2016年度中学入試 近畿地区出願状況

2016年1月15日 金曜日

明日より、いよいよ近畿地区の中学入試が開始となりますが、出願締切を迎え倍率が判明した各校の状況をご紹介したいと思います。

今回ご紹介するデータは、1月13日正午現在で出願締切を迎え、かつ志願者数が確定している学校についてご紹介しています。表内、黄色くしている部分は、2015年度入試から志願者数が減っている、あるいは倍率が下がっている所を示します(それぞれの画像をクリックすると拡大します)。

志願者数が減っているところは黄色く示しておりますのですぐにわかるようになっていますが、反対に志願者数が増えた所については以下に改めて示します。特に志願者数が増えている(前年から1割以上の増加)のが次の学校・日程になります。

大阪女学院(国際特別) 四天王寺学園(B・C) 同志社香里(後期)
甲陽学院 淳心学院(前期A・前期B) 神戸海星女子学院(B)
神戸女学院 三田学園(前期A) 雲雀丘学園(A午後・B)
同志社女子(自己推薦) 同志社 立命館(前期A) 立命館宇治(国際)
奈良学園(B) 奈良学園登美ヶ丘(A・B) 帝塚山(1次A・1次B・2次B)

大阪府
・昨年は定員割れとなってしまった大阪女学院中(国際特別)は、今年は昨年から増加。
・関西大学中・関西大学北陽中の2校で志願者減が目立ち、他校に大きな影響を与えていると思われる。
・同志社香里中は前期は昨年並みも、後期では昨年特に女子で大幅な減少となっていた反動もあり、大きく増加となっている。

兵庫県
・灘中は前年から1割以上の志願者数減となった昨年の反動もあり、志願者増に。
・昨年人気を集めた三田学園中は、前期Aにおいては更なる人気増となり、2年連続の志願者増となっている。
・雲雀丘学園中は入試日程を大きく変更することもあって昨年と単純比較はしにくいが、志願者数トータルで大きく増加。また、昨年も入試回を設けている初日午前についても微増となっている。

京都府
・同志社女子中(自己推薦)・同志社中と、同志社系列が非常に良い志願動向。
・京都女子中はウィステリア以外の日程・コース全てで志願者数が減少。
・校地移転後2回目の入試となる立命館中は、移転後初となる昨年の入試で大変人気を集めた反動で、今年は大きく志願者減。

奈良県
・奈良学園中はA・B日程、奈良学園登美ヶ丘中はA・B両日程でそれぞれ志願者数を増やしており、同一法人が抱える2中学ともが好調。
・帝塚山中は2日目の2次Aで志願者数が1割強の減少。これは「清風南海中の2日目への移行」が大きく影響を与えているもの。他日程では大幅な志願者数増となっている。
・西大和学園中はまさかの大幅な志願者減。「女子の午後入試化」によって女子の志願者数は大幅に増えているものの、男子で100名強の志願者減。

志願状況はどうあれ、泣いても笑っても、明日から近畿地区の中学入試が始まります。全ての中学受験生がご自身の持てる力を最大限に発揮、ベストを尽くせることを祈ります。

 


 

まだやってる! 大阪府公立高 学校説明会

2016年1月14日 木曜日

3月10日(木)の一般選抜のみで大半の学校・学科が選抜を行うという、「事実上の入試一本化」となるなど、今年度入試から大きく制度が変わる大阪府公立高。

一部実技を必要とする学科は「特別選抜」として選抜はされるものの、圧倒的多数の受験生が3月の一般選抜まで公立高の入試が無い、という状況になります。これは、2月下旬に「前期選抜」があり、大半の受験生が選抜を受けていた昨年度までとは大きく違い、「年明け以降でもゆっくりと受験校が選べる」という状況になります。

そんな状況を鑑みて、大阪府公立高では年明け以降にも学校説明会等を開催されるケースが増えています。

以下、主だった学校の1月中~下旬に開催される学校説明会の日程です(画像をクリックすると拡大します)。

上記でご紹介している学校以外にも説明会を開催されている所が多数あります。よろしければ、お目当ての学校のHPを覗いてみて、説明会が行われているかどうかを確認してみて下さい。
 

 

佛教大 2016年度公募推薦入試結果

2016年1月13日 水曜日

佛教大が先ごろ行われた公募推薦入試に関する結果をご紹介します。

以下、表にまとめました(画像をクリックすると拡大します)。

昨年度の公募推薦入試では、志願者数が対前年比110.8%の大幅増となり、それに呼応する形で合格者数も対前年比108.3%と増やされるなど、「人気傾向」が強かったのですが、今年度の公募推薦においても志願者数は昨年並みとなる前年比100.8%となり、昨年の人気傾向がそのまま続いている状況です。

