【今年も開催します】開成進学フェア オンライン2021(首都圏)

2021年7月30日 金曜日

 首都圏でも「開成進学フェア オンライン」を開催します。

 オリンピックで盛り上がっている東京ですが、残念ながら、コロナウイルス感染者がまた増加傾向にあるとの事で、特に人を集めてのイベントの開催が難しい状況です。というわけで、首都圏でも開成進学フェアはオンライン開催となります。

 詳細はこちら

開成進学フェア オンライン2021 | イベント・トピックス | 個別指導学院フリーステップ[関東] (kaisei-group.co.jp)

 エントリー(申し込み)についてですが、8月16日から、インターネット(塾生は会員サイト経由で、一般の方向けには別の申し込みフォーム)で受け付けを開始します。

【今年も開催します】開成進学フェア オンライン2021(近畿圏)

2021年7月29日 木曜日

来週から8月。児童・生徒は夏休みですが、学校の先生方は次年度の募集要項の作成や入試問題作成の準備など忙しくなさっています。で、その募集要項ができるのが8月末、そのタイミングで入試に関する最新情報をお届けするために、例年開催しているのが「開成進学フェア」というわけです。しかし、コロナ禍の影響(軽症者の療養施設やワクチン接種会場になっています)で、会場を借りることもできませんので、昨年は急遽オンライン開催となりました。いろいろと問題はありましたが、会場で実施した2019年よりも昨年の方が、受験生・保護者の参加が1000名以上増え、結果的に特に中学入試では私学受験者の増加につながりました。

 というわけで、今年もオンライン開催です。

詳細はこちら

開成進学フェア2021オンライン (kaisei-group.co.jp)

 私立中学校、高等学校には学区はありませんので、おうちで広い範囲から気に入った「候補校」を絞り込み、秋のオープンスクールや入試説明会で、直接学校に訪問する、といった使い方をしていただければ幸いです。

大阪成蹊女子高等学校 クラブ体験DAY

2021年7月28日 水曜日

大阪市東淀川区、阪急京都線相川駅からすぐの「大阪成蹊女子高等学校」は1933年に「高等成蹊女学校」という生徒数わずか13名でスタートした実業学校がルーツなのですが、その翌年に現校地に移転してから今年で87年目、今では年間500名前後の入学者を迎える大阪府下最大の女子校に成長しました。

1997年に2学期制に移行、2001年にはコース制導入、2007年には再び3学期制に移行して週6日制に戻し、2011年には「実践的キャリア教育・職業教育支援事業推進校」に認定、2018年にはユネスコスクールに加盟するなど、絶え間ない改革を行ってきました。「キャリア進学」「キャリア特進」「幼児教育」「スポーツ」「アート・イラスト・アニメーション」といずれもキャリア教育をベースに、その違いをはっきりと打ち出したコース設定も魅力の一つです。

また学校法人全体としては、大阪成蹊大学、びわこ成蹊スポーツ大学、大阪成蹊女子短大、大阪成蹊女子短大附属こみち幼稚園を擁する総合学園となっています。

来週にはクラブ体験会が用意されています。20以上のクラブから興味があるものを選んで参加してみましょう。中には定員を超えているものもあるようです。学校ホームページからお早めにお申し込みください。

【オリンピック特別企画】歴代メダリスト 出身大学ランキング(5位~1位)

2021年7月27日 火曜日

第5位 中央大学(30名)リオ五輪で銀の陸上の飯塚翔太選手、ロンドン五輪で銀フェンシングの千田健太選手、シドニー五輪で活躍した水泳の中村真衣選手、源純夏選手など近年では水泳を中心にメダリストが多いのですが、メキシコ五輪ではバレーボールやレスリングでも受賞者がいました。

第4位 明治大学(32名)ロンドン五輪の海老沼匡選手、アテネ五輪の泉浩選手などの柔道や水谷隼選手や丹羽孝希選手の卓球、アテネ五輪で活躍した塚原直也選手などの体操に加え、レスリングなどでも受賞者がいます。札幌五輪のスキージャンプで金メダルの笠谷幸生選手もこちらの経営学部卒業です。

第3位 早稲田大学(35名)リオ五輪の水泳バタフライで銀だった坂井聖人選手、個人メドレーで銅だった瀬戸大也選手も有名ですが、フィギュアスケートの羽生結弦選手、荒川静香選手、卓球の福原愛選手も早稲田です。アテネ五輪の自転車で銀を取った長塚智広選手は修士課程まで修了しています。

第2位 日本大学(59名)平昌五輪でも活躍したスノーボードの平野歩夢選手、モーグルの原大智選手や陸上のケンブリッジ飛鳥選手など、多くのメダリストを輩出しています。懐かしいところでは水泳の岩崎恭子選手も日大出身ですが、メダルを獲得したのは日大に入る4年前となります。

第1位 日本体育大学(64名) 高梨沙羅、高木美保、白井健三、内山航平、北島康介・・・。もはやここでの説明が必要無いレベルのアスリートがずらりと並びます。柔道の谷亮子、体操の池谷幸雄、シンクロの有森裕子など、活躍の時期が長い選手が多いのも特徴です。さすが日本体育界のメッカですね。明治大学の塚原直也選手のお父様で「月面宙返り」を生み出した体操界のレジェンド、塚原光男選手(跳馬と鉄棒に「ツカハラ」という技の名前まで残している!)も日体大です。

明日は体操男子個人総合の決勝、明後日は卓球女子シングルスの決勝です。どの「大学」がメダルを取るのかにも注目しつつ観戦しましょう。

【オリンピック特別企画】歴代メダリスト 出身大学ランキング(10位~6位)

2021年7月26日 月曜日

TOKYO2020コラボ企画(勝手にこんなこと書いたらJOCが怒鳴り込んで来るのかな?先に謝っておこう。すみません。)今回は過去にメダルを獲得したオリンピック選手の大学ランキングを作ってみました。

 (university-rank.com の「有名人の出身大学ランキング」というサイトのデータを参考にしています)

10位からカウントダウン方式で

第10位 国士舘大学(10名) リオ五輪で銅メダルのシンクロチームの小俣夏乃選手、北京五輪で金メダルだった柔道の石井慧選手など、シンクロ(いまはアーティスティックスイミングと言います)と柔道に加え、レスリングも含めて10名のメダリストを輩出しています。そういえば石井選手は大阪の清風中学校・高校の出身です。

第9位 近畿大学(11名) 関西から唯一のランクインです。水泳の入江陵介選手、寺川綾選手はともに法学部の卒業。水泳と法学って関係あるのか?その他アーチェリーや野球、ボクシングでもメダルを獲得しています。

第8位 慶應義塾大学(16名) 陸上の山縣亮太選手、フェンシングの三宅諒選手、水泳の立石諒選手などに加え、野球やサッカー、体操など様々な種目での受賞者がいます。

第7位 東海大学(20名) リオ五輪で金メダルの柔道のベイカー茉秋選手、平昌五輪で銅のカーリングの吉田夕梨花選手に加え、多彩な種目での受賞者がいます。

第6位 筑波大学(26名) 国公立で唯一のランクインです。リオ五輪銅の柔道の永瀬貴規選手、ロンドン五輪で銀だった女子サッカーの熊谷紗希選手など、多くの種目で受賞者がいます。大学には体育専門学群という分野があり、科学的かつ専門的なトレーニングが日々研究されており、その為の専門設備もあります。(続く)

【TOKYO2020】オリンピック選手になるなら 私学に行こう【23日は開会式】

2021年7月21日 水曜日

※※7月26日にリストを更新しています。ご指摘ありがとうございました。※※

いつもご愛読いただいている皆様に先にお断りしておきます。このブログ、土日祝は更新できませんので、4日間ストップします。連休だからといって、人混みに出かけるのは控えておうちでオリンピック観戦、という方もいらっしゃるかと思いますが 、それぞれ地元出身の選手を応援するというのも一つの楽しみ方でしょう。

そこで、大阪府の高校を卒業したオリンピック選手を調べてみました。

私が調べた範囲ではこの20名だと思うのですが、この選手も大阪の高校出身ですよ、というのがありましたら入試情報室までご指摘いただけると幸いです。

しかし、ここで気が付いたことが・・・。大阪府には97の私立高校と167の公立高校があるのですが、ここに登場する皆さんは全員私立高校出身なのです。やはり世界と戦うくらいになると、コーチや練習場所も含めて、一流の環境を求めるわけですね。というわけで、将来オリンピックを夢見ている小中学生の皆さん。自分の競技を生かせる私立高校を探してみましょう。

【大阪の】大谷中学校・高等学校 凛花コース 公開授業【女子校】

2021年7月20日 火曜日

大阪阿倍野の女子校、大谷中学校・高等学校から、小学生(4年~6年)対象の「凛花コース」公開授業の案内が届きました。こちらの学校は、「医進」「特進」「凛花」の3コース制を取っています。「医進コース」は医歯薬系をはじめとする難関国公立理系進学を、「特進コース」は難関国公立文系進学を目指したコースというわけで、卒業生の進学実績も素晴らしいものがありますが、「凛花コース」は進学実績を直接追い求めるのではなく、実際に使える英語力の獲得と共に、探求活動や思考実験、体験学習を通して、これから向き合うことになる諸課題に対し、自分で考え、伝え、人と協力して最適解を得ることできる力の育成が軸となっています。つまりこの学校の理念(「やさしく、かしこく、うつくしく」女性の育成)を体現しているのは「凛花コース」ではないか、と思うわけです。

と、文字で説明しても伝わる気がしないので、ともかく公開授業を見て、生き生きと学んでいるお姉様方を見てみましょう。お申し込みは学校HPからどうぞ。既に受付は始まっています。

常磐会学園大学 総合型選抜 エントリー開始

2021年7月19日 月曜日

むか~し昔、今の大阪市平野区に喜連村(きれむら)という水田に囲まれた村があったそうな。その広~い豊かな水田を潤すために、村はずれ、西には「西池」、少し南には「南池」、北には「北池」という、わかりやすい名前のため池があったそうな。で、戦後の人口急増期を経て水田は宅地になり、この3つの池も役目を終えて埋め立てられることになりました。西池を埋め立てた上には平野警察署が、南池の跡には市営住宅が、そして一番大きかった北池の跡には、市営住宅とスポーツセンター、そして昭和2年から幼稚園を運営していた常磐会(ときわかい)による短期大学が開設されました。その後英語科の併設、4年制大学への昇格と発展を遂げたのですが、今では「国際こども教育学部国際こども教育学科」のみの単科大学としてコース制を取り入れています。幼児教育に関しては、昭和28年の「幼稚園教員養成所」から68年間一筋という伝統校なのでした。

こちらの学校はエントリー制の総合型選抜入試で定員枠の約半数を募集しており、比較的大きな入試となっています。というわけで、そのエントリーがもう始まっていますよ、というお知らせでした。幼児教育に興味のある高3生。急げ。

【和歌山】高野山高等学校 体験入学・入寮【世界遺産で学ぼう】

2021年7月16日 金曜日

高野山といえば真言宗総本山金剛峯寺なのですが、そのお寺が明治19年(1886年)に設立した学校をルーツに持つ、共学の仏教系の学校です。生徒数118名(2020年度)と小規模な学校ですが、教員は40名と手厚く、生徒の多くが男女別の寄宿舎で生活しながら学んでいます。「特別進学」「自己探求」「スポーツ」「吹奏楽」の4つのコースに分かれた普通科と日本唯一の宗教科が設置されています。

宗教科は将来僧侶になろうという生徒が大半だと思いますが、普通科には特別進学コースも設置されていますので、国公立大や難関大学への進学者も毎年出ているようです。

毎朝、般若心経を唱え、僧侶でもある校長先生の講話を聞き、金剛峯寺での宗教行事への参加といった、宗教教育・情操教育に加え、甲子園出場経験のある野球部や全国レベルの女子ハンドボール部など、部活も盛んです。

このように特徴的な学校なので、やはり体験入学・入寮はしておいた方が良いでしょう。申し込み制となっています。詳しくはチラシをご覧ください。世界遺産で学ぶ3年間、いかがですか?

大阪青山大学 オープンキャンパス

2021年7月15日 木曜日

2年前に5年ぶりに紹介した「大阪青山大学」についてのお話です。

(2年前の記事はこちら大阪青山大学 オープンキャンパス « 学校選びの道しるべ|開成教育グループ 入試情報室 学校・入試情報ブログ (kaisei-group.co.jp) )こちらは東京の青山学院大学とは関係ございません。1965年に大阪府吹田市の青山台に開園した「青山幼稚園」の教員養成として作られた「大阪青山女子短期大学」をルーツに持つ、独立した大学です。

大阪府箕面市、阪急箕面駅からスクールバスで5分ほど、大阪平野一望の眺望抜群な大学ですが、従来1学部体制だったところを、2022年から教育系の分野を分割し、新たに「子ども教育学部」として組織改編、教学体制の強化を図る方針との事です。この子ども教育学部では、小学校、幼稚園教諭、保育士、社会福祉主事任用などの資格取得が可能で、ピアノのレッスンや教科の学びなおしなど希望者向けの手厚い指導や、就職率の高さにも定評があります。もちろん管理栄養士や栄養教諭などの資格取得が可能な健康栄養学科や看護師、保健師、養護教諭、第1種衛生管理者の資格も取れる看護学科も人気があります。

今週末、コロナ禍で春に実施できなかったオープンキャンパスが開催されるとの事です。学生スタッフが中心となって運営する体験授業やキャンパスツアーも楽しそうですね。事前申し込み制ですので、詳しくは大学HPからどうぞ。