| 2月6日 | |
| 英語 | |
| 1a | 会話文(マスクについての文化の違い) |
| 1b | 段落整序(最期の後悔) |
| 2 | 長文(ペットボトルの水と環境) |
| 3 | 長文(子どもの知能の発達) |
| 国語 | |
| 1 | 論説文(大澤真幸「自由という牢獄 責任・公共性・資本主義」) |
| 2 | 古文(「うつほ物語」祭の使) |
| 世界史 | |
| 1 | 中国 文化史(歴史書について) |
| 2 | 古代エジプト |
| 3 | 韓国、台湾、フィリピン、スリランカの独立 |
| 4 | フリードリヒ・ヴィルヘルム1世とフリードリヒ2世の二人のプロイセン王の時代 |
| 政治経済 | |
| 1 | 経済循環 |
| 2 | 医療保険と市場主義 |
| 3 | 東西冷戦 |
| 4 | 会話文(未成年の結婚、責任など) |
| 地理 | |
| 1 | 地形図(静岡県下田市) |
| 2 | 地球環境 |
| 3 | 中国 農業 |
| 4 | ロシア 気候 産業 |
| 日本史 | |
| 1 | 国風文化 鎌倉仏教 |
| 2 | 明治 諸制度 産業 |
| 3 | 史料問題「金剛三昧院文書」(下地中分)/「建武式目」/「大乗院寺社雑事記」(応仁の乱)/「続応仁後記」(三好長慶と堺)/「西域物語」(本多利明・過酷な税の取り立て) |
| 4 | 榎本武揚/加藤高明/佐藤栄作 |
| 文系数学 | |
| 1 | 漸化式 3次関数 接線 |
| 2 | 直方体の中の平面図形 |
| 3 | 方程式と領域 |



