【祝】履正社高等学校 オープンスクール【甲子園出場】

2019年7月31日 水曜日
第101回全国高等学校野球選手権(夏の高校野球)大阪大会では7月29日、決勝戦が行われました。かの大阪桐蔭を準々決勝で破った金光大阪と、こちらも強豪の大阪偕星学園を下した桜宮を準々決勝で、近大付属を準決勝で破った履正社の戦い、いやぁ、どちらにも勝っていただきたい。もう2校優勝で良いんじゃないですかね、と思いながらネットの速報を見ていると、まずは金光大阪が1点先取。3回まで点が入らずどうなることかと思っていたら4回に履正社が3点返し、5回に金光大阪が1点追加といい試合になりましたが、その後履正社の追加点が続き、結果は履正社:金光大阪=7:2という結果で履正社が夏としては3年ぶり4回目の甲子園出場を決めました。大阪代表として大阪の人はみんなで応援しましょう。因みに奈良は3年ぶり19回目の智辯学園、和歌山は3年ぶり24回目の智辯和歌山が代表となっており、3年ぶり出場の同窓会のようになっています。 しまった、ブログの目的を見失うところでした。その履正社高等学校と、履正社学園豊中中学校の入試関連イベントに関するお知らせです。高校は8月25日が第1回目の入試説明会。中学校は8月24日に行われます。高校は申し込み不要ですが、中学校は申し込み制となっていますので、学校ホームページをご覧ください。 校舎もおしゃれなカフェや立派なホールがある建物が新築され、かつては強化クラブで頑張る生徒と勉強チームを分けていましたが、今では全員部活もすることができる学校になりました。詳しくは学校説明会に参加して聞いてみましょう。野球部でなくても入学したら来年甲子園に応援に行けるかも、です。

大阪府吹奏楽コンクール結果速報(北地区・中地区・南地区/高等学校A)

2019年7月30日 火曜日
今年も暑い吹奏楽コンクールの時期が巡ってきました。大阪府は学校数が多いため、まず大阪府大会の前に地区大会が行われますが、その結果速報をお知らせします。 今回は26日に行われた南地区大会と中地区そして28日に行われた北地区大会の結果から、大阪府大会に進むことができる「金賞・代表」に選ばれた学校名を紹介します。   まず、26日に行われた南地区大会 以前このエントリーでも紹介した清教学園高校はさすがでございます。例年通り精華高校・登美丘高校と並んで地区大会はクリアです。不思議なことにもう1~2校は毎年入れ替わります。 同じく26日に行われた中地区大会 これまた、本エントリーでおなじみの浪速、2年前の開成進学フェアでアンサンブルを披露してくれた明星、大阪学芸、プール学院に加えて、天王寺高校も堂々のクリア。後で紹介する北野高校も代表ですので、府大会ではTop10高の中でも北野と天王寺といった元ALL文理学科の2校が並ぶことになります。近畿大学附属と明浄学院はここに入っていませんが、シード校ですので、府大会から登場です。   28日に行われた北地区大会 こちらは6校。珍しく課題曲1(「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲)を選んだ北野高校をはじめ、先週のブログで紹介した大阪国際滝井や追手門学院大手前、常翔学園などおなじみの高校が選ばれています。昨年は府大会でも金賞に輝いた四條畷学園も地区大会通過です。今回の5曲ある課題曲のうち、2・3・4がマーチ(行進曲)なのですが、課題曲2を選んだ学校が厳しい結果になっているような気がします。そんな中で四條畷学園と追手門学院大手前はその課題曲2で突破していますので、北野高校と併せて個人的には期待しております。ここで、大阪府立淀川工科高校や大阪桐蔭、東海大仰星、関西創価が無いぞとお気づきの方、さすがでございます。これらの学校もシード校ですので、淀川工科は一気に関西大会から、それ以外の高校も府大会から参加できる切符をすでに手に入れております。 これらの学校の部員は8月10日(土)の大阪府大会に向けてさらに気合の入った練習を続けていることでしょう。これらの学校の吹奏楽部に入りたい大阪府の中学生は、大阪国際会議場に行ってみましょう。

大谷高等学校(大阪) 過去問題解説会

2019年7月29日 月曜日
昨年から高校募集を始めた大阪の大谷高等学校の入試イベントについてです。夏休みにお楽しみ系の体験イベント満載のオープンスクールをする学校が多い中で、この学校らしい真面目なイベントです。 その名も「過去問題解説会」。この学校は過去問が1年分しかありませんから、過去問演習をしても傾向をつかむのは難しいかもしれません。そこで、学校の先生による、つまり問題を作った方による説明というのは大変有効だと思います。もしかすると採点基準などもお話しいただけるかもしれません。 また、6年一貫教育で定評のある大谷高校の3か年教育というのはどのようなものなのかについての学校説明会もありますし、終わってから個別相談も可能なのだそうです。申し込み不要とのことですので興味のある中3女子はカレンダーの8月31日のところに印をつけておきましょう。

