代ゼミ重野先生からの応援メッセージ(2月5日 関同 出題のポイント

2024年2月5日 月曜日

日本史の試験について 重野先生から、詳細な分析を頂戴しました。今後の日程がある受験生はぜひ参考にしてみてください。

代ゼミ佐藤先生からの熱い応援メッセージ(2月5日 関同 出題のポイント)

2024年2月5日 月曜日

今日も代ゼミの佐藤先生から熱いメッセージが届いています。世界史選択者は参考にして以降の日程頑張りましょう


同志社大学 2月5日出題内容

2024年2月5日 月曜日

全学部日程(文系)でした。文系数学の大問2、出来なかった受験生、気にしないでね。

関西大学 2月5日出題内容

2024年2月5日 月曜日

英語長文3番の内容が少々読みにくく感じられました。

関西学院大学 2月5日出題内容

2024年2月5日 月曜日

本日は関学、同志社ともに流行病などについての時事的な英語長文問題がありました。

2月5日 日本史のポイント

2023年2月5日 日曜日

日本史は代々木ゼミナールの重野先生によるポイントです!

2月5日 世界史のポイント

2023年2月5日 日曜日

今日も代々木ゼミナール世界史:佐藤先生より、本日出題のポイントと受験生に対する愛情たっぷりのアドバイスです!

関西大学 2月5日 出題内容

2023年2月5日 日曜日
2月5日
英語
1a会話文(学園祭に向けて髪を染めた友人)
1b文整序(宗教上の断食について)
2長文(ベリル・マーカム(大西洋横断飛行に初めて成功した女性パイロット)の伝記
3長文(スクリーンタイム(電子デバイスの画面を見ている時間)の短縮は、子どもの学習能力への悪影響を防ぐ)
国語
1評j論文(池田喬・堀田義太郎『差別の哲学入門』)
無意識に引き起こされる差別について
2古文(『住吉物語』)鎌倉時代前期の物語文
世界史
19世紀~13世紀のヨーロッパヂ
2近代史(インド中心)
319世紀末~20世紀の歴史
4遊牧民とイスラーム王朝の関わり
政治経済
1日本国憲法・国民の政治参加
2国際経済
3フランスの政治
4日本の高度経済成長期
地理
1植生、土壌
2地図を用いた地域調査
3観光
4中部アメリカ
日本史
1中世までの仏教史
2明治以後の戦争と政治
3史料問題(『神皇正統記』、承久三年の文章、蓮如の手紙、『信長公記』)
4近世以後の対外関係
文系数学
1図形と方程式(接点、2つのグラフの共有点、面積)
2ベクトル
3図形(長方形に内接する2つの円、面積)
物理
1力学(物体の運動)
2電気(コンデンサ・RLC直列回路)
3光(回析・干渉)/エントロピー変化
化学
1原子(電子配列)/硝酸の合成/濃度
2水溶液の三態
3有機化学(アルコール/脱水反応/油脂)
理系数学
1積分(定積分、極限)
2数列
3図形と方程式(媒介変数表示の曲線、接線、法線、面積)
4小問集合(三角比、確率、座標空間での点の移動、領域)

今朝、大阪メトロ堺筋線で発生した人身事故の影響で、阪急千里線が大幅に遅れたため、試験開始時間が50分繰り下げというハプニングがありましたが、試験会場に向かっていた受験生は焦ったことでしょう。

同志社大学 2月5日 出題内容

2023年2月5日 日曜日
2月5日
英語
1長文(人と比較することについての考え方)
2長文(密漁による象の遺伝的淘汰)和訳1題
3a会話文(ゴールデンウィークの予定)
3b英作文(「植物のいろいろな育て方を学ぶのは興味深いけど、全部知らなくてもガーデニングは楽しめます」)
国語
1評論文(菊池暁『民俗学入門』)
2古文(『うつほ物語』)
日本史
1中世までの政治史
2近世の経済史及び政治・経済学者
3明治から昭和にかけての近代化政策及び思想
世界史
1春秋・戦国時代~中華民国成立までの中国史
2中世ヨーロッパ史
3近代イギリス史
政治・経済
1国際社会
2第二次世界大戦以後の日本経済史
3雇用や所得に関する社会保障制度
文系数学
1小問集合(三角関数、数列の和、整数問題)
2高次方程式(極値、グラフ)
3ベクトル(三角形の外接円、内積)

英語の大問2。密猟によって牙のない象が増えた、という話なのですが、生物学的な知識がないと、すぐには理解しにくい部分がありました。理系ネタにも要注意です。

関西学院大学 2月5日 出題内容

2023年2月5日 日曜日
2月5日(独自方式)
英語
1長文(演繹法と帰納法)
2長文(子どもの数の認識法について)
3長文(歴史的事実とは何か)
4文法 語法
5語句整序
6会話文(ホテルの予約)
文系数学
1図形(三角比)、確率(条件付き確率)
2高次方程式、数列
3微分・積分(極値、共有点、面積)
理系数学
1小問集合(高次方程式、領域)
2ベクトル(係数の最大・最小、面積)
3確率(さいころ、2次方程式)
4微分・積分(係数の範囲、回転体の体積)

英語の大問2の長文テーマはまた教育学ネタでした。関学はこの話題の出題が多いので、次年度以降の受験生に対するアドバイスにはなりますが、教育学部以外の受験生も、教育学や発達心理に関する本を読んでおいた方が良いかもしれません。