【大阪でも】金蘭千里中学校高等学校のオンライン授業【100%完全実施①】

2020年4月22日 水曜日

吹田市の金蘭千里中高でも休校に伴ってオンライン授業を取り入れています。 こちらの学校では朝礼のあと、月水は6限、火木金は7限、土は4限の50分授業を実施し、そのあと終礼を行うという、フルサイズの学校生活をオンラインで提供しています。通信ソフトの問題など、日々先生方が試行錯誤している様子が学校ホームページより伺うことができます。さすが週刊誌で生徒を伸ばせる学校と評されただけのことはありますね。1か月スタートが遅れている学校が多い中で、なんとしてでも授業を届けようという熱意が感じられる学校なのでした。

【在校生100%】京都ノートルダム女学院中学高等学校のオンライン授業【完全実施】

2020年4月20日 月曜日

ついに緊急事態宣言の対象地域が全国になるなど、学校教育の正常化にはまだまだ時間がかかりそうな状況です。多くの生徒さん方は自宅に籠って学校から与えられた課題をひたすら解くという孤独な日々を送っているようですが、そういえば京都で初めてオンライン英会話を導入したといわれるノートルダム女学院はどういう状況かなと思ってホームページを見てみると・・・

さすがでございます。一部のクラス、コースが対象というわけではなくて、中高6学年の全クラス、つまり100%の生徒にオンライン授業が提供できているようです。まず、朝のオンラインホームルームから一日が始まります。その後3コマの45分授業を、実技教科も含めて実施しているそうです。実は突然休校要請があった2月末の段階で準備に入り、3月の終業式とその後のホームルームもオンラインで開催するなど1か月以上の準備や試行期間を経ての実用化です。情報通信機器と通信ソフトがあれば生徒とはオンライン状態にはなりますが、授業として成立させるためには様々な工夫が必要です。この点でもこの学校は一歩先に進みましたね、というお話でした。

【おうちに】立命館宇治中学校・高等学校オンライン個別相談【いよう】

2020年4月10日 金曜日

 昨日YouTubeを利用の「オンライン始業式」が行われた立命館宇治中学校・高等学校は本日から先生方は基本的に自宅待機しておられます。といってもお休みというわけではなく、生徒さんとはClassiを利用して連絡を取り合っているようです。また13日からは本格的にオンライン学習指導を行います、などという連絡が学校のホームページに日本語と英語で掲示されています。校長先生も外国の方ですので学校内では英語が公用語なのかもしれません。

さて、その立命館宇治中学校・高等学校は2021年度入試に向けた個別相談会もオンラインで実施するとのご案内が届きました。

カメラの付いたスマートフォンやタブレットがあれば、世界のどこからでも個別相談が可能です。いろんな意味で最先端のこの学校、緊急事態宣言が出ようが、教育活動についても募集活動についても手を休めることはございません。ご興味のある方はQRコードをスキャンしてみてください。

【3つの密を】大谷中高(大阪)「デイリー個別相談会」【避けましょう】

2020年4月9日 木曜日

新型コロナウイルス感染症の影響で、この春に行われるはずだった入試説明会はことごとく中止に追い込まれ、このエントリーで紹介したものでも中止を余儀なくされているものがあります。「密閉・密集・密接の3つの密」を避けなくてはいけない状況ですのでやむを得ないのはわかっていますが、素晴らしい教育活動を伝える機会が減るのは実に残念です。そんな中で理数教育でも定評のある大阪阿倍野の「大谷中学校・高等学校」は「予約制」で「個別」の相談会を実施します。これなら密集になりませんから中止になる恐れもありません。但しカレンダーでHと書いてある「あべのハルカス」会場は、あべのハルカスそのものが閉館になる可能性もありますので、電話でお問い合わせください。(因みにHはハルカス、Gは学校の略です)前日の16時までにお電話でお申し込みください。

(小さい声で業務連絡・・・塾の先生もウエルカムだそうです)

【スクープ】ノートルダム女学院中学校コース改変【みんなグローバル】

2020年4月2日 木曜日

京都東山のノートルダム女学院中学校からオープンスクールのご案内を頂きました。まあ、コロナウイルス感染症のこともありますから、できないかもしれませんが・・・とのことですが、京都大学に2名合格、へぇ、すごいなー、と思いながらチラシを見ていると、おおお?コース改変?

