
今日の立命館は3日目ですが、理系にとっては2日目となります。そもそも数学Cはベクトルのみが範囲とするなど既卒生への配慮がなされているのですが、今日の理系数学は統計や確率の出題がなく、さらに旧課程っぽくなっていました。生物もDNAの組み換えや増幅など遺伝子工学の出題が流行っていますが、視神経や植物相など懐かしい問題が出題されていました。ただし、大問1は会話文で作られていて、初年度の大学入学共通テストを参考にしたのか?という問題でした。
英語については、昨日までは素材文の単語レベルも上がった印象でしたが、今日は特に大問2は標準的でした。しかし選択肢が紛らわしく、ここで時間が食われる感じを受けました。
(各大学共通内容)明日は強い冷え込みになるという気象情報が入っています。早めに起きて、交通機関の運行情報に気を付けましょう。ただし公共交通機関が大幅に遅れた場合は試験開始時刻が繰り下げられる場合もあります。ともかく安全に試験会場に到着することを最優先にしてください。