【開成教育グループからの】昨年より出願数が増えた大学ランキング③【出願数比較】

2020年4月15日 水曜日

さあ、いよいよベスト5です。

神戸学院大学は13年前にポートアイランドに新たなキャンパスを作り、4年前には付属中高も移転、2年前には心理学部を新設、昨年には夙川学院のキャンパスも手に入れて神戸医療大学を挟み撃ち(にしているつもりはないと思いますが、2つのキャンパスの間に兵庫医療大学があります。誤解のないように書いておきますと実はお向かいの神戸女子大、神戸女子短期大学も含めて「ポーアイ4大学連携事業」というのもあり、仲が悪いわけではございません)。と勢いのある大学です。

合格者の6割はそのまま入学しますが、1割弱は甲南大学、6%弱は京都産業大学に進学しています。一方不合格者の2割弱は他の日程で合格し、入学していますが、1割以上が浪人を選択しています。つまり今年の神戸学院大学志願者は第一志望率が高かったと考えられます。

ベスト4位は四天王寺大学。実業系の短期大学をルーツに持ちますが、40年近く前に4年制に転換、教育系の学部再編などが行われましたが、昨年度から看護学部が設置され、その認知度アップも手伝って受験生が増えたようです。看護・教育系の併願先は畿央・大和・太成、人文系では関西外大・追手門となるわけです。(続く)

【開成教育グループからの】昨年より出願数が増えた大学ランキング②【出願数比較】

2020年4月14日 火曜日

今日は10位から6位です。

 看護、理学療法、鍼灸といった医療系で定評のある森ノ宮医療大学ですが、今年度から開設した「診療放射線学科」は従来のレントゲン技師以上の技術を必要とする、放射線を使った治療のスペシャリストを養成する全国でも珍しい学部が設置され、話題性が上がった形です。何と入学者数は昨年の2倍以上です。

 割合でいえば3%増なのですが、元々の出願数が多いのでここに立命館大学がランクインしています。入学者数も2%増、つまりほぼ変化なしという状況です。文部科学省による入学定員厳格化の方針によりここ数年続いていた合格者減もひとまず落ち着いたようです。

 スポーツでも有名な阪南大学は流通、商業、国際観光といった分野に特化した大学ですが、学部構成では桃山学院と重なるという意味でも、併願受験が増えたようです。桃山学院の難化に伴って、入学者数も281%と激増しています。

 今年で80周年も迎える大阪電気通信大学はデジタルゲーム(eスポーツ)や情報通信が有名ですが、2年前に増設された建築学科、今年から改組された医療健康科学部など、先端の技術への対応にも積極的な大学ですが、7位にランクイン。但し入学者が昨年比84.6%と減少していますので、合格ラインを上げたために歩留まりが下がったのではと思われます。

 そして、このエントリーでも紹介したことのある追手門学院大学が堂々6位にランクイン。学部再編、キャンパス移転など矢継ぎ早に行われる改革に高校生が反応した形です。海外大学との連携やキャリア教育の充実など、まだあまり知られていない魅力がありますので、まだまだ伸びしろがあると考えられます。(続く)

【開成教育グループからの】昨年より出願数が増えた大学ランキング①【出願数比較】

2020年4月13日 月曜日

2020年度大学入試と2019年度の大学入試を比較してみました。その中で出願数が50件以上増加した大学をカウントダウン形式で紹介します。本日は15位から11位まで

2018年度に学部改組によって生まれた「社会学部」「教育学部」の話題性と、文学部の安定した人気で15位にランクインした京都の大谷大学、割合で昨年よりも3割近くの志願増です。難易度上昇中の京都橘や京都文教の心理からの流入も考えられます。

同じく京都の佛教大学がランクイン。今年度は「超安全志向」という全体状況の中で関関同立近は志願者数を減らしましたが、滋賀・京都の教育系を志向する受験生は佛教大学への志願変更が見られます。

これまた、同様な理由で、大阪では近畿大学が摂神追桃に流入すると考え、その受験生が公務員試験対策などでも定評のある大阪経済法科大へ出願したと考えられます。出願は156%ですが、入学は200%でしたので、外的な要因というよりも大学の魅力が伝わって受験生が増えたということでしょう。

理工学部の認可から、理系の受験生が純増した大和大学が次にランクインします。今後さらに社会学部の設置も構想中とのことですので、次年度もさらに受験生が増えていくことでしょう。

11位の大阪産業大学は今年で開学55年目の比較的若い大学ですが、情報システム系の学部を8年前に関西で初めて設置、3年前には国際学部を新設するなど話題性の多い大学で、近畿大学から逃れた層が、桃山学院と併願という選択を増やした影響が考えられます。(続く)