今までSTE@M探求(=理数系教育)、グローバル英語(=英語+国際理解教育)、プレップ総合(=言語技術教育)の3コース建てだったのですが、グローバル英語コースの1期生のうち13名は英検準一級に合格するほどの成果が上がっていまして、その刺激もあってか、今では結局どのコースでも効率的かつ高度な英語教育が行われているようです。だったら、探求にもグローバルを、総合にもグローバルを載せて2つにすればいいんじゃないかな、となったようです。

というわけで、3種類の特徴的な教育の2種盛りみたいなコースが二つできることになります。いやそれ以外に以前紹介したように文化度の高い課外活動、課外レッスン、抜群の環境面も含めると豪華5種盛り?

ちなみに高校からは今までの3コース制を維持するようですので、豪華5種盛りを楽しむためには特に中学からがお勧めとなっております。今後の説明会などで詳しくお聞きください。

【追記】オープンスクールはインターネットでのバーチャル開催となります。詳しくは学校HPをご確認ください。

近畿大学附属豊岡中学校 入試科目変更

2020年3月31日 火曜日

今日で2019年度も終わりです。というわけで2021年度入試に関するお知らせも届くようになってきました。

近畿大学附属豊岡中学校は、2020年度入試までは「算数」「国語」「作文」「面接」という入試科目でしたが、2021年度からは「作文」の代わりに「英語」が選択できるようになります。

その問題レベルについても細かく案内されています。小学校の英語教材「We Can!」、および英検5級レベル、とのことですので特別な英語力を求めているわけではなさそうです。作文があまり得意ではない受験生は選択の幅が広がったといえるでしょう。

東京大学に合格するには・・・

2020年3月27日 金曜日

昨日紹介したサンデー毎日を読んでいると、「本誌恒例881人喜びの声 なぜ私たちは東大合格を目指したのか」という合格者の実名入りのアンケート集計のページがありました。そのうち、近畿の高校出身者142名のデータを見てみました。するとそのアンケートの中に「大学受験で利用した予備校、塾」という質問項目があるのですが、その答えの中に「なし」というのが8名いました。もちろん本人の努力が一番だったと思われますが、基本は学校の指導だけで東京大学に合格できたことになります。その8人の出身校とは・・・

 須磨学園 3名 、大阪桐蔭 2名 、あと京都橘、東洋大学姫路、西大和学園が各1名となっています。ここでお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、この5校、いずれも私立高校です。公立高校出身者はすべて塾・予備校を併用し、中には一人で塾・予備校を4校掛け持ちしていたという方もいました。  今回紹介した5校はどのようにして最難関大学への合格を作ったのか、今後取材をしてみたいと思います。

2020東大・京大入試 近畿圏進学校の結果(速報値)

2020年3月26日 木曜日

 サンデー毎日3月22日号に「東大、京大合格者高校別ランキング」が掲載されていましたので、近畿圏の進学校25校の様子をまとめてみました。 実数比較だと規模の大きい学校が有利になりますので、合格件数を卒業生数で割った「占有率」で並び替えてみました。  

 すると1位は毎年常連の灘。東大も京大も昨年より増やしています。2位が東大寺。京大で6名落としましたが、東大と京大に学年の半数近くが進学しています。前年との差にも注目してみましょう。北野、天王寺、奈良、神戸といった各地の公立トップ校が大きく伸ばしてきています。私学では西大和が大躍進。実数では東大寺を超えました。一方大阪私学の雄、大阪星光が東大+京大の実績を大きく落とし、実数では大阪桐蔭に負けるという状況になっています。  

 まだ各校集計の途中ですので数値の修正があると思います。ひとまず参考としてご覧ください。 (空欄は現時点で数値が確認できなかったものです。0とは限りません。)

【100組】常翔学園中学校 ミニ オープンスクール【限定】

2020年3月25日 水曜日

【追記】このイベントは中止になりました

今年も130名以上の国公立大学合格者を出している「常翔学園」からオープンスクールのご案内が届きました。おそらく世の中が平常化するであろう4月25日(土曜日)の開催です。常翔といえばICT教育。というわけでiPadを利用した授業体験も用意されています。さらに施設の見学や食堂利用が可能です。但し事前申し込みが必要ですので学校HPよりお申し込みください。

【追記】このイベントは中止になりました

追手門学院大手前中・高等学校 募集イベントのお知らせ

2020年3月24日 火曜日

なんだか長~い春休みが続いておりますが、プログラミング・ロボットで世界大会に毎年出場している追手門学院大手前中・高等学校から入試イベントのお知らせが届きました。 5月9日のオープンスクールから始まって、8月には「夏休みわくわくオリンピック」(きっとこちらは延期にならないでしょう)その後プレテスト、入試対策セミナーと続きます。

しかしこのコロナウイルス騒動・・・、このチラシの表側みたいに宇宙まで避難したいものです。