★園田学園中学校 プレテスト&学校行事

2018年11月7日 水曜日

兵庫県内の私立中学校でもプレテストの最終回並びに学校説明会もピークを迎えています。

今年で創立80周年を迎え、園田学園中学校・高等学校の卒業生数は約29,000人となっています。2017年度には新校舎が旧校舎の西側に、今年度2018年度には東側校地に新施設(部室棟やサブホール)が完成しています。

中学校の取り組みでは[タブレット端末]による学習指導によって学習時間の増加が顕著に見られ、開成教育グループクラス指導コースでも使用している[フォーサイト手帳]での自己管理能力の成長がうかがえます。

園田学園中学校(女子校)でも来週11/17(土)には、プレテスト&学校説明会が実施されます。是非、参加してみてください。


薫英女学院中学校 プレテスト

2018年11月5日 月曜日

こちらも、今週末に迫ってきた今年度最終のプレテストのお知らせです。

英検1級合格者を毎年輩出するなど、徹底した英語教育で定評のある薫英女学院ですが、中学入試でも英語を選択することが可能となっています。中学入試の英語の問題というのはなかなか対策が難しいものですが、プレテストでも英語が選択できますので、英語での中学受験を考えている小学生は是非、こちらのプレテストも利用しましょう。

併せて12月に入って毎週末に個別相談会が予定されています。薫英女学院を受験する予定がなかった方でもまだ間に合います。学校の事を詳しく聞いてみましょう。申し込みはFaxか電話となっています。詳しくはPDF画像の2ページ目をご覧ください。

(画像をクリックするとPDFが開きます。)

常翔学園中学校 Jテスト(プレテスト)

2018年11月2日 金曜日

こちらも今年度最終となってまいりました、常翔学園の「Jテストチャレンジ2」(2回目のプレテスト)のご案内です。以前、このエントリーでも紹介したように、大阪駅から大阪一便数の多い大阪シティバスに乗って、バスを降りれば徒歩3分という通学も便利な学校です。もちろん大学合格実績と12階建ての新校舎も申し分のない進学校です。

(画像をクリックするとPDFが開きます)

11月24日(土)のJテストは3教科と2教科の選択制ですが、どちらにしても無料ですので、理科に自信がなくても、どの程度の知識が求められているのかを知るためにも理科受験をお勧めします。

一方保護者の皆さんにはお楽しみが準備されています。お子さまたちがテストを受験している最中に、入試説明会が開催されますが、その内容が今までの説明会と違います。校内のスピーチコンテストで選ばれた在校生(中学生)による英語スピーチや一貫コースの高校生による学校紹介など、生徒さんが前面に出たイベントとなりそうです。もちろんその後は施設見学や個別相談も可能だとのことですので、中学受験を考えているご家庭は参加してみましょう。

浪速中学校 最終のプレテスト

2018年11月1日 木曜日

中学入試のプレテストもそろそろ終盤に差し掛かってきました。こちらはボクシングや空手、サッカーなどのスポーツ系のクラブはもちろん、吹奏楽や神道系の学校らしい神楽部や雅楽部といった文化系クラブでも元気のある浪速中学校のプレテストの案内です。先日行われた「日帰りバスツアー」という中学受験生向けの大規模なイベントに参加した方は、そこでの勉強会の成果が発揮できるという機会でもあります。もちろんそのバスツアーに参加していない小学6年生でもプレテスト受験は可能です。いや、大歓迎されると思います。

(画像をクリックするとPDFが開きます。)

3科型、2科型が選べますが、事前申し込みが必要です。学校ホームページ経由でお申し込みください。締め切りは11月9日です。

常翔啓光学園中学校 プレテスト+「サロン・ド・啓光」特別回

2018年10月31日 水曜日

先日このエントリーでも紹介した常翔啓光学園の中学校でも、次の日曜日にいよいよ最終のプレテストが開催されます。結果は見やすい個人成績表付きで返却されますが、目玉はなんといっても全問詳細な解説付き(しかも手書き!)の模範解答です。具体的にどのような勉強をこれからすればよいかがわかります。さすがでございます。常翔啓光学園中学校受験だけでなく、ともかく中学受験を考えている小6生は是非ご参加ください。

そもそも子どもに中学受験をさせるかどうかも決めていないので、関係ないや、という保護者の皆さん、そういった方向けのイベントも用意されています。

「サロン・ド・啓光」という講演会+座談会が11月17日の日曜日にOIT梅田タワーで開催されます。これからの教育について、最新の状況が紹介されるようです。小学生のお子さまをお持ちの保護者の方はこちらがお勧めです。

どちらも事前申し込みが必要です。詳しくは学校のホームページをご覧ください。

清風中学校 入試説明会

2018年10月26日 金曜日

私立中学の入試説明会も、そろそろ終盤となってまいりましたが、今回は近鉄上本町近くの清風中学校についてです。男子校の伝統を守り続けている仏教系(真言宗)の進学校ですが、校長先生はチベット仏教の研究者としても有名で、その哲学を毎朝の朝礼でわかりやすく生徒に伝えるというのが名物となっているそうです。