特に大幅に志願者数が増えている学部・学科は以下のとおりです。

文学部 日本文学科 114.6%
歴史学部 歴史学科 110.8%
教育学部 臨床心理学科 147.4%
保健医療技術学部 作業療法学科 112.7%

志願者数が増えたことにより「合格が難しくなった」という印象を抱きますものの、合格者数は前年比105.0%とされており、全学部トータルの倍率が昨年度4.95倍から今年度4.76倍と下降し、若干ではありますが入り易くなっています。

特に大幅な合格者数増となった学部・学科は次の通りです。

仏教学部 仏教学科 131.6%
文学部 日本文学科 123.4%
文学部 中国学科 113.6%
歴史学部 歴史文化学科 143.8%
社会学部 公共政策学科 111.7%
保健医療技術学部 理学療法学科 120.0%
保健医療技術学部 作業療法学科 120.6%

歴史学部 歴史文化学科は対前年比143.8%と大幅な合格者数増となっていますが、反対に志願者数は対前年比で84.6%となっています。実は、昨年度も対前年比83.9%と大きく志願者を減らしていました。これは、近年の公募推薦における倍率が2012年度4.15倍⇒2013年度4.80倍⇒2014年度5.17倍と連続して高騰していたことを受け、受験生に回避されているからだと推測されます。志願者数が減っているので、合格者数は多めに出しておくことで「一般入試前に入学者数を確保しておこう」ということでしょうか。

教育学部 教育学科は例年、国公立大の合格発表が行われると合格者に大量に逃げられてしまう(佛教大で合格を押さえていた受験生が国公立大に合格・入学する)ことから、昨年度はあらかじめ合格者数は多目に出していたようですが、今年度については2年前水準にまで合格者数を絞っています。恐らく、昨年度は予想以上に合格者の手続き率が高かったので、今年度については修正をしてきたのではないか、と予想しています。

一般入試に向けた情報です。

一般入試A日程(2月)・一般入試B日程(3月)・大学入試センター試験利用入試(前期)・(後期)の5つの入試種別で、WEB出願を実施されます。ただし、「顔写真」「調査書」等は、別途郵送が必要なので、ご注意ください。

 

関連記事:
佛教大 志願者が大幅増
佛教大 2015/3/15日 オープンキャンパスの様子

 


 

 

近畿地区主要私立大 志願者速報が確認できるサイト

2016年1月12日 火曜日

年明け以降から本格的に開始となっている私立大学の出願ですが、各大学とも「志願者速報」をHP上で公開されています。

今回のエントリーでは、近畿地区主要私立大の志願者速報サイトをまとめ、以下にご紹介を致します。

関西学院大
http://www.univ-jp.com/sokuhou/kwansei/index51.html

関西大
http://www.nyusi.kansai-u.ac.jp/admission/reports/

同志社大
http://www.doshisha.ac.jp/admissions_undergrad/new/shigansha_sokuhou.html

立命館大
http://ritsnet.ritsumei.jp/asset/index/entry2016.pdf

京都産業大
http://sgc.kyoto-su.ac.jp/exam/applicant_flash/index.html

近畿大
http://www.univ-jp.com/sokuhou/kindai/index59.html

甲南大
http://www.univ-jp.com/sokuhou/konan/index66.html

龍谷大
http://www.ryukoku.ac.jp/admission/nyushi/applicant/

摂南大
http://www.setsunan.ac.jp/nyushika/entrance/prompt/

神戸学院大
http://www.kobegakuin.ac.jp/admission/01information/situation/

追手門学院大
http://www.otemon.ac.jp/examnews/index.html

桃山学院大
http://www.andrew.ac.jp/nyushi/info/shutugan.html

近年爆発的に増えている「ネット出願」について補足をしておきたいと思います。

ネット出願には「締切ギリギリまで考える時間が持てる」という利点があります。つまり、上記のような速報サイトの情報を逐一確認し、人気薄の学部・学科を見定めて出願する事が可能となります。一方で、上記のような受験生が特に一昨年度から増えており、「昨日までは不人気だった学部・学科が、一夜にして人気を集めてしまった」という例も見られるようになっており、大学や大手予備校関係者の間で「ネット出願が広まって、人気動向が読めなくなった」と嘆く方が多くおられます。

