| 2月1日 | |
| 英語 | |
| 1 | 長文(アンデルセンの伝記) | 
| 2 | 長文(スーパーマーケットの工夫) | 
| 3 | 長文(鏡について) | 
| 4 | 文法 語法 | 
| 5 | 語句整序 | 
| 6 | 会話文(餃子を知らない人に説明する) | 
| 国語 | |
| 1 | 論説文(山崎正和「二十一世紀における”正義”とは」 | 
| 2 | 古文「平中物語」(平安期・歌物語) | 
| 世界史 | |
| 1 | 中世盛期(11世紀)ヨーロッパ 十字軍 | 
| 2 | イギリス産業革命 | 
| 3 | 朝鮮半島史(BC2C~14C) | 
| 4 | 中国(中国共産党成立~毛沢東) | 
| 5 | インド(イスラム神秘主義 チシュティー教団) | 
| 地理 | |
| 1 | 北米大陸地形 | 
| 2 | オーストラリア 雨温図 農産品 | 
| 3 | 中国 小問集合 | 
| 4 | 公用語 宗教 旧宗主国(アルジェリア・イラク・インドネシア・エジプト・エチオピア・カンボジア・ケニア・スリランカ・チュニジア・パキスタン) | 
| 5 | 地球 図法等小問集合 | 
| 日本史 | |
| 1 | 小問集合(正誤問題) | 
| 2 | 文化(勅撰和歌集) | 
| 3 | 史料問題(「今昔物語集」、申叔舟「海東諸国紀」(鎌倉~室町) | 
| 4 | 沖縄、蝦夷 通史 | 
| 5 | 明治 官営工場 | 
| 文系数学 | |
| 1 | 2次関数 確率 | 
| 2 | 対数関数 空間ベクトル | 
| 3 | 3次関数とグラフ | 
| 物理 | |
| 1 | ばね 単振動 | 
| 2 | 電気(電場・磁場) | 
| 3 | ボイルシャルル 熱力学 | 
| 化学 | |
| 1 | 金属イオン系統分離 | 
| 2 | 水素 平衡式 | 
| 3 | 有機 ベンゼン環 | 
| 生物 | |
| 1 | 細胞 DNA | 
| 2 | カエルの発生 | 
| 3 | 血液 抗原抗体反応 | 
| 理系数学 | |
| 1 | 複素数 恒等式 極限 | 
| 2 | ベクトル | 
| 3 | 確率 | 
| 4 | 対数関数と極限 不定積分 | 











