大阪・滋賀・京都・兵庫・奈良・徳島・東京・神奈川・埼玉・千葉に展開する小学生・中学生・高校生 クラス指導、個別指導の進学塾・学習塾

開成教育グループ


【開成進学フェア 参加校紹介】日本大学鶴ヶ丘高等学校【首都圏】

2021年8月19日

16学部87学科を擁する学生数7万人以上の日本最大の大学、日本大学には附属幼稚園が3園、小学校が3校、附属中高が全国に26校あります。そのうちの1校、日本大学鶴ヶ丘高等学校も進学フェアに参加していただきます。因みにすぐ北に専修大学附属高校があって、最寄り駅は「明大前」。要するに学校が過密なのです、杉並区というところは。

元々は1935年、東京高等獣医学校の附属校として設立されました。戦後にこの高等獣医学校が東京獣医畜産大学校となりましたが、1951年に日本大学に吸収されて、付属校も日本大学の附属となったという歴史がある学校です。(学校はこの1951年を創設年としています)その創設時から共学校として、渡辺篤史やあおい輝彦ら数多くの著名人を輩出しています。

部活動はアメリカンフットボールと野球が有名ですが、スキーや剣道、空手なども全国レベルのようです。バレーボールのコートが3面取れる体育館や室内温水プール、トレーニングセンターなどスポーツ施設も充実しています。

コースは日大への推薦を「普通コース」(次年度から「総進コース」(認可申請中)と、外部受験を目指す「特進コース」に分かれています。

卒業生のうち、例年6割以上が日本大学に進学、それ以外は国公立や他大学などを含め、卒業生の95%以上が現役で大学に進学しています。成績にもよりますが、日本大学への推薦資格を維持したまま国公立大学を受験できる制度もあります。

といった学校ですが、如何でしょうか。 詳しくは進学フェアオンラインの動画をお楽しみに。

【開成進学フェア 参加校紹介】芝浦工業大学附属中学高等学校【首都圏】

2021年8月18日

東京オリンピックの会場となった有明アリーナや体操競技場の近く。東京メトロ有楽町線の「豊洲駅」から徒歩7分、新交通ゆりかもめの「新豊洲駅」から徒歩1分の好立地に移転してきた「芝浦工業大学附属中学高等学校」についてです。

ちょうど100年前の1921年、日本国有鐡道50周年記念として作られた「鉄道中学校」という工業系男子校がルーツです。当時は国鉄で働く若者に中等教育を提供するという目的で、定時制が設けられた時期もありましたが、その後、経営は国鉄から鉄道弘済会(キヨスクを運営していた会社ですね)、そして芝浦学園へと引き継がれ、学校名も芝浦工業大学高校と名称変更しました。5年前には豊洲校舎が完成して現在地に移転、4年前から高校が、今年から中学も共学化されたという学校です。

今では芝浦工業大学への推薦枠もありながら(約7割が進学)、一橋や東工大などの難関国公立への合格者もいる進学校です。

6階建ての新築の校舎ですが、玄関ロビーにはそのルーツを証明するように、鉄道関連の展示コーナーがあります。旧国鉄時代の改札口は鉄道ファンにとってはたまりませんな