【おうちに】立命館宇治中学校・高等学校オンライン個別相談【いよう】

2020年4月10日 金曜日

 昨日YouTubeを利用の「オンライン始業式」が行われた立命館宇治中学校・高等学校は本日から先生方は基本的に自宅待機しておられます。といってもお休みというわけではなく、生徒さんとはClassiを利用して連絡を取り合っているようです。また13日からは本格的にオンライン学習指導を行います、などという連絡が学校のホームページに日本語と英語で掲示されています。校長先生も外国の方ですので学校内では英語が公用語なのかもしれません。

さて、その立命館宇治中学校・高等学校は2021年度入試に向けた個別相談会もオンラインで実施するとのご案内が届きました。

カメラの付いたスマートフォンやタブレットがあれば、世界のどこからでも個別相談が可能です。いろんな意味で最先端のこの学校、緊急事態宣言が出ようが、教育活動についても募集活動についても手を休めることはございません。ご興味のある方はQRコードをスキャンしてみてください。

【3つの密を】大谷中高(大阪)「デイリー個別相談会」【避けましょう】

2020年4月9日 木曜日

新型コロナウイルス感染症の影響で、この春に行われるはずだった入試説明会はことごとく中止に追い込まれ、このエントリーで紹介したものでも中止を余儀なくされているものがあります。「密閉・密集・密接の3つの密」を避けなくてはいけない状況ですのでやむを得ないのはわかっていますが、素晴らしい教育活動を伝える機会が減るのは実に残念です。そんな中で理数教育でも定評のある大阪阿倍野の「大谷中学校・高等学校」は「予約制」で「個別」の相談会を実施します。これなら密集になりませんから中止になる恐れもありません。但しカレンダーでHと書いてある「あべのハルカス」会場は、あべのハルカスそのものが閉館になる可能性もありますので、電話でお問い合わせください。(因みにHはハルカス、Gは学校の略です)前日の16時までにお電話でお申し込みください。

(小さい声で業務連絡・・・塾の先生もウエルカムだそうです)

【新しく誕生】京都府立宮津天橋高等学校 清新高等学校【その②・その③】

2020年4月8日 水曜日

明治期に京都に5つの府立旧制中学校と2つの高等女学校が設立されました。

京都第一中学校(現在の京都市洛北高等学校)

京都第二中学校(現在の京都府立鳥羽高等学校)

京都第三中学校(現在の京都府立福知山高等学校)

京都第四中学校(その後の京都府立宮津高等学校)

京都第五中学校(現在の京都府立山城高等学校)

京都府立第一高女(現在の京都府立鴨沂高等学校)

京都府立第二高女(現在の京都府立朱雀高等学校)

いわゆる「ナンバースクール」と呼ばれた旧制中学校はその後、名門校として発展しているわけですが、その中の旧制第四中学校の宮津高校の名前がなくなるというお話です。 こちらも京都府北部の人口減に伴う2校の統合なのですが、お相手はウェイトトリフティングや合唱で有名な「京都府立加悦谷高等学校」。これまた距離が車で20分以上と離れていますので、「京都府立丹後緑風高等学校」と同じように学舎制として、校舎そのものの統合はしない形になります。つまりその名も「宮津天橋(みやづてんきょう)高等学校宮津学舎」と「宮津天橋高等学校加悦谷学舎」ができたというわけです。もちろん同じようにICT活用の合同授業も展開される予定です。

また宮津高校には舟屋で有名な伊根町に「宮津高校伊根分校」という定時制の分校がありましたが、こちらと昨日紹介した網野高校の間人(たいざ)分校と峰山高校弥栄(やさか)分校の3校が統合されて、弥栄分校の場所に新たな定時制総合学科の「京都府立清新高等学校」ができました。こちらは新たな校舎が建築され、今年の新入生は真新しい施設が使えるようです。

というわけで、4つの高校と3つの分校が、3つの高校になりました、というお話でした。

【新しく誕生】京都府立丹後緑風高等学校【その①】

2020年4月7日 火曜日

昔むかし、明治時代の後半から大正にかけて、京都には農学校がいくつも作られました。 明治26年 京都府蚕糸組合立高等養蚕伝習所(今の京都府立綾部高校) 明治33年 東八田村立農学校 明治35年 熊野郡立農林学校(後の京都府立久美浜高等学校) 明治41年 加佐郡立河守養蚕学校(今の京都府立大江高等学校) 明治41年 船井郡立実業学校(今の京都府立須知高等学校) 大正8年 南桑田郡立実業学校 と、このように100年以上の時を経て、4校は高等学校として存続していますが、その中の久美浜高校と、これまた70年以上の歴史があり、伊調千春・井上謙二・高谷惣亮といったレスリングのオリンピック選手も輩出した京都府網野高校が合併し、この4月から新たに「京都府立丹後緑風高等学校」が誕生しました。

