本日、共テ利用 法学部・経済学部の試験では小論文試験などが実施されました。

2日目も終わりました。連続受験している方はお疲れさまでした。英語では文法がちょっと迷う問題でした。明日は土曜日。電車などの時刻に気を付けてくださいね。
今日も昨日通りの出題傾向でした。しかし、英語の大問2は、理系テーマの内容だったので、むつかしく感じた受験生もいたと思います。明日は土曜日。電車の時刻など間違えないようにしましょう。
今年も関関同立の入試が始まりました。初日の関西大学は・・・
いやぁ、さすが関西大学 問題傾向を変えて受験生をびっくりさせるような意地の悪いことはありませんでした。
英語の大問2、硬派なテーマで読みごたえがありました。ここでペースが狂った受験生がいたかもしれませんが、明日以降もある受験生は気持ちを切り替えて臨みましょう。
立命館大学の前半戦も始まりました。全体的に傾向は昨年度を踏襲しています。
あれぇ?日本史が普通だ。いつもの民衆反乱系が無い。ということは明日以降要注意か?
関西学院大学も今年度の入試が始まりました。初日の出題内容は・・・
毎度おなじみ日本史の史料問題は選択肢の消去法である程度絞られますが、各時代について深く学んでおかなければいけないなぁと感じさせる問題でした。今日は理系科目もありましたが、生物は「発生」にテーマが偏っていました。いったい何があったのだろう。
それはさておき、明日も入試を控えている受験生、頑張りましょう。