センター利用型入試で合格した受験生たちの在籍高校を調べた形です。また、スペースの都合上、高校名はほんの一部しか掲載できませんでした。

表の中の高校名が一部赤くなっていますが、これは「例年この高校からは○○大合格者数が少ない」ということを指します。

開成グループから同志社大に合格した受験生たちが在籍している高校名を見てみましょう。公立高では、大阪府からは茨木・豊中・生野・三国丘、滋賀県では膳所・彦根東といったトップレベル校が並んでいます。ご存知のとおり、このあたりの高校から同志社大に合格する数というのは毎年非常に多く、特に珍しいことではありません。

しかし、大阪府では刀根山・山田・今宮、兵庫では宝塚・宝塚西・宝塚東・伊丹北、京都府の洛西、滋賀県からは玉川・河瀬・彦根翔陽といった、昨年の同志社大合格者数が10名前後だった、あるいはゼロ名だった高校から合格者が出ていることがわかります。

私立高を見てみましょう。大阪府では浪速、滋賀県の近江・光泉・滋賀学園といったところからも今年合格を出しています。これらの私立高も例年同志社大合格者数が1ケタ程度のところです。

次は立命館大についてご紹介します(クリックすると拡大します)。

この高校から立命館大に合格した!※内部進学、指定校推薦 による合格は含んでいません
※掲載している学校名はほんの一部です

ここでも大阪府では刀根山・山田・南・狭山、兵庫県の宝塚・宝塚西・川西北陵・伊丹北、京都府では洛西・城南菱創・西乙訓、滋賀県の玉川・彦根翔陽といった、例年立命館大に多くても20名程度、少ないところでは1ケタ~ゼロという合格状況の公立高在籍生を立命館大へと送りこむことに成功しています。

いかがでしょうか?開成グループの大学受験部門「開成ハイスクール」「個別指導学院フリーステップ」「代ゼミサテライン予備校」で頑張って勉強をした結果、通っている高校からは例年あまり合格者が出ない同志社大・立命館大であっても合格を実現させている受験生がいることがおわかりいただけましたでしょうか?

要するに、今までの先輩たちの大学合格実績が良くない、ということと、あなたが「行きたいと思う大学」の合格に向けて努力をするかどうか、ということは全く別の話だ、ということです。

すべてはあなたの努力次第!ただ、その努力を効果的に活かすことができる勉強でないと意味がありません。

あなたの努力を効果的に活かす勉強、この春から開成でやってみませんか?

個別指導学院フリーステップ→ここをクリック!
代ゼミサテライン予備校   →ここをクリック!

今後のエントリーで関西学院大・関西大についてもご紹介する予定です。お楽しみに。

?

平安女学院中高大 お嬢さまのお花見フェスタ

2010年3月19日 金曜日

2011年度入試に向けた説明会をこの時期(2~3月)に実施する学校が例年以上に多いことを、このブログでも何度かお伝えしています。

私立中高では、まず大阪の金蘭千里中が説明会を実施されました(詳しくはこちら!)。また、神戸市灘区にある私立女子中高3校が2月・3月に各1回、合同の説明会を実施しています(詳しくはこちら!)。大阪府公立高では新たな取り組みとなる「進学指導特色校10校・文理学科設置」について、大手前高が10校の先陣をきって2月6日に早々と説明会を実施しています(詳しくはこちら!)。

さて、今回は京都府にある私立女子校である「平安女学院」が、中・高・短大・大学合同で春休みに行うイベントのお知らせです。今回「お嬢さまのお花見フェスタ」と題したオープンキャンパスを実施されます(画像をクリックすると拡大します)。

?????????????????????????????????????

平安女学院 オープンキャンパス
お嬢さまのお花見フェスタ

日時:2010年3月27日(土)11~14時
場所:平安女学院 有栖館 ほか
対象:小・中・高校生

平安女学院中高 オープンキャンパス?????????????????????????????????????

平安女学院の中高では2008年度よりコースを改編し、従来のコースに加え立命館大への進学を前面に打ち出した「立命館コース」を設置して話題になったのですが、今回のプログラムを見ている限りではそういったコース紹介やカリキュラム説明などの「堅苦しい話」が発表される様子がありませんので、気軽に参加できるのではないでしょうか。

添付の画像をご覧いただきましたらお分かりいただけますが、当日のプログラムの中には通常の学校説明会とは一味違う、「お花見フェスタ」というタイトルらしい催し物がいくつかあります。対象としている学年も特に絞っていないことから、平安女学院の中学だけ、高校だけ、という限定したイベントではなく、学年を問わず平安女学院に興味がある女子の皆さんに楽しんでもらおう、という趣旨のよ うです。

ちょうどこの日は春休みです。平安女学院「有栖館」に日本の伝統・歴史を感じながら陽気な春の日差しの中を過ごしてみてはどうでしょうか?