文武両道といっても、私立では勉強中心のコースと、スポーツなどのコースに生徒を分けているところも多いため、公立に比べると部活動の加入率は低い傾向にありますが、この学校は違います。学習面では勉強合宿や、大学受験に向けた徹底した小論文指導など、普段の授業以外にも充実の企画が盛りだくさんですが、世界大会に出場のヨット部やオリンピック選手も輩出した体操部なども含めて部活動はなんと53!もあり、ほとんどの生徒が加入して活躍しています。

以前校長先生の入試説明を聞きましたが、「いじめが発生した時には・・・」という話には驚きました。ウチの学校にはいじめはありません、ときれいごとでごまかすのではなく、生徒さんと真正面から向き合っているという学校の真剣な姿勢が感じられました。

食堂やカフェテリアを併設した新しい校舎も魅力的ですが、まずは学校の先生方の教育に対するお考えを聞いていただきたいと思います。事前申し込みは不要、とのことです。

武庫川女子大学附属中学校 プレテスト解説授業会

2018年10月25日 木曜日

今年は大雨や台風、地震など何かと災害が続きましたが、こちら武庫川女子中学校では台風24号の影響で、9月30日に予定されていた「英語・思考力入試プレテスト」の解説授業が中止になってしまいました。学校というのは行事予定が年単位で計画されているので、このような場合はそのまま無くなってしまうケースが多いのですが、こちらの学校はなんと今週末に振り替えて実施するそうです。

プレテストを受験していた小6生はもちろんのこと、受験していなかった小6、小5生もウエルカムだそうです。詳しくは学校のHPをご覧になり、そちらからお申し込みください。受付は金曜日の13時までです。

桃山学院中学校 プレテスト

2018年10月23日 火曜日

今年もそろそろ私立中学校プレテストが最も集中するシーズンとなってまいりました。

プレテストは当然小学校がお休みの土日祝に集中しますので、実際の入試と同様、何校も同じ日に重なります。しかも実際の入試と異なり、プレテストが複数回実施されるとは限りませんので、受験生・保護者にとって、どこかの学校のプレテストは受けたいのに受けられないという悩ましい問題が生じます。

本日紹介する桃山学院中学は今年からプレテストを2回実施します。問題を作る先生方はもちろん採点や運営で先生方は大変だとは思いますが、受験生にとってはとてもありがたい話です。事前申し込みが必要ですので、学校のホームページをご確認ください。

生徒さんがプレテストを受けている間、保護者の方は入試説明会に参加できるようになっています。こちらは申し込み不要となっています。駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。

★18学校説明会特集!(金蘭会高等学校・中学校)

2018年10月22日 月曜日

先日、JR福島駅から徒歩約8分の金蘭会高等学校・中学校の学校説明会に行ってきました。
大通りの四つ角に面した校舎には、『全国大会出場!』の垂れ幕が目を引きました。
今年は、「バレーボール部」を筆頭に「吹奏楽部」や「華道部」も活躍されているようです。

学校の取り組みの柱として、まず『知識・技能』を磨くこと。そして『思考力・判断力・表現力』を身につける。最後に『主体性を持って、多様な人々と協働して学ぶ態度』を付け、社会で活かせる人となることです。

【キャリア教育】については、「看護進学コース」や「保育児童コース」など将来を見据えた教育を学ぶことができます。「保育児童コース」においては、今年度より中学校高等学校と同じ敷地内に保育園を開園し、より身近に子どもとふれあいながら将来を考えるコースに生まれ変わっています。

来年度入試において、中学では〔英語入試〕をスタートされます。【筆記試験100点満点(30分)】。英語検定5級程度の問題ですべて選択問題。【英語でのインタビューテスト30点満点(約5分)】となっていま。詳細についてもご説明いただきました。興味のある方は是非、問い合わせてみてはいかがでしょうか。

中学プレテスト/中学入試説明会:11月24日(土)9:30〜12:00

高等学校オープンスクール:10月27日(土)14:00〜16:30


上宮学園中学校にお邪魔してきました(校舎新築編)

2018年10月18日 木曜日

中学校の後ろに新しい校舎が建築中です。近くで見ると結構大きいです。2階から5階までを教室に、1階は食堂など共用施設になる計画だそうです。アリーナも併設、屋上には弓道場もできます。今の新しい中学生が使っている建物とも連結され、便利になりそうです。

完成は来年4月の予定だそうですが、内装工事などを経て、使えるのは2学期以降。つまり次の4月に入学すると、1学期だけ我慢すれば新校舎が迎えてくれるというわけです。

ここでお知らせです。11月3日(土祝)と11月11日(日)に中学入試のプレテストが実施されます。大阪市内では珍しい「適性検査型」の問題も選択できますので、公立中高一貫校受験をお考えの方には受験をお勧めします。申し込みは学校HPから、締め切りは各試験日前日の16:00となっています。

ところで、こちらのポッコリは現在の高校校舎の屋上にある、天体望遠鏡を納めるドームです。築50年以上の立派な設備ですが、この学校の象徴ともなっています。ところで最近このドームの無い学校も増えてきました。新校舎にポッコリは設置されるのか?天体ファンの一人として気になっております。