その点もお知りおきの上、特にネット出願を活用する際には注意して出願先学部・学科選びをするようにしてください。
 


 

 

2016年度大学入試 関関同立・産近甲龍志望動向

2016年1月8日 金曜日

こちらのエントリー「2016年度大学入試 国公私立大 系統・分野別志望動向」では、2016年度大学入試に向けた系統・分野別志望動向について、国公立大(前期)と私立大に分けてご紹介を致しました。

今回のエントリーでは、近畿地区を代表する関関同立・産近甲龍の志望動向という、前回ご紹介した分析よりももう少しミクロかつローカルな視点で志望動向をお知らせします。

次の画像は、分析の基となる資料として「河合塾 第3回全統マーク模試」の受験生諸君の志望データを参考にさせて頂きました(画像をクリックすると拡大します)。

関関同立全体では志願者数の増加率は昨年対比で+5.5%と「微増」となっています。文系・理系に分けて見てみると、文系107.9%・理系99.3%となっており、文系の増加に対し理系は若干ではあるものの人気に陰りが出ています。

その中でも、特に立命館大の志願数の増加が見て取れます。全体的な動向と同じく、理系の増加率はさほどでもありませんが、文系での大幅な志願者数増が目を引きます。こちらのエントリー「立命館大 大阪いばらきキャンパスが今春開設」でご紹介をしております、今春大阪いばらきCに開設予定の総合心理学部の影響が大きいようです。厳密に言うとこの学部は純粋な新設ではなく、既存の「文学部心理学域」を独立・学部へ改組し、設置キャンパスを衣笠Cから大阪いばらきCに変更する、というものになります。

この学部の一般方式の志望者数前年比が272%・センター方式も216%と、大幅な志望者数増となっており、それが文系全体の大きな志望者数増に寄与しているという構図になっています。

なお、立命館大 総合心理学部の各社模擬試験の予想偏差値(秋時点)はこちらのエントリー「近畿地区国公私立大 注目の新設学部等 最新難易度」でご紹介しております。

産近甲龍ですが、4大学全体で114.1%と大幅な志願者数増となっており、4つの大学いずれもが10%以上の志願者数増となっています。

注目点が2つあります。

1つ目は、京都産業大の理系で昨年比142.5%もの志願者数が集まっている点。これは、同大の理学部内に「宇宙物理・気象学科」を新設されることが大きく影響を与えています。当ブログではこちらのエントリー「京都産業大 理学部に「宇宙物理・気象学科」を新設」で詳細をご紹介しています。

第3回全統マーク模試時点で、一般410名・センター方式352名もの志願者数を集めています。同学科は募集定員40名という規模の小ささでありますが、その約10倍もの受験生が(模試時点とはいえ)志望しているということで、大変な人気となっていることがわかります。

それもあって、京都産業大 理系学部の志望者数が前年比で1.5倍近くにまで増えている、ということになっています。

こちらのエントリー「近畿地区国公私立大 注目の新設学部等 最新難易度」で、京都産業大 理学部 宇宙物理・気象学科の各社模擬試験の予想偏差値(秋時点)をご紹介しております。

注目点の2点目は、やはり「近畿大 国際学部」の新設についてでしょう。

すでに公募推薦入試結果についてこちらのエントリー「近畿大 2016年度公募推薦入試結果」でご紹介をしており、2,807名の志願者数に対し537名の合格者数を出し、5倍を超える難関となったとお知らせしました。

第3回全統マーク模試時点でも、メインとなるグローバル専攻で一般前期Aで1,287名・センター前期Cで222名もの志願者数となっているようです。

この新設により、近畿大の文系学部が前年比122.5%もの志願者数を集めていることになります。

こちらのエントリー「近畿地区国公私立大 注目の新設学部等 最新難易度」で、近畿大 国際学部の各社模擬試験の予想偏差値(秋時点)をご紹介しております。

これらの他には、龍谷大は文系・理系ともに、甲南大は文系で、それぞれ昨年より大きく人気を集めている状態です。

 

関連記事:
2016年度大学入試 国公私立大 系統・分野別志望動向
近畿地区国公私立大 注目の新設学部等 最新難易度
京都産業大 理学部に「宇宙物理・気象学科」を新設
近畿大 2016年度公募推薦入試結果
近畿大 2016年度一般入試に向けて
近畿大 2016年設置の新学部は「国際学部」
 


 

 

