【そろそろシーズン入り】追手門学院中学校 プレテスト【10~11月は続きますよ】

2023年8月24日 木曜日

まだまだ暑い日が続いていますが、そろそろ中学入試プレテストのご案内が届く季節となってまいりました。基本的には土曜日に開催する学校が多いのですが、10月~11月の土曜日は8日しかなく、ここに多くの中学校のプレテストが集中しますので、日程が重なってしまいます。そこで、早めにどの日程でどの中学校のプレテストに参加するべきか、という作戦を立てる必要があります。

ご覧のように大阪府茨木市、JR総持寺駅が最寄りの追手門学院中学校ではプレテストが2回設定されています。都合が良いほうを選ぶことができるという点でもありがたいのですが、1回目で力が出し切れなくてもその後対策をして第2回目でその成果を確認するという作戦を考えれば1回目から挑戦することをお勧めします。

こちらではアドバイス会と対策セミナーも用意されています。いずれも無料ですので参加してみましょう。

【熱き戦い】第73回 関西吹奏楽コンクール【小編成の結果発表】

2023年8月22日 火曜日

滋賀県の立命館守山中高のおとなりの守山市民ホールと兵庫県尼崎市のあましんアルカイックホールを会場として、吹奏楽コンクールの関西大会が開催されています。

中学校と高等学校の小編成は19日、20日に行われ結果が発表されました。小編成は全国大会がありませんので、ここでの金賞が最高位となります。

中学校小編成は亀岡市立大成中学校、淡路市立津名中学校、姫路市立琴陵中学校、西脇市立西脇中学校、加古川市立南陵中学校の5校が金賞となりました。大阪の私学では大阪府代表の大阪国際中学校が惜しくも銀賞となりました。

高等学校小編成では、滋賀県立国際情報高等学校、大阪国際高等学校、淳心学院中・高等学校、京都府立亀岡高等学校、神戸星城高等学校、兵庫県立小野高等学校の6校が金賞となりました。各校おめでとうございます。

大編成は今週土日の開催です。出場校はピリピリしながら練習をしていることでしょう。

開成進学フェア 2023(大阪会場・滋賀会場)申し込み状況速報【続報】2023年8月21日

2023年8月21日 月曜日

お盆休み前にお知らせした「開成進学フェア2023」の申し込み状況ですが、現時点の状況をお知らせします。

大阪会場=2925件(2019年同日=1730件)

中1・2向けのガイダンス(2枠)と中3向けガイダンス第1回目、第2回目、高津高校、生野高校、住吉高校に加えて、春日丘高校、三国丘高校の講演会が既に満席となっています。しかし他のガイダンスや講演会にはまだお席がございますし、私学のブースに関しては定員を設けていませんのでご来場大歓迎です。

滋賀会場=389件(2019年同日=271件)

まだ満席になっているガイダンスや分析会はありません。

いずれの会場も2019年度よりはるかに早い申し込み状況です。今年から滋賀会場でも中学受験に関するガイダンスや説明会を企画しており、中学募集を行っている私立学校様にも中学入試に関する対応をお願いしております。中学生はもちろん、小学生もお待ちしております。

開成進学フェア 2023(大阪会場・滋賀会場)申し込み状況速報【続報】

2023年8月10日 木曜日

先週木曜日にお知らせした「開成進学フェア2023」の申し込み状況ですが、さらに1週間経過し、今はどういう状況になったのかをお伝えします。

大阪会場=2457件(2019年同日=1279件)

中1・2向けのガイダンス(2枠)と高津高校、生野高校、住吉高校講演会は既に満席となっていますが、他のガイダンスや講演会にはまだお席がございます。

滋賀会場=329件(2019年同日=155件)

まだ満席になっているガイダンスや分析会はありません。

いずれの会場も2019年の2倍程度の申し込みという活況です。今年から滋賀会場でも中学受験に関するガイダンスや説明会を企画しており、中学募集を行っている私立学校様にも中学入試に関する対応をお願いしております。中学生はもちろん、小学生もお待ちしております。

あすから入試情報室は夏休みに入ります。このブログの次回更新は8月21日(月)の予定です。暑い日が続きますが、皆さまくれぐれもご無理をなさいませぬようお願いします。今後とも引き続きよろしくお願い申し上げます。

開成進学フェア 2023(大阪会場・滋賀会場)申し込み状況速報【絶好調】

2023年8月3日 木曜日

先週木曜日に、申し込みが快調ですよ、と紹介した「開成進学フェア2023」ですが、1週間経過し、さらにどういう状況になったのかを紹介しましょう。

大阪会場=1851件(2019年同日=798件)

滋賀会場=217件(2019年同日=66件)

