【おどろきの】須磨学園中学校の併願先は夙川中学校【募集要項】

2019年7月17日 水曜日

今春の須磨学園の大学合格実績についてですが、京都大学24名。この数値は兵庫県下では甲陽の49名、灘の48名、長田の27名に次ぐ実績で、もはや進学校として疑う人はいないと思いますが、今年からこの法人が夙川中学校・高等学校の運営も行うことになりました。

この「夙川中高」はかつて西宮市の閑静な高級住宅地、甲陽園の駅の近くにあったスポーツも盛んな女子校である「夙川学院」でした。2016年にポートアイランドに移転、共学化しましたが募集的にも厳しく、どうなるのかなと心配しておりましたが、今回神戸学院大学と校地を交換するような形で次は兵庫区の会下山(えげやま)に再移転し、校名も「学院」がなくなり「須磨学園・夙川中学校・高等学校」として再出発を切りました。(「夙川学院」と区別するために「須磨学園・夙川中学校」を省略して学校の先生方は「スマシュク」と呼んでいます。ということは今までの須磨学園は「スマスマ」でしょうか。懐かしいです。

それはさておき中学入試で驚きの募集要項が発表されました。

夙川中学校の1月18日午後入試を「須磨学園中学校」で行うとのことです。つまり、午前中は須磨学園を受験して、同じ校舎で午後は夙川中学校を受験できるというわけです。しかも、夙川中学校の入試問題も須磨学園の先生が作成するとのこと、つまり難易度は変わるでしょうが傾向は同じなので、別の対策も必要ないという優しさです。また、そのあとの日程を連続して受験すれば次第に加点されていくというシステムも・・・。これで須磨学園受験生がこの2校以外を併願受験する確率は下がることでしょう。なかなか素晴らしいアイディアですね。

7年後の夙川高等学校の大学合格実績が楽しみでもあります。

★学校説明会に行って来ました!(百合学院中学校高等学校)

2019年7月16日 火曜日

尼崎市東部、大阪府豊中市と1キロメートルほどの場所にある女子校である【百合学院中学校高等学校】の学校説明会に参加して来ました。

幼稚園、小学校も併設されているこの学校は、募集定員がそれほど多くはない学校ですが、そのサイズ感を生かしたきめ細かい生徒指導が特徴的な学校です。中1から始まるキャリア教育、キリスト教の教えをベースにした心の教育、世界平和や環境問題に関する探究授業など、一人ひとりにしっかりした人生設計に役立つ内容を教育されている印象でした。

会の始まりは、在校生による英語での学校紹介。続いて、大学進路実績の説明。国公立大、有名私立大に進んでいることを紹介され、卒業生全体の約34%が公募推薦、約26%が指定校推薦で入試を受けているとのことでした。進学先は4年生大学に77%、短期大学に12%の生徒が進級したそうです。

新テストを視野に入れた思考力育成にも力を入れています。特に[探究]の授業に力を入れておられ、高1で週1コマ、高2で週2コマをあてて段階的に「答えの無い問題」(地球温暖化や国際問題など)に取り組む力をつけています。また、基礎学力育成も通信添削を行うなど中学生の段階から重視しています。これら詳細については、是非、オープンスクールなどに参加して体験してみてください!

★学校説明会に行って来ました!(梅花中学校高等学校)

2019年7月12日 金曜日

大阪府の北摂豊中市、阪急宝塚線・豊中駅や大阪モノレール・少路駅からはスクールバスで通える女子校【梅花中学校高等学校】の学校説明会に参加して来ました。

1878年(明治11年)に創立した学校で、現在では大学進学からキャリア教育まで幅広い指導を実施されています。近年に大学進学を目指す『アドバンスコース』と将来のキャリアを目指す『リベラルアーツコース』を設定されました。それぞれのコースで多彩な指導が用意され自分が目指す将来を実現するのにピッタリの内容を学べるようになっています。

学校の特徴としては、やはり以前に[英語科]が設置されていたノウハウを活かし、近年の英語需要に満足できる施設の充実と指導が用意されているのが印象的です。

「English Only Space」という英語専用エリアや食堂ではCNN放送が、中庭ではBBC放送が流れているそうです。

是非、オープンキャンパスに参加して充実した設備と指導を体験してみてください。

★学校説明会に行って来ました!(大阪薫英女学院中学校高等学校)

2019年7月11日 木曜日

阪急京都線正雀駅が最寄りの女子校【大阪薫英女学院中学校高等学校】の学校説明会に参加して来ました。

説明会の冒頭には、バスケットボール部選手が登場!全国レベルの生徒が会を盛り上げてくれました。

『薫英』と言えば、スポーツと英語留学&英検の印象でしょうか?スポーツ面では、駅伝やバスケットボールは有名です。英語留学については、20年以上の歴史を持つ約1年間の留学で有名です。近年では、留学や英検取得者に取り組んでいる学校も増えていますが、やはり薫英女学院の留学は日本人がその学校に1人か2人という、徹底した環境を用意し、その結果毎年在学中に英検1級取得をする生徒を生み出すなど、その効果は他校を圧倒するものがあります。