しかし、この2つの学校は20㎞ほど、乗用車で30分以上(梅田~兵庫川西と同じくらい)離れており、どちらかの校舎に統合すると、そうでないほうの生徒が困るであろうとの判断もあったのでしょう、「京都府立丹後緑風高等学校 久美浜学舎」「京都府立丹後緑風高等学校 網野学舎」としてそれぞれの校舎は残す、という作戦に出ました。だったら一緒にする意味は?と疑問に感じましたが、久美浜学舎には「みらいクリエイト科」「アグリサイエンス科」が、網野学舎には「普通科」と「企画経営科」が設置。制服は一緒、ICT利用で遠隔授業を行うというわけで、2校とも4学科の選択が可能になった、というイメージです。部活動も段階的に統合し、一つの学校として対外試合などに参加するという計画です。

伝統校の名前がなくなるのは一抹の寂しさを感じますが、より良い学びの環境を整えるためには必要なことなのでしょう。

【どうなる】英語民間試験の扱いについて【こっちもピンチ】

2020年4月6日 月曜日

新型コロナウイルス感染症の影響が、来年度入試にも出てきそうです。 3月のGTECも中止、4月実施予定だった「英検1day S-CBT」も中止、TOEFLに至ってはアメリカの事務所が閉鎖されているため、スコアの送付も行われていないという状況のようです。昨年11月に突然、文部科学大臣によって英語共通テストへの英語外部試験の利用延期が発表されましたが、あくまでも結果論ですが、中止表明はどうやら正解だったようです。

しかし、大阪府公立高校入試のように民間試験による取得スコアや級を「見なし得点」として利用されるケースや、立教大学のように一般入試のほとんどの募集単位で英語という科目を外して外部検定を利用するという場合など、外部試験の結果があれば有利、または必要な入試を考えた場合、年度後半の日程に受験生が集中する可能性があります。というわけで、世の中が正常化してからの話ではありますが、希望の会場が満席になる前に、早めに申し込みをするようにしましょう。

近畿大学 2020年度入試で狙い目となった学部・コースは?

2020年4月3日 金曜日

2020入試でも出願者数が日本一になった近畿大学の入試についてです。 どこの模擬テストでも、過去の成績と昨年の合否結果をもとに合否判定をしており、その結果を見てから出願しますので、難易度に変化がなければ、どの学部でも似たような合格率になるものですが、今年はどうだったのでしょうか。開成教育グループからは54の学部・学科・コースへの出願がありましたが、そのうち40件以上の出願がなされた27学科・コースについて合格率を計算してみました。(合格率=合格件数÷出願数で計算していますので分母には受験しなかった数も含まれています)

ご覧のように経営、経済が上位を占めています。つまりこの棒グラフが長い学科・コースでは昨年よりも難易度が下がったと考えられます。ここ数年は「文高理低」といわれるように文系学部・学科の人気が高まり、難易度が上がる傾向がありましたが、ここに来てひとまず揺り戻しが来たようです。 一方、合格率が低い募集単位を見てみると、建築や心理は専門性の高さから強気の出願が多いので、合格率も例年このようなものですが、理工の情報、生命科学、化学が昨年よりも難化したようで、昨年までのデータをもとに出願してもなかなか合格通知が来なかったようです。出願件数が少ないのでこのグラフには載せていませんが、農学部の農業生産や広島の工学部、福岡の産業理工の建築・デザインなども昨年よりも厳しい結果になっています。

次年度に向けては、このような理系回帰現象に加え、今年のコロナウイルス騒動の影響による、国際・観光系から通信・データサイエンス系への志願者の流入、さらにバイオサイエンス系の人気再燃も考えられます。過去の情報だけでなく、今年は特に模試の志願動向にも注目する必要があるでしょう。

【スクープ】ノートルダム女学院中学校コース改変【みんなグローバル】

2020年4月2日 木曜日

京都東山のノートルダム女学院中学校からオープンスクールのご案内を頂きました。まあ、コロナウイルス感染症のこともありますから、できないかもしれませんが・・・とのことですが、京都大学に2名合格、へぇ、すごいなー、と思いながらチラシを見ていると、おおお?コース改変?

今までSTE@M探求(=理数系教育)、グローバル英語(=英語+国際理解教育)、プレップ総合(=言語技術教育)の3コース建てだったのですが、グローバル英語コースの1期生のうち13名は英検準一級に合格するほどの成果が上がっていまして、その刺激もあってか、今では結局どのコースでも効率的かつ高度な英語教育が行われているようです。だったら、探求にもグローバルを、総合にもグローバルを載せて2つにすればいいんじゃないかな、となったようです。

というわけで、3種類の特徴的な教育の2種盛りみたいなコースが二つできることになります。いやそれ以外に以前紹介したように文化度の高い課外活動、課外レッスン、抜群の環境面も含めると豪華5種盛り?

ちなみに高校からは今までの3コース制を維持するようですので、豪華5種盛りを楽しむためには特に中学からがお勧めとなっております。今後の説明会などで詳しくお聞きください。

【追記】オープンスクールはインターネットでのバーチャル開催となります。詳しくは学校HPをご確認ください。