三田学園中学 3科4科選択制へ

2010年3月18日 木曜日

2010年度中学入試が終わってまだ(もう?)2カ月ですが、早くも来年度である2011年度入試に向けた新情報が飛び込んできましたので、お伝え致します。

その情報は、3月15日(月)に三田学園中で行われた塾対象説明会で明らかになりました。

三田学園 校門前

通常、塾対象の説明会は6月ごろか9~10月ごろのどちらか、あるいは両方に実施されるケースが圧倒的なのですが、3月に実施される、というのは極めて珍しいことです。

1時間ちょっとの説明会の中身は、

①教育方針など学校説明
②2011年度中学入試 変更点
③2010年度中学入試 結果報告

の3つでした。特に今回は②についてお知らせ致します。

簡単に言うと、これまで「4科のみ」だった入試科目を改め、3科4科選択制へ移行するということになります。ただしこれはA日程のみで、B日程は従来通り2科のみの予定とされています。

気になる4科受験者の判定方法ですが、「4科 or 3科×1.25の高い方」というスタイルとなります。3科×1.25の計算時に得点に小数が出ても繰り上げ・切り捨ては一切せず、計算で出てきた数字そのままで判定されることになります。1点差どころか、小数点以下の点差で合否が分かれる、などというようなことが起こり得るということになります・・・。

この3科4科選択制の導入ですが、「兵庫県の難関校に代表される3科型入試のみの中学との併願を可能とすることで、受験生の選択肢に入れてもらう」ということが目的とされているようです。本音のところは「幅広く基礎学力を持った生徒に入学してほしい」ということで、「基本的には4科で受験してほしい」ということを今後も説明会などで発信されていくのではないでしょうか。

また、来年度の入試問題の難易度は「社会>理科」とすることも同時に告知されていました。社会を絡めて入試を受ける方が有利になる、ということになります。この措置からも、三田学園中が「4科で受験してほしい!」とお考えになられていることがよくわかります。

最後に、国公立大前期終了時点の大学合格実績もお教えいただきましたので、ご紹介しておきましょう。

国公立大70名(京大3・阪大14・神大9含む)
国公立大医学部6名(神大1含む)
同志社68・立命館71・関西60・関西学院81、早稲田10
(すべて浪人含む)

図書館情報棟(新校舎)

さて、今回の説明会が行われた校舎は2009年8月に完成したばかりの「図書館情報棟」でした(上の写真)。三田学園中高は17万㎡(甲子園5つ分!)の敷地内にこのような現代の建物はもちろん、登録有形文化財に指定されている中学本館と記念図書館のような歴史的建造物、2つの体育館、弓道場、武道場、専用の硬式野球場、その他様々な施設がそろっています。

モダンと伝統が融合した広いキャンパス、一歩敷地を出ると周りは豊かな自然。そんな三田学園中の説明会でした。

開成の春でチカラが開く!春期講習会のお知らせ

2010年3月17日 水曜日

3月に入ってからというもの、ひと雨降るごとに暖かい気候になってきています。コートを脱いで街を歩く人の姿も多く見かけるようになりました。もうすっかり春です。

3月は各学校においても卒業式が行われるなど、新しい学年のスタートに向けて動き出しています。

新しい学年を幸先良く、順調な滑り出しとしたいものです。そのためには、これまで学習してきた内容の「積み残し」を無くしておくことが大切です。

新しい学年で扱われる単元は「これまで習ったことが身についている」ということを前提として教えられます。つまり、前の学年で習ったことをきちんと分かっていないと新しく習うことを理解できない、ということになります。今のうちに何とかしておかないと、新しい学年が始まってしまってからではとても勉強が追いつかないでしょう。

開成の春期講習会では、新学年を迎えるにあたって是非身につけておきたい単元・知識を厳選して学習できるカリキュラムを組んでいます。まずは中学受験コース「開成ベガ」と小学練成および高校受験を目指す中学部のカリキュラムについてご紹介します(クリックすると拡大します)。

春期講習会 中学受験コース

春期講習会 練成・中学

どの学年・教科とも新学年を迎えるにあたって大切だと思われる単元を中心に学習するように組み立てられています。

さて、開成グループでは集団授業のスタイルとはまた違った学習形態である個別指導形式で授業を行う「個別指導学院フリーステップ」を、近畿地区の和歌山県以外の2府3県に大きく展開しています。この個別指導学院フリーステップ全教室でも春期講習会が行われます。

個別指導では「この学年・教科には必ず○○は学習してもらう」という全員共通のカリキュラム、というのはありません。あくまで個別指導ですから、授業をお受けになる生徒のご要望をお聞きして、あるいはどういった所でつまづいているのかをこちらで判断してお家と連携を取りながら学習を進めていく、というスタイルです。講習会を受ける前に十分話し合いをしておき、授業計画を立てることになります。

個別指導学院フリーステップでは、小3生~高3(卒)生までを受講対象としています。個別指導の春期講習会日程などについては下の画像の通りとなっています(クリックすると拡大します)。

個別2

春は「出会いと別れ」の季節。

この春の講習会で今までの自分にお別れをして、自分でも知らなかった新しい自分に出会ってみませんか?

あなたの心のどこかに必ずある「今年こそは!」の気持ちに、開成グループの先生たちは全力でお応えします!

春期講習会のお申込みはこちらからどうぞ!