大阪会場の「中1・2向けガイダンス」は既に定員に達したため締め切り、朝10時からの枠を増設しました。小学生の申し込みも例年より早いように感じます。

滋賀会場では「先輩に聞いてみよう!」のコーナーに京都の公立高校8校の在校生も呼ぶことになりました。滋賀県はもちろん京都府の中学生も来てくださいね。

ともかく当日パンフレットの印刷部数も増やさなくては・・・と考えているところです。また、来週も申し込み状況をお知らせします。

【小4~小6女子限定】樟蔭中学校 イングリッシュ ジュニア【大募集】

2023年8月2日 水曜日

東大阪の樟蔭中学校・高等学校ではネイティブのフルタイム勤務の先生が4名いらっしゃいまして、イマージョンレッスン(英語以外の科目でも英語習う事)を実践しています。英語で数学なども学ぶの?とハードルの高さをイメージした方、日々のお掃除時間なども含めて日常的に英語を使おうというものですので、ご安心ください。

このように英語に親しみましょうというレッスンを小学生女子限定ですが無料で提供していただけるようです。定員は先着30名。お急ぎください。

【スクープ】薫英女学院中学校 適性検査型入試 導入【2024年度入試から】その2

2023年8月1日 火曜日

昨日の情報の続きです。まだ正式の募集要項ができていませんが、ひとまず試験の日程の情報も入りました。

適性検査型入試は2024年1月13日(土)15:45集合、16:00開始。終了予定は18:00

適性検査型プレテストは2023年10月15日(日)8:50集合 9:00開始。終了予定は11:00(あくまでも現段階での情報です。変更があったらすみません。)

今年から始まる方式ですので、8月中にはサンプル問題を公開していただけるようです。公立中高一貫校、特に水都国際中受験を考えている女子は併願としても有効だとおもいます。是非チェックしておきましょう。

【スクープ】薫英女学院中学校 適性検査型入試 導入【2024年度入試から】その1

2023年7月31日 月曜日

5月にこのエントリーでも紹介した大阪摂津市の薫英女学院中学校・高等学校【明日です】薫英女学院中学校 オープンスクール【まだ申し込めます】 « 学校選びの道しるべ|開成教育グループ 入試情報室 学校・入試情報ブログ (kaisei-group.co.jp)は英語教育でも定評のある、というより、英語といえばここでしょう、となる学校なのですが、なんと中学入試で適性検査型入試を導入することになりました。

まだ募集要項の形になっていませんが、ひとまず決まっているであろう情報を漏らしちゃいます。

適性検査Ⅰ(国語・社会分野)50分と適性検査Ⅱ(算数・理科分野)50分と2つのテストで合否判定。

適性検査型入試のプレテストも行われるらしい・・・。

日程等は続報で・・・。

【4年ぶりのライブ開催】開成進学フェア (大阪会場・滋賀会場)【申し込み殺到!】

2023年7月27日 木曜日

年に一度の、学校選びのための大イベント「開成進学フェア」は久しぶりに会場(大阪は「マイドームおおさか」滋賀は「ピアザ淡海」)での開催となります。開成進学フェア’23(関西) | イベント・トピックス | 開成教育セミナー (kaisei-group.co.jp)

現時点で私立中高は123校、公立高校は15校、公立中高一貫校は3校が参加していただける事になっています。(学校関係の方々への業務連絡です。今年もご協力いただける学校の皆様、厚く御礼申し上げます。お申し込みがまだの学校様はお早めにご検討ください。)

ここまで多くの学校様に集まっていただけるのですが、あとは来場者が集まってくれるかどうか・・・。今週月曜日(7月24日)午前10時に申し込みサイトを開いたところ、現時点(26日水曜日)で大阪会場は956件、滋賀会場は113件の申し込みを既にいただいております。同じように会場開催だった2019年には大阪会場が900名を超え、滋賀会場が100名を超えたのがちょうど受付開始から10日目で、2018年までもほぼ同じペースでしたので、今年だけが異常な早さとなっております。みんなリアル開催を待ってくださっていたのですね。いやぁうれしいかぎりです。

今年から滋賀会場でも中学受験の分析会も行います。大阪会場と滋賀会場が同日開催となっておりますので近畿圏の小中学生の皆さん、9月18日(月祝)にはどちらかの会場にお越しください。私立学校のブースを回ってオリジナルの記念品をゲットしよう。

【神戸市垂水区】愛徳学園 入試イベント【女子校】

2023年7月25日 火曜日

1960年代に、神戸市の垂水区の山手も大規模な宅地開発がなされました。その宅地の中の「星陵台」というところにミッション系女子校である愛徳学園がつくられました。明石大橋が真正面の眺望良好な高台に、小学校、中学校、高等学校が並んでいます。

近年の高校卒業生数は30名強という規模ですが、部活も盛んですし、国公立3名、関関同立5名など進学校としても実績を出すなど、この規模だからこそできるきめ細かな教育活動が成果をあげています。ミッションスクールですから上智や南山のカトリック推薦制度も使えます。

という学校なのですが、この規模の学校の魅力というのは実際に学校に行ってみて確認していただくのが一番だと思います。

というわけで、小学生女子、中学生女子の皆さん、ご覧のイベントに参加して見てはいかがでしょうか。