あけましておめでとうございます

2023年1月4日

このブログをご愛読の皆様、あけましておめでとうございます。

ゆっくりとお正月気分を味わいたかったのですが、学習塾ですからこの年末年始も大学受験準備ガイダンスや勉強会といった入試関連のイベントなどフル稼働でございました。皆さんは初詣にいらっしゃったでしょうか?

実は、もちろんそれぞれのご家庭や地域の風習や文化を否定するものではありませんが、個人的には受験生に初詣はお勧めしておりません。現実的な理由としては、寒い時期に人混みの中に長時間いると、様々な感染症に罹患するリスクがあるよ、というものですが、そもそも我が国の「神」とは人間の予想や努力を越えた災いをもたらす「力」であって、人助けをするものではないとの立場で説明しています。「カミナリ」の語源も「神鳴り」だとされていますし、何度も氾濫を起こした河や火山の近くには必ず神社があることからもわかるように、むしろ人々の努力を無にする存在なのです。京都の北野天満宮も菅原道真公をリスペクトするために作られたのではなく、大宰府で客死した菅原道真の怨霊によって都にもたらされた幾多の災難(政敵の相次ぐ病死・事故死、宮廷への落雷や干ばつ、疫病の流行)を鎮めるために作られたとされています。各地で収穫を祝う秋祭りも、「神」による災いが無かったおかげでこれだけたくさん作物が取れました。従ってその一部をお供えして感謝し、神楽を舞って「神」も一緒に楽しんでください、という趣旨です。従って、「私は十分努力をし、ほぼ合格できるはずである。お願いですからその邪魔をしないでくださいね。」と心で唱えるのが正しく、その自信が無い受験生は初詣に行くべきではない、と伝えてきました。

とはいえ、どのように心で唱えようと罰が当たるわけでもありませんので、受験生が今年初詣に行ってしまったからといって反省しなくてもいいのですが、志望校に合格した後には是非お礼参りをして、「邪魔をしていただけなかったおかげで合格できました。入学後も頑張ります。」と心で唱えましょう。

それはさておき、新しい年になりましたので、気を引き締めて教育関連のトピックス、入試情報の収集・発信に努めてまいります。引き続きのお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。