それに加えて、今回の説明会では、就任2年目の校長先生による『育成プログラム』の紹介でした。特徴的な指導者の取り組みとして、生徒が中1⇒中2⇒・・⇒高3と学年が進むにつれて指導する先生方の生徒指導の目標を変化させている点が挙げられ、その目的や背景についても詳細に説明されました。非常に興味のある内容でしたので、今後もその取り組みに期待したいと思います。

生徒さん方が生き生きとお互いに教えあいをしながらチームワークで英検や定期テストを乗り越えていく様子も是非、一度見ていただきたいものです。

★学校説明会に参加して来ました!(星翔高等学校)

2019年7月10日 水曜日

大阪北部の阪急京都線(正雀駅・摂津市駅)と大阪モノレール(摂津駅)から徒歩圏内の共学校の【星翔高等学校】学校説明会に参加して来ました。

高等学校単独の学校(1学年300名程度)ですが、工業系の学科を持つ大阪私立唯一の高等学校です。その【工業技術系】の中には、[機械工学科][電子機械工学科][電気工学科][コミュニケーションシステム工学科]の4学科があります。1年次は工業系の総合的な内容を学習し、2年次から各学科に分かれます。ここでは、数多くの技能講習を受けて国家資格を習得することができます。

【普通科】は、[アドバンスコース]と[キャリアコース]の2コースが設置されていますが、今春からは特に[アドバンスコース]の学習指導を充実させています。具体的には①:放課後進学講座 ②:長期休暇集中講座 ③:大学生チューターの設置など難関大学や4年制大学への進級を意識した取り組みを加速させています。来年度に向けては、この[アドバンスコース]の募集を今年度の『専願のみ』から『専願&併願募集』に変更します。また、《奨学生制度》も充実しているので、併願進学校として選択肢の1つとなりそうです。

最後に、【国際科】という[スポーツコース]もあり、全国大会出場レベルの生徒もいます。昨年度は、女子柔道部・アーチェリー部も全国レベルとなったようです。

大学進学、キャリア教育、スポーツと多様な教育指導をされる中で、生徒一人ひとりに合った将来の夢を追いかけている学校です。

まずは、学校見学をしてみましょう。ちょうど8/24(土)には「サマースクール」が準備されているようです。

詳しくは学校HPをご覧ください。

【ここだけの】同志社大学に合格する秘策(?)【お話】

2019年7月9日 火曜日

関西で私立大学最難関と言われる同志社大学の入試統計が発表されました。規模の大きい私立大学は定員以上入学させたら補助金が減ったり新学部が作れなくなったりと辛い目に合うよ、という文部科学省の方針により、ひとまず合格者を絞っておいて後で追加合格を出すというのが一般的になってきましたが、なぜかこの大学発表のデータにはその追加合格者を含んでいないのだそうですので、参考程度に見ていただければと思います。センター利用や学部個別方式もありますが、学部ごとの最低点を比較するために、今回は一般入試の全学部日程だけ取り出してみました。学部ごとに配点が異なりますので、得点率の順に並べてみました。


※クリックで拡大します

「文高理低・国際人気」という傾向はこの大学でも当てはまるようで、合格最低点の得点率が高いのは文系で、しかもトップはグロコミ英語の81.5%と、とても厳しい戦いになっております。英語250点、国語150点、選択150点の合計550点満点で、失点が102点しか許されないというハードな戦いです。

一方、生命医科学部の医情報学科は得点率53.3%。入試科目が違うので単純比較はできませんが、英語200点、理科200点、数学200点の合計600点満点で、320点取ればよいという落ち着いたラインです。英語がバキバキにできる受験生なら理科だけ頑張れば、数学が0点でも合格できる理屈です。つまり、たとえば生物選択の文系受験生でも合格が可能な理系というわけです。因みに理系の受験生に向けてですが、同志社の理系数学はほとんど数Ⅲで構成されているので、数Ⅱ・数Bまでが範囲のマーク式の模試の判定は外れますよ、とご忠告しておきましょう。


※クリックで拡大します

人気の心理学部や文化情報学部、スポーツ健康科学部、理工学部の情報システムデザイン学科では文系入試と理系入試という2通りの入り口があります。それだけ抜き出してみると御覧の通り。こちらは逆に理系の受験生が文系に転身できるチャンスです。しかも理系入試は合格最低点がはるかに低い!というわけで、これらの文系分野もしくは情報システムに興味のある理系受験生は理系入試で合格切符がゲットできるぞというわけです。

 

いずれにせよ作戦も大事ですよ、というお話でした。

詳しくは7月14日(日)「関西8大学大研究」

https://www.kaisei-group.co.jp/freestep/event/800

でお伝えします。ご来場待ちしております。

【大阪北摂~京都】 女子校合同進学説明会 in高槻

2019年7月8日 月曜日

府をまたいだ合同説明会のお知らせです。その名も「女子校合同進学説明会」。

 

