関西大学 2月8日 出題内容
2019年2月8日明日で関西大学の入試日程は終了ですから、これで、出題内容掲示は終わりです。関大を受験した皆さんはひとまずお疲れさまでした。
2月8日 | |
英語 | |
1a | 会話文(ホームステイでの悩み事) |
1b | 段落整序(脳の働きについての研究) |
2 | 長文(欠陥品の修理) |
3 | 長文(ピジンとクレオール) |
国語 | |
1 | 論説文(中村雄二郎「共通感覚論」 |
2 | 古文「一休ばなし」 |
世界史 | |
1 | ローマ帝国 |
2 | 朝鮮王朝 |
3 | スペイン(17c~第2次大戦) |
4 | 中国 (隋~唐) |
政治経済 | |
1 | 企業とコンプライアンス |
2 | 公文書について |
3 | 外部経済 外部不経済 |
4 | 法の支配(地方自治 選挙法 天皇生前退位) |
地理 | |
1 | ヨーロッパ 世界自然遺産 |
2 | 気候と生活(衣服 農産品など) |
3 | 日本の島嶼部 |
4 | 世界の工業 工業開発 |
日本史 | |
1 | 江戸~大正 社会運動 |
2 | 文化史小問集合(凌雲集 令義解 日本三大実録 小右記 水鏡 太平記 閑吟集 菟玖波集 樵談治要 一休) |
3 | 史料問題「維新史」「帝国議会衆議院議事速記録」(普通選挙法)「五大改革指令」 |
4 | 文化史(浄土宗 仏像 和歌集 絵巻物など) |
文系数学 | |
1 | 平面ベクトル |
2 | 2次方程式 |
3 | 図形と方程式(対数関数)領域 |
総情数学 | |
1 | 3次関数 |
2 | 等差数列 漸化式 |
3 | 平面ベクトル |
4 | 確率 |