履正社学園豊中中 1月にも説明会を開催

2016年1月7日 木曜日

年も明け、1/16土の統一解禁日の試験開始に向けて出願が本格化している近畿地区の中学入試。

志望校が固まり、受験予定先の過去問を中心に演習を進めているこの時期になっても、履正社学園豊中中では中学受験生向けに説明会を開催されます。詳しくは以下のとおりです。


履正社学園豊中中 1月に開催する説明会

第5回 2016年1月9日(土) 午前10時~ 入試説明会・校内見学
第6回 2016年1月23日(土) 午後2時~ 後期入試直前説明会

※会場はすべて同校にて


入試開始1週間前の1/9土、入試が開始となって1週間後の1/23土と、統一解禁日の直前・直後に実施をされており、最後まで受験先を決めかねている受験生、あるいは一通り受験結果が出た後で「もうひと頑張り」する受験生に向けてきっちりと学校や取り組みについて知って頂く機会とされています。

特に1/23土の説明会については、「万が一」のことがあった場合に向けて知っておいても良いのではないでしょうか。
 

 

得意を活かす! 関関同立 英語だけで受験可能な学部・方式

2016年1月6日 水曜日

2016年度大学入試は公募推薦入試がひと段落し、間もなく一般入試に突入します。大学受験生の皆さんにおかれましては「最後の追い込み」に余念が無いことと思います。

「どの科目も万遍なく点数が取れる」という受験生は非常に珍しく、大体の方が「得意科目で点数を稼いでいる」、あるいは反対に「ものすごく出来ない科目があって、どうしても足を引っ張られて困っている」という状況なのではないでしょうか。

そんな中、特定の科目、特に「英語が得意だ」という受験生の皆さんに耳寄りな情報をお届けします。

実は、関関同立の中にも英語だけで受験できる学部や方式がいくつかあるのをご存じでしょうか?以下、英語だけで受験可能となっている大学・学部・方式を一覧にしたものをご紹介します(画像をクリックすると拡大します)。

※作成には万全を期していますが、詳細は学校HP等で必ずご確認下さい

表内で黄色く色を付けている部分については「センター試験(英語)の点数が必要」となる方式となっておりますので、センター試験の受験が必須となります。上記で7つご紹介している大学・入試方式のうち実に4つを占めており、センター試験を受験していればチャンスが大きく広がることがわかります。

少しずつですが、補足の説明をします。

2/1 関西学院大 国際学部
他学部と共通の英語問題が200点、その後独自の英語問題で更に200点という配点。後者は「英文読解力」と「把握した内容を日本語で書き表す力」の2つが問われる、レベルの高い問題。

2/5 関西学院大 国際学部
2/7 関西大 外国語学部
2/8 関西大 外国語学部
3つともセンター試験との併用型。センター試験を受験している受験生は積極的にチャレンジしてほしい。

2/9 立命館大 国際関係学部
通常の英語問題に加え、表内で赤字で示しているような難易度の高そうな問題も課される。「国際関係に関する幅広い素養を求められ、必要とされる英語力も横断的なものとなる」という出題方針に沿ったもので、単なる英語力だけでなく、国際問題や社会科学・人文科学に関する基礎的な知識が問われるもの。また、昨年まで課していたリスニング問題に代わって「英語外部資格試験の点数化」を採用し、一定の基準を満たしている英語外部資格をレベルに合わせて点数化する、という形に。

3/3 関西大 外国語学部
いわゆる「一般後期」で実施される入試。今回ご紹介する中では一番対策が立てやすい、あるいは受験しやすい形となっている。

3/3or4 同志社大 文学部英文学科
センター併用型の入試で、センター英語による1次を通過した者には英語口頭試問が2次試験で課される。その口頭試問の実施日が受験生によって3/3か4で異なるので、注意が必要。英語口頭試問の中身については表内の備考欄を参照。

このように、関関同立の中でも、英語1科目だけで受験可能な学部・学科・入試方式がいくつかあります。ただし、関西学院大の国際学部、立命館大の国際関係学部のように、英語力だけでなく日頃から政治・社会・経済・文化等幅広く関心を持ち、学習しておく必要があるという、一筋縄ではいかない入試方式もあります。また、センター試験の点数が必要だったりするなど、ハードルが高めに感じるかもしれませんが、英語1科目で済むというのはかなりの魅力です。

英語の成績に自信がある受験生の皆さん。積極的に挑戦してみてはどうでしょうか?

