大阪私立高等学校 2020年度入学者数 伸び率ランキング(その1)

2020年6月15日 月曜日

それでは中学校に引き続き、高等学校の今年の入学者数の状況をランキングにしてみました。高校の場合は学校の魅力に加えて、併願公立高校の競争倍率によって入学者数が変動するので、このランキングが人気と必ずしも一致しませんが、その学校の合格通知を手にした段階で強気の出願をしたということは、その学校の魅力を表していると考え、あえて順番を付けてみました。これも中学校と同じように、2015年度~2019年度までの5年間の平均と今年度の入学者数の比較です。そして、その「比」=(2020年度)÷(2019年度までの5年間平均)、という数値でランキングを作り、その値が110%を超える15校を挙げてみました。(正確には大阪星光も110.03%なのですが、高校募集は非常に数が少ないので除外しています)

15位 大阪産業大学附属=以前このエントリーでも紹介したマンモス校です。放課後には人工芝のグラウンドでアメフトやラグビーといったスポーツ系の部活が元気に練習、人工芝が耐用年数の半分で擦り切れるとのこと。一方その周りの校舎では大学進学に向けて熱の入った補習が行われています。海外研修や図書館などの施設も充実。大学が併設されている点も安心材料。というわけでこの勢いはまだまだ続くと思われます。運動部の生徒さんの元気のよい挨拶が今日も響いていることでしょう。

14位 関西大倉=中学入試でもランクインしていましたので、そちらもご覧ください。高校からの入学者が多い進学校ですが、女子を募集し始めてから20年。今では女子が所属している部活も増え、特に文化部は女子の活躍が目立ちます。もちろん全国準優勝のアメリカンフットボールや陸上競技などのスポーツ系の部活も元気です。

13位 追手門学院大手前=プログラミングロボットの世界大会でも有名になったこちらの学校ですが、茨木の追手門学院中高の移転・大学の新キャンパスなど法人としての話題性の高さに加えて、5年前から募集を始めた「スーパー選抜」生から、医学部医学科へ6名合格するなど、進学校としての実績も評価された形です。ICT教育も進んでいますので、注目校の一つです。

12位 清明学院=こちらも関西大倉と同じく2000年度に女子校から共学化した学校です。運動場は全天候型人工芝でナイター設備もありますが、夕方にはその横の校舎で先生方が熱心に補習している光景が印象的でした。360名募集の学校ですが、過去6年で5か年定員超過。派手な印象はありませんが、地元の手堅い支持を集めています。訪問した時、生徒さんのきちんとした挨拶が印象的な学校です。

11位 早稲田摂陵=男子校から共学校になって10年。早稲田大学への推薦枠があるばかりではなく、大学との連携による国際理解や地域連携などの独自のプログラムも充実していますが、早稲田系列になる前からの、国公立をはじめ早稲田以外の大学に向けた進学校としての伝統が評価されている形です。阪急百貨店の企業内教育機関をルーツに持つ女子限定の吹奏楽コースもありますが、入試に実技もあり受験生は限られ、実際にはそれ以外の普通コースの併願受験者が大半となっています。(続く)