【勝手に】同志社と立命館を比べてみました【同立戦】(その2)

2020年5月29日

新卒求人市場の活況に伴い人気の高かった商学系で比べてみました。同志社商学部と立命館経営学部の比較です。立命館には「食マネジメント」という経営学に近い学部もありますが、2018年度新設とまだ歴史も浅いので今回は除外しています。今年の募集定員は同志社419名、立命館795名です。

立命館のこの学部は2015年にびわこくさつキャンパスから大阪いばらきに移転しましたので、毎年1万人近くの志願者が集まるようになりました。しかし、2019年入試で定員を30名減らしたのに受験生が反応しすぎたのか、志願者が1割ほど減少し、今年はその反動で増えましたのでご覧のように乱高下しています。英語力(特に単語力と長文読解の力)がある受験生は実質倍率が安定している同志社のほうが安心して受験できるかもしれません。

最後に、心理学系です。立命館は2016年から文学部の心理学科を独立させる形で「総合心理学部」を大阪いばらきキャンパスに作りましたので、そこからの比較になります。募集規模は今年での比較で同志社は75名、立命館は280名と4倍近い違いがあります。

最初の2年間は安定して立命館が勝っていますが、2018年に定員を5名増やした同志社が受験生に安心感を与えたのでしょうか、志願者が251名も増えて、実質倍率で一気に立命館に追いついてきました。しかし、そこでの難化が次年度の模試判定に影響したのでしょうか、2019年度には立命館に流入、2020年度には両校とも難関の心理分野から受験生流出という状況です。というわけで、広報については大学として頑張ってね、ではなくて専門分野としての心理学の魅力発信が求められています。但し下がったといっても両校とも5倍近い実質倍率ですから、心理学を勉強したい受験生はそれなりの覚悟と努力をお願いします。

夏の甲子園も中止とのニュースが入ってきましたが、大学野球も、今年の関西学生野球の春季リーグ開幕が延期され、無観客試合もしくは中止の可能性もあります。今春入学して「同立戦」で盛り上がろうと思っていた学生の皆さん、メガホンをヘルメットに貼り付けて原付で都大路を爆走するのは今しばらくお待ちください。