 

関連記事:
同志社大 2016年度一般入試に向けて
関西学院大 一般入試で補欠合格制度を導入へ
関西大 入学前予約採用型給付奨学金の申請が開始に
 


 

 

摂南大 2016年度一般入試に向けて

2016年1月5日 火曜日

摂南大が受験生・保護者を対象に開催された一般入試に向けての説明会にお邪魔をさせて頂きました。

同大では11月中に公募推薦入試A日程とB日程が終了しております。

一般入試に向けては、上の写真にあるように、2月中の試験実施となる一般前期A日程・B日程とセンター利用型の前期AC方式・前期BC方式、3月中の試験実施となる一般後期日程、センター試験の結果のみを使用するセンター方式は前期と後期、というラインナップで試験が予定されています。

一般入試前期での判定方式等については上の写真の通りです。また、

その一般入試前期での試験科目とセンター試験を組み合わせて判定するセンター併用型についてもご紹介をしています。

前期で合格が勝ち取れなくても、3/7には一般入試後期が予定されています。2科目を受験し、高得点科目の得点を自動的に2倍に換算して判定する「ハイスコア方式」での判定となっています。

摂南大では、出願に関しては「完全ネット出願(一部入試を除く)」となっており、それに合わせて「スマート出願」「スマートパック」なるものもご用意されており、紙での出願でありがちな煩わしさ、金銭面での負担といったものを無くした「受験生にやさしい」出願形態とされています。

こういった所も大いに利用して、大学入試をより有利に進めて欲しいと思います。

 

関連記事:
摂南大 志願者増の次は科目負担増など硬質化へ
 


 

 

2016年度大学入試 国公私立大 系統・分野別志望動向

2016年1月4日 月曜日

2016年度大学入試では、年明け早々から私立大一般入試の出願が開始となり、その後1/16土・17日でのセンター試験、2月からの私立大一般入試本番・・・、と怒涛のようなスケジュール進行となってまいります。

「入試本番」を迎える直前となったこの時期に、今シーズンの動向について確認をしておきたいと思います。分析の基となる資料は、「河合塾 第3回全統マーク模試」の受験生諸君の志望データとしています。

下の図では、系統・分野別志望動向について、国公立大(前期)と私立大に分けてご紹介をしています(画像をクリックすると拡大します)。

国公立大(前期) 学部系統別志望動向
・全体の志望指数は「103」と前年を上回っているものの、第3回全統マーク模試の受験者数増加率「106」ということを考えると、国公立大志望動向としては「低調」と考えることが出来るが、昨年(2015年)度よりセンター試験の理科が新課程移行により科目負担増となったことで、特に国立大志望指数が低く(102)なっている
・「近年の文系学部の人気薄」からの反動もあるが、何よりも「景気の回復と就職状況の良化」により、文系学部が大幅に人気を戻している
・好調な文系とは対比的に、理系(理・工・農)で志望者が減少しているが、これはやはり「センター理科の科目負担増」が第一の原因で、次いで「景気の回復と就職状況の良化で、『資格志向』で進学先を選ぶ必要が無くなった」ということも考えられる
・「総合科学課程」の人気が極端に低いなど、教育の2系統も人気が無いが、教育学部の定員を削減する大学が多かったり、「総合科学課程」を廃止・閉鎖する大学が出てきているなどしていることが要因

国公立大(前期) 分野別志望動向
・人気面では不調となっている理系(理・工・農)だが、分野別に見ると工学系の「建築・土木環境」が「105.3」と高い指数をつけているが、2020年の東京オリンピックに向けて建設業界が活況となることに期待が寄せられているから、と思われる
・同じく理系で極端な人気薄となっている分野は理学系内の「化学(93)」「生物(96)」「物理(97)」
・全体的に高い人気となっている文系の中で、これまで数年に渡り不人気傾向が続いていた反動もあって、「法・政治系統 政治・行政」が前年比119と大幅な人気増となっている

私立大 学部系統別志望動向
・私立大全体の志望指数が「109」となっており、国公立大と比べて志願者が集まっている様相
・「近年の文系学部の人気薄」からの反動もあるが、何よりも「景気の回復と就職状況の良化」により文系各系統の人気が高めで、反対にここ数年で人気を集め続けてきた理系各系統は文系よりも低い人気となっている、という点は国公立大の動向と同じ
・人気傾向の文系各系統にあって、ひときわ志願者を集めている系統が「法・政治(113)」「経済・経営・商(115)」で、いずれもここ数年は不人気が続き、レベル的にも「お手ごろ感」が強くなっている所