その昔、私立進学者に対する助成制度があまり充実していなかった頃は、大阪から京都の学校を受験するのも珍しくなく、特に京都駅と大阪駅から等距離の高槻市からは多くの中学生が京都の高校を受験したものです。

 

今では世帯年収などの条件はありますが、大阪府在住で大阪府の私立高校に進学すると手厚い助成制度がありますから、大阪の中学生は私立高校を大阪府下から探すのが一般的になりました。しかし、その助成制度よりも、よりお子さんに向いた学校を、とお考えのご家庭に関しては、大阪にお住まいの方でも京都の学校も含めてより多くの学校を比較検討するのも有効かと思われます。

 

というわけで、女子に限ったイベントですが、JR高槻駅隣接の総合市民交流センターで京都と大阪の女子校合同のイベントが行われますので、女子中学生とその保護者の皆様はご参加をお勧めします。

 

但し開催時間は2時間しかありませんのでスケジュールを立てるときはお気を付けください。

 

 

 

参加校(50音順)

 

大阪薫英女学院高等学校

 

大阪国際滝井高等学校

 

京都光華高等学校

 

京都西山高等学校

 

金蘭会高等学校

 

好文学園女子高等学校

 

宣真高等学校

 

清風中学校高等学校にお邪魔しました!②

2019年7月5日 金曜日

昨日に続けて、清風中学校高等学校のご紹介です。

2つ目の魅力は、体操部専用体育館です。中央棟の6階の扉を開けると滑り止めの白い粉がふわーと舞う空間が広がります。まだ誰もいない空間でありながら躍動する生徒の姿がリアルに浮かぶようです。この学校からは世界レベルの体操選手を14名輩出しており、さらにそのレベルの生徒(選手)が育っているそうです。2020年東京オリンピックに向けては体操界も新旧交代様相です。是非とも代表選手を…と期待が膨らみました。

最後は、食堂です。ここ「清風食堂」は自然栽培米を使い、食材も手間暇かけて育てた作物を卒業生やそのご家庭等の御協力により低価格で提供されているそうです。価格も最高390円まで。育ち盛りの男子生徒のためご飯・麺類は大盛もできるそうです。(+50円)

清風といえば生徒数の多い「マンモス校」ではありますが、生徒個人に向き合ったきめ細かな指導・きっちとした生徒指導が印象的でした。

またの機会に、文化部の魅力もうかがいたいと思いました。

清風中学校高等学校にお邪魔しました!①

2019年7月4日 木曜日

上町台地に建つ【清風中学校高等学校】にお邪魔してきました。地下鉄谷町線谷町九丁目駅から徒歩7分程。近鉄上本町駅より徒歩3分で到着する大阪市内にあって通学の利便性も高い学校です。その都会のど真ん中に約3,000名の生徒を収容する3棟の校舎は圧巻です。特に4車線の道路をまたぐ渡り廊下である歩道橋は存在感がありました。

今回は、3つのポイントを見学させていただきました。

まず1つ目。大学入試を見据えた学習指導の一つして、【国語力アッププロジェクト】が行われています。その具体的な内容として「読書感想文指導」「小論文指導」が中学1年生~高校3年生まで続いていきます。今回はその前哨戦的なものとして書写指導の添削を見せていただきました。キッチリと写す。正確に写す。時間内に写す。その全てが完璧になることを目指して何度も何度も書く練習をしているということです。

この個人指導部屋の横には、アクティブラーニングを行う部屋があり、独特な机を使用して3人一組で実践されています。内容についは、綿密に計画された内容で緻密に取り組みそして結果(成果)を出すプログラムが用意されています。

その後は、図書室も覗かせていただきました。(チラシに掲載されています。)

 

2つ目は・・・。明日お伝えします。

2019年度大学入試 高校別実績ランキング(近畿総合・早慶上理編)

2019年7月3日 水曜日

最後に今まで紹介した全部の地域を合計して、早慶上理ランキング(占有率10%以上)を紹介します。


※クリックで拡大します

 

データのある近畿圏全563校のうち10%以上はわずか18校。3%程度です。その18校のうち、15校が私立ですから、公立高校生に首都圏の大学を勧めても反応がない可能性が高いと言えます。そんな中で神戸高校、大教大附属池田、北野高校といった京大ランキング上位校は首都圏も含めて広い範囲から大学選びをしている様子もうかがえます。因みに早慶上理MARCHの9大学の合格実績が0の高校は294校。つまり52%の高校からは首都圏の大学には関心を示していないことになります。というわけで、

関西8大学大研究+関東主要大学進学ガイダンス

https://www.kaisei-group.co.jp/freestep/event/800

 

を開催します。地理的条件にとらわれず、いろんな大学から自分に合っていそうなところを探しましょう。お待ちしております。