大阪国際滝井高等学校と大阪国際大和田中学校・高等学校が統合

2019年7月26日 金曜日

大阪府守口市にある「大阪国際大学滝井高等学校」は90年前に「帝国女子薬学専門学校」の附属校として作られた高等女学校でしたが、50年ほど前に校地が4車線道路である内環状線(国道479号線)にぶった切られて狭くなったので、その代わりに大和田に分校を作り、それが今の「大阪国際大和田中学校・高等学校」という共学校になったという歴史があります。

 

因みに「帝国女子薬学専門学校」の方は松原市に移転して「大阪薬科大」に昇格、その後高槻市に移転して3年前に同じ高槻市の「大阪医科大学」、「高槻中高」と法人合併、その勢いで高槻中高の立派な校舎ができました。一方大阪薬科大の移転前の松原市の校地は、今の近鉄の一部だった大阪鉄道(近鉄は複数の会社を統合したから今でも軌道の幅が統一されていません。第3セクターになった線も含めると3種類!)が作った「大鉄学園」という工業高校(男子校)が共学化し普通科になった「阪南大学高等学校」が使っています。マニアックですみません。

 

それはさておき大阪国際大学滝井はこのように創立以来実学を重んじる伝統があり、薬学進学や幼児保育、看護のコースが設けられています。また、学校が費用をほぼ負担してくれる交換留学制度など、国際教育にも力を入れています。

 

ところで世界的電機メーカーであるパナソニックは門真市が本社ですが、近隣の守口市や淀川を渡った茨木市、高槻市にも大きな工場があって、そのために守口市にも茨木市にも「松下町」が存在します。しかしパナソニックは生産拠点を海外に広げていますので、国内の工場が不要になる、というわけで守口市松下町の約2万6千㎡の土地が空きました。そこに目を付けたのがそこから500mしか離れていない大阪国際滝井。そちらを手に入れて2017年からグラウンドなどスポーツ施設として使っていたのですが、そこに大阪国際大和田が引っ越してくることになりました。そんなに近くに来るのだったらいっそのことまとめた方が合理的、という判断になったのでしょう、この2校が統合されることになりました。但し、女子校が共学校と一緒になると共学校になりますので、女子校として入学した生徒はそのまま女子校のまま、つまり大阪国際滝井は高3生が居なくなるまで今の校地で授業を行い、コース編成などは新たな学校に引き継ぐという方向で調整が行われているようです。

 

2021年には新しい校舎が完成する予定だそうですので、今の高1以下の大阪国際大和田の生徒は真新しい校舎で授業が受けられることになりそうです。また新情報が入りましたらここでお知らせします。

【新規】親和中学校 プレゼンテーション入試

2019年7月25日 木曜日

以前このエントリーでも紹介した神戸市灘区の大きな女子校、親和中学校から入試に関するニュースが届きました。3年前に適性検査型入試を導入、昨年からは英語を中学入試の選択科目に加えるなど、入試改革を積極的に推進している学校ですが、次年度入試ではさらに「プレゼンテーション入試」を導入するとのことです。ひとまず初年度は総合進学コースのみ若干名専願のみという募集です。

通知表や各種資格・検定なども点数化して加点するとのことですので、自己推薦型入試に近いのですが、なんといっても60秒程度の日本語でのプレゼンテーションで決めるというわけですから、受験する方も戸惑うと思います。しかし、さすが親和、そのための「模擬プレゼンテーション入試」を11月下旬~12月上旬に予定しているそうです。さらにそれまでの学校説明会では在校生による「プレゼンテーション」の参考動画を見ることができるそうです。

 

お題ももう決まっています。

「私の得意なこと」

「私の長所」

「私の夢」

のうちいずれか、とのことです。

 

詳細は学校ホームページをご覧いただければと思います。

大阪市立 水都国際中学校 オープンスクール

2019年7月24日 水曜日

この春大阪南港に開校した「大阪市立水都国際中学校」では、新中1が学んでいますが、数学や理科も英語で授業をするという、公立とは思えない進んだ考えの学校です。

定期テストも理科はCBT(紙の代わりにコンピューターやタブレットを使って行われるテスト)で行われ、半分は英語での出題で、しかも細胞内組織に関する問題は高校の生物レベルであるなど、刺激的な教育活動が行われていることがうかがわれます。

