麗澤瑞浪中学・高等学校 学校見学会

2021年9月22日 水曜日

以前このエントリーでも紹介した、岐阜の「瑞浪麗澤(みずなみれいたく)中学・高等学校から、学校見学会のご案内を頂きました。

このコロナ禍の休校期間中でもオンラインで授業を行い、今年も多くの国公立大学合格者を輩出しています。しかし、この学校の魅力はそこではなく、1学年の約6割の生徒が暮らす寮生活の充実でしょう。栄養面、安全面でのサポート体制はもちろん、夜間の学習サポートやバーベキュー大会やボーリング大会といったお楽しみもあります。中学生男子は3~4人の大部屋で毎日が修学旅行。(女子と高校男子は個室)その中で協調性も身に付くという仕掛けです。

今年の見学会も授業やランチを体験できるイベントとなっています。ひとまず広大な校地を見に行ってみましょう。

開成進学フェアオンライン2021 来週末いよいよ開催!

2021年9月13日 月曜日

昨年から大きくリニューアルした、「開成進学フェアオンライン」がいよいよ来週土曜日から開催されます。中学入試・高校入試に関する最新情報や入試問題研究、受験生への応援メッセージなどのコンテンツ満載。9月25日、26日にはライブでの学校説明会もあります。まだ、内緒ですが毎日夕方にはライブでの「終礼」も企画中。塾に行く前にスマホ見てね。

いろいろな学校を巡るとコインがたまる、それによってメイン画面が変わっていく、しかもたくさんコインを貯めた人にはクオカードが当たるかも、という楽しい仕掛けもあります。

事前エントリーも好調です。現時点での学年構成はこんな感じです。

ここで学校の先生方への業務連絡です。今回開成進学フェアオンラインに参加していただいている学校はもちろん、そうでない学校の方も大歓迎ですよ。エントリー時の学年入力欄に「学校関係者」という選択肢もあります。お待ちしております。

エントリーはこちらからどうぞ

近畿圏はこちら

開成進学フェア2021オンライン (kaisei-group.co.jp)

首都圏はこちら

開成進学フェア オンライン2021 | イベント・トピックス | 個別指導学院フリーステップ[関東] (kaisei-group.co.jp)

【スクープ】智辯学園奈良カレッジ 高等部編入入試 説明会【募集枠が広がるかも?】

2021年8月20日 金曜日

中学入試では、「課題型作文」や「思考力型算数」、「表現力入試」など特色のある独自の入試を行っている、奈良県香芝市の「智辯学園奈良カレッジ」から高校募集のお知らせが届きました。この学校は中学からの募集がメインで、高校からの入学者は10名ほどと、その制度もあまり知られていませんでしたが、この度非公式ながら「この募集枠を増やすかも」との情報を得ました。1学年100名ほどのこじんまりした学校でありながら、この春だけで東大、京大各1名、阪大6名など、難関大学への合格実績を出している学校に高校から入学できる貴重なチャンスです。奈良といっても大阪府との府県境にある学校ですので、大阪在住の方でも十分通学圏内です。一度説明を聞いてみましょう。

中学入試に関しては、「開成進学フェアオンライン」もご覧ください。

【開成進学フェア 参加校紹介】芝浦工業大学附属中学高等学校【首都圏】

2021年8月18日 水曜日

東京オリンピックの会場となった有明アリーナや体操競技場の近く。東京メトロ有楽町線の「豊洲駅」から徒歩7分、新交通ゆりかもめの「新豊洲駅」から徒歩1分の好立地に移転してきた「芝浦工業大学附属中学高等学校」についてです。

ちょうど100年前の1921年、日本国有鐡道50周年記念として作られた「鉄道中学校」という工業系男子校がルーツです。当時は国鉄で働く若者に中等教育を提供するという目的で、定時制が設けられた時期もありましたが、その後、経営は国鉄から鉄道弘済会(キヨスクを運営していた会社ですね)、そして芝浦学園へと引き継がれ、学校名も芝浦工業大学高校と名称変更しました。5年前には豊洲校舎が完成して現在地に移転、4年前から高校が、今年から中学も共学化されたという学校です。

今では芝浦工業大学への推薦枠もありながら(約7割が進学)、一橋や東工大などの難関国公立への合格者もいる進学校です。

6階建ての新築の校舎ですが、玄関ロビーにはそのルーツを証明するように、鉄道関連の展示コーナーがあります。旧国鉄時代の改札口は鉄道ファンにとってはたまりませんな。その向かいには約100台のパソコンが並ぶ広大なコンピューター室が・・・。サイズ感が大学並みです。考えれば芝浦工業大学の豊洲キャンパスがすぐ近く、というわけで高大連携のSTEAM教育ができるわけですね。加えて各種実験室や加工技術室、200Vの動力線まで引き込んでいるファクトリーなど、本格的な理系を目指している学生にとってはたまらない設備がてんこ盛りです。

部活も加入率が8割ほどと盛んです。屋上には5立ちできる弓道場、人工芝のゴルフ練習場など、スポーツ施設も充実。とても魅力的ですね。中学募集人数が高校募集に比べると多いので、できれば中学からの入学がお勧めです。

(ここで、文章で書いたものを画像や映像で見たいと思われた方は、9月25日から開催(特設サイトオープン)の「開成進学フェアオンライン(首都圏版)」をご覧ください。)

イベント詳細はこちらをどうぞ。開成進学フェア オンライン2021 | イベント・トピックス | 個別指導学院フリーステップ[関東] (kaisei-group.co.jp)

羽衣学園中学校 第1回中学プレテスト

2021年8月16日 月曜日

夏休みも後半戦に入っていますが、中学入試を考えている小学6年生にとって、そろそろ本格的な準備の時期に入ってきました。

以前、このエントリーでも紹介した大阪府高石市の羽衣学園は、今年も近畿予選を突破、全国への切符をつかんだという中学女子ホッケー部、NHCハイスクールダンスフェスティバルで総合優勝を果たしたダンス部、大阪総体第8ブロック予選で、ベスト8を独占したソフトテニス部など、部活動でも元気な進学校です。詳しくはまた9月の「開成進学フェア―オンライン」でご確認ください。

それはさておき、中学入試のプレテストが8月28日に行われるそうです。科目は2教科~4教科まで選択できますので、中学受験の準備がまだ十分できていないと感じる小学生でも大丈夫です。ひとまず学校の雰囲気を知るためにも一度受験してみましょう。

【まずは個別見学会から】智辯学園奈良カレッジ 入試関連イベント

2021年8月5日 木曜日

1学期も行われた、人数制限の入試関連イベントが夏にも開催されます。1回につき、3組限定ですので、早い者勝ちです。個性的な形の校舎は一見の価値あり。恵まれた学習環境は必見でしょう。

一方、この学校独自の「表現力」や「思考力型算数」といった入試方式があります。こちらの方が向いている小学生もいるはずですので、9月4日の説明を聞いた後、10月のプレテストを受験してみましょう。そこで思うような点数が取れなくても心配はありません。その後の分析会や対策講座でフォローしていただける仕掛けになっています。というわけで、ひとまず、個別見学会からどうぞ。

【男子ピンチ】高槻中学校 募集人数変更【女子(*^^)v】

2021年8月2日 月曜日

大阪府高槻市の高槻中学校・高等学校はついに事務棟も完成して、国道170号線に面した新しい建物がまぶしいです。2017年度から始まった男女共学もいよいよ来年度で完成年度を迎えます。さて、ここで、今までの男女比を2:1とする募集の割合を変更するという発表がなされました。合計人数の270名募集は変わりませんが、男子を20名少なくし、その分で女子の募集枠を20名増加させます。特にA日程では昨年120名募集だった男子が100名に圧縮されます(B日程は男子60名、女子30名と変更なし)ので、A日程男子は16.7%減少と影響が大きくなっています。

というわけで、中学受験男子、頑張ってください。

【今年も開催します】開成進学フェア オンライン2021(近畿圏)

2021年7月29日 木曜日

来週から8月。児童・生徒は夏休みですが、学校の先生方は次年度の募集要項の作成や入試問題作成の準備など忙しくなさっています。で、その募集要項ができるのが8月末、そのタイミングで入試に関する最新情報をお届けするために、例年開催しているのが「開成進学フェア」というわけです。しかし、コロナ禍の影響(軽症者の療養施設やワクチン接種会場になっています)で、会場を借りることもできませんので、昨年は急遽オンライン開催となりました。いろいろと問題はありましたが、会場で実施した2019年よりも昨年の方が、受験生・保護者の参加が1000名以上増え、結果的に特に中学入試では私学受験者の増加につながりました。

 というわけで、今年もオンライン開催です。

詳細はこちら

開成進学フェア2021オンライン (kaisei-group.co.jp)

 私立中学校、高等学校には学区はありませんので、おうちで広い範囲から気に入った「候補校」を絞り込み、秋のオープンスクールや入試説明会で、直接学校に訪問する、といった使い方をしていただければ幸いです。

【TOKYO2020】オリンピック選手になるなら 私学に行こう【23日は開会式】

2021年7月21日 水曜日

※※7月26日にリストを更新しています。ご指摘ありがとうございました。※※

いつもご愛読いただいている皆様に先にお断りしておきます。このブログ、土日祝は更新できませんので、4日間ストップします。連休だからといって、人混みに出かけるのは控えておうちでオリンピック観戦、という方もいらっしゃるかと思いますが 、それぞれ地元出身の選手を応援するというのも一つの楽しみ方でしょう。

そこで、大阪府の高校を卒業したオリンピック選手を調べてみました。

私が調べた範囲ではこの20名だと思うのですが、この選手も大阪の高校出身ですよ、というのがありましたら入試情報室までご指摘いただけると幸いです。

しかし、ここで気が付いたことが・・・。大阪府には97の私立高校と167の公立高校があるのですが、ここに登場する皆さんは全員私立高校出身なのです。やはり世界と戦うくらいになると、コーチや練習場所も含めて、一流の環境を求めるわけですね。というわけで、将来オリンピックを夢見ている小中学生の皆さん。自分の競技を生かせる私立高校を探してみましょう。

【大阪の】大谷中学校・高等学校 凛花コース 公開授業【女子校】

2021年7月20日 火曜日

大阪阿倍野の女子校、大谷中学校・高等学校から、小学生(4年~6年)対象の「凛花コース」公開授業の案内が届きました。こちらの学校は、「医進」「特進」「凛花」の3コース制を取っています。「医進コース」は医歯薬系をはじめとする難関国公立理系進学を、「特進コース」は難関国公立文系進学を目指したコースというわけで、卒業生の進学実績も素晴らしいものがありますが、「凛花コース」は進学実績を直接追い求めるのではなく、実際に使える英語力の獲得と共に、探求活動や思考実験、体験学習を通して、これから向き合うことになる諸課題に対し、自分で考え、伝え、人と協力して最適解を得ることできる力の育成が軸となっています。つまりこの学校の理念(「やさしく、かしこく、うつくしく」女性の育成)を体現しているのは「凛花コース」ではないか、と思うわけです。

と、文字で説明しても伝わる気がしないので、ともかく公開授業を見て、生き生きと学んでいるお姉様方を見てみましょう。お申し込みは学校HPからどうぞ。既に受付は始まっています。