令和6年度 科研費 新規採択率ランキング(4位~43位)

2025年9月18日

科研費(科学研究費助成事業)は、日本の研究者が基礎から応用まで幅広い学術研究を行うための国の資金です。文部科学省・日本学術振興会が運営し、自然科学から人文社会科学まで全分野を対象に、研究計画の独創性や学術的意義に基づき審査・採択されます。というわけで大学ごとの新規採択の件数を見れば、どの程度最先端の研究がなされているのか、を知ることができるわけですが、当然件数でみると大きな大学が有利になるわけです。

そこで、新規採択件数が100件以上の大学の中で、「新規採択率」の割合でランキングを作ってみました。(元データは令和6年度実績で、日本学術振興会のHP3-4-1_r6_0531.pdfを参考にしています)

というわけで、これらは100件以上の新規採択を勝ち取った大学です。国公立が多くを占めていますが、近畿圏の私立では27位に立命館大学、41位に近畿大学がランクインしています。どちらも最先端の研究が盛んに行われている大学だといえるでしょう。

明日は1位~3位です。さて、どの大学でしょうか。予想してみましょう。