というわけで、8月末にこちらのオープンスクールが行われます。どのような学校なのかを直接確認してみてはいかがでしょうか。


大学のAO入試について

2019年7月23日 火曜日

大学入試は年明けだと思っている高校生の皆さん。実はもう大学入試は始まっていますよ。実は指定校推薦はそろそろ進路指導室などに掲示されていると思いますし、1学期の成績を元に校内選考もそろそろ始まる時期です。

一方指定校には入っていない場合はAO入試という方法も考えられますが、実際にどの程度の人がAO入試で入学しているのでしょうか。

 

文部科学省のサイトに「国公私立大学入学者選抜実施状況」という資料がありましたので、過去8年間の推移をグラフにしてみました。

すると、御覧のように全体の10%弱が秋までにすでにAOでの入学を決めているということになり、しかもその割合は毎年上がっています。まだまだ国公立では少ないのですが、今後大学入試が変わるのに合わせてその割合も上がってくると思います。

 

特に高2以下の皆さんは、AO入試についてもリサーチしておくことが必要でしょう。

【大スクープ】賢明学院中学高等学校が関西学院の係属校へ

2019年7月22日 月曜日

以前このエントリーでも紹介した、ミッション系の共学校である堺市の賢明学院が、先週木曜日に関西学院大学と提携にかんする調印が行われたと発表されました。

現段階で発表されている内容によりますと、理工系の学部に70名の推薦枠が確保できたようです。

それに伴ってコースも再編されますが、高校の「関西学院大学特進サイエンスコース」は35名2クラスで編成されるそうですので、このコースに入ると全員関西学院大学に進学できるということになります。

また中学校も2コース制となりますが、その中の「理数コース」が実質「関学コース」となりそうです。

私立中学校入試では、まだ先の見えない大学入試改革に伴う混乱を心配してか、関西では関関同立附属や係属校へ受験生が集まる傾向にありますので、今後の志望動向には注意が必要です。

【ポスト】近畿大学 「近大ハニー」【マグロ?】

2019年7月19日 金曜日

近畿大学のオープンキャンパスに行こうと考えている高校生諸君への裏情報です。

「特濃ミルク8.2」というUHA味覚糖が作っているキャンディーがありますが、まあそれはそれでおいしいのですが、どうやらそれを食べているうちに「8.2・・・ハニー?→はちみつ?」というダジャレから、はちみつを入れたらおいしくなるんじゃね?と大阪らしい発想をした大学生が居たそうです。それが近大生だったものですから行動を起こします。実は広島にある近畿大学工学部化学生命工学科の山本淳教授は遺伝子解析結果を病気の診断や予防に生かすという研究をしている医学博士なのですが、はちみつ酵母の研究もしているうちに、ミツバチを飼うことに。さらにその餌を工夫することで香りや健康によい成分を強化するなどスーパーはちみつの研究・開発を行っています。

だったら、このはちみつを「特濃ミルク8.2」に混ぜればいいのでは?という商品企画を考えてこの学生たちはUHA味覚糖の社長にプレゼンを行ったそうで、ほお。それなら作ってみよう。だけどひとまず近畿大学の生協だけで試しに売ってみて様子を見てみよう。となったそうです。そもそも近大とUHA味覚糖のコラボは今までにもいくつかあったのですが、『ぷっちょ「近大マンゴー」』のようにちょっと微妙なものもありましたので、ここで皆さんに紹介する前に私が人柱になりますよ。

お~?思ったよりおいしい。普通の「特濃ミルク8.2」よりおいしいです。確かに上品なはちみつの香りがします。喉にも良さそうです。

というわけで、これはそこら辺のコンビニでは手に入りませんので、オープンキャンパスに訪れた際には生協にお立ち寄りの上、お土産としていくつか買って帰りましょう。

【大学入試から】立教大学の入試について【英語が消える?】

2019年7月18日 木曜日

東京池袋に本部を持つ立教大学についてです。2020年にはAI人材育成に特化した大学院を開設するなど時代の最先端を走っている大学ですが、2021年入試(今の高2が受験する入試)から、全学部日程で「英語の試験をやめる」と発表しました。つまり英語の学部検定を得点化して加算するので、大学独自の英語の試験は必要ないとの考え方です。文学部のみ英語の試験を課す日程が1日残っていますが、実質大学入試で英語が消えるというわけです。しかもスコア有効期限は2年間とのことですので、・・・高2の皆さんへ、もう入試始まっていますよ~。

外部検定利用に消極的な大学もある中で、このように積極利用する大学もあるというお話でした。同じような大学が今後でてくるかも、です。