同志社系列 春の合同学校説明会を開催

2016年2月3日 水曜日

毎年春の恒例行事である、同志社系列校 春の合同学校説明会が開催されます。

昨年も同様のイベントを開催されており、当ブログではこちらのエントリー「同志社系列中高 2016年度入試に向けて早くも始動」でご紹介をしましたとおり、3・4月に開催されました。

今年はなんと早くも2月末に開催されることになっています。

以下、開催に関する詳細です。


同志社系列校 春の合同学校説明会

日時:
2016年2月27日(土)9:30~12:00 【京都】メルパルク京都(JR京都駅前)
2016年3月23日(水)14:00~16:30 【西宮】西宮プレラホール(阪急西宮北口駅前)
2016年4月2日(土)10:00~12:30 【大阪】AP大阪梅田茶屋町(阪急梅田駅前)

※各会場とも、参加無料・事前予約不要・入退場自由


同志社中のHPには、「本校をはじめ、同志社女子、同志社香里、同志社国際の系列校が合同で学校説明会を開催いたします。一度にまるごと同志社を知るチャンスです。ご参加お待ちしております」との記載があります。

次年度入試に向けて同志社系列校のことを少しでも知っていただきたい、という思いから企画された催しです。この時期は説明会が少ないことから、落ち着いて説明会に臨めると思います。ぜひご参加ください。
 


 

速報! 2016年度近畿地区中学入試 合格実績

2016年1月29日 金曜日

2016年度の近畿地区私立中学入試はほぼ収束を迎えつつあり、今後は国立中学校の合格発表などが残っています。受験された皆さんの結果はいかがでしたでしょうか?

今回のエントリーでは、開成教育グループから近畿地区私立中学入試に挑んだ受験生たちの「成果」をご紹介させて下さい。

今春の開成教育グループの近畿地区私立中学入試結果は、以下の画像の通りの実績となっています(画像をクリックすると拡大します)。


(2016年1月26日時点の実績値)

多くの中学受験生たちが頑張った結果です。

来年1月に入試を迎える皆さんの「お目当ての学校」の名前は入っていますでしょうか?「○○中学校に合格したいんだけど、開成で中学入試の勉強をしてみようかな?」と思った方は、ぜひお気軽に「開成ベガ」あるいは「個別指導学院フリーステップ」の各教室へお問い合わせ、あるいはご訪問ください。
 


 

まだまだ! 近畿地区で1/22以降に入試がある私立中

2016年1月20日 水曜日

1/16土に統一解禁日を迎えた近畿地区の中学入試ですが、予定されていた試験回を全て終了した学校が数多く出てきており、早くも「収束ムード」が出てきています。

しかしながら、まだ合格に向けて頑張っている受験生もたくさんいらっしゃることと思います。

今回は、そんな最後まで頑張る受験生とその保護者の皆さんのお役に立つような情報をお届けします。

あさって1/22以降でまだ入試の実施が予定されている所のうち、代表的な所を一覧にしてみました。当然、願書の受付期間もクリアしているものばかりです(画像をクリックすると拡大します)。

一部の学校では試験日当日にも願書を受け付けてくれるところがあります。

また、上記でご紹介した学校のうち、「専願のみの募集」であったり「一部コースのみの募集」といった制限がつくところもありますので、早めのご確認をお願いします。

上記でご紹介した当日出願の件も合わせて、ここでいくつか注意事項をお伝えします。

・受験を考えている学校が出てきた場合、一度その学校に事前に問い合わせてみて、出願に際して注意しないといけないことなどをお聞きしましょう
・専願のみの募集となっている所がありますので、よく注意しましょう
・試験当日にも願書を受け付けてくれる学校がありますが、その場合は何時まで受け付けているのか、も聞いておきましょう
・試験実施日当日に合格発表が行われ、その数日後に入学手続き締切があるなど、日程的にタイトな設定となっている学校が多いですので、準備はしっかりとしておきましょう
・一度も訪れたことが無い学校の受験を視野に入れる場合、これもやはり一度その学校に事前に問い合わせてみて、簡単な学校見学をさせてもらえるかどうか尋ねてみましょう

今回のこの情報が、迷っている受験生・保護者の手助けになればうれしいです。

 

 

2016年度中学入試 近畿地区出願状況

2016年1月15日 金曜日

明日より、いよいよ近畿地区の中学入試が開始となりますが、出願締切を迎え倍率が判明した各校の状況をご紹介したいと思います。

今回ご紹介するデータは、1月13日正午現在で出願締切を迎え、かつ志願者数が確定している学校についてご紹介しています。表内、黄色くしている部分は、2015年度入試から志願者数が減っている、あるいは倍率が下がっている所を示します(それぞれの画像をクリックすると拡大します)。

志願者数が減っているところは黄色く示しておりますのですぐにわかるようになっていますが、反対に志願者数が増えた所については以下に改めて示します。特に志願者数が増えている(前年から1割以上の増加)のが次の学校・日程になります。

大阪女学院(国際特別) 四天王寺学園(B・C) 同志社香里(後期)
甲陽学院 淳心学院(前期A・前期B) 神戸海星女子学院(B)
神戸女学院 三田学園(前期A) 雲雀丘学園(A午後・B)
同志社女子(自己推薦) 同志社 立命館(前期A) 立命館宇治(国際)
奈良学園(B) 奈良学園登美ヶ丘(A・B) 帝塚山(1次A・1次B・2次B)

大阪府
・昨年は定員割れとなってしまった大阪女学院中(国際特別)は、今年は昨年から増加。
・関西大学中・関西大学北陽中の2校で志願者減が目立ち、他校に大きな影響を与えていると思われる。
・同志社香里中は前期は昨年並みも、後期では昨年特に女子で大幅な減少となっていた反動もあり、大きく増加となっている。

兵庫県
・灘中は前年から1割以上の志願者数減となった昨年の反動もあり、志願者増に。
・昨年人気を集めた三田学園中は、前期Aにおいては更なる人気増となり、2年連続の志願者増となっている。
・雲雀丘学園中は入試日程を大きく変更することもあって昨年と単純比較はしにくいが、志願者数トータルで大きく増加。また、昨年も入試回を設けている初日午前についても微増となっている。

京都府
・同志社女子中(自己推薦)・同志社中と、同志社系列が非常に良い志願動向。
・京都女子中はウィステリア以外の日程・コース全てで志願者数が減少。
・校地移転後2回目の入試となる立命館中は、移転後初となる昨年の入試で大変人気を集めた反動で、今年は大きく志願者減。

奈良県
・奈良学園中はA・B日程、奈良学園登美ヶ丘中はA・B両日程でそれぞれ志願者数を増やしており、同一法人が抱える2中学ともが好調。
・帝塚山中は2日目の2次Aで志願者数が1割強の減少。これは「清風南海中の2日目への移行」が大きく影響を与えているもの。他日程では大幅な志願者数増となっている。
・西大和学園中はまさかの大幅な志願者減。「女子の午後入試化」によって女子の志願者数は大幅に増えているものの、男子で100名強の志願者減。

志願状況はどうあれ、泣いても笑っても、明日から近畿地区の中学入試が始まります。全ての中学受験生がご自身の持てる力を最大限に発揮、ベストを尽くせることを祈ります。

 


 

履正社学園豊中中 1月にも説明会を開催

2016年1月7日 木曜日

年も明け、1/16土の統一解禁日の試験開始に向けて出願が本格化している近畿地区の中学入試。

志望校が固まり、受験予定先の過去問を中心に演習を進めているこの時期になっても、履正社学園豊中中では中学受験生向けに説明会を開催されます。詳しくは以下のとおりです。


履正社学園豊中中 1月に開催する説明会

第5回 2016年1月9日(土) 午前10時~ 入試説明会・校内見学
第6回 2016年1月23日(土) 午後2時~ 後期入試直前説明会

※会場はすべて同校にて


入試開始1週間前の1/9土、入試が開始となって1週間後の1/23土と、統一解禁日の直前・直後に実施をされており、最後まで受験先を決めかねている受験生、あるいは一通り受験結果が出た後で「もうひと頑張り」する受験生に向けてきっちりと学校や取り組みについて知って頂く機会とされています。

特に1/23土の説明会については、「万が一」のことがあった場合に向けて知っておいても良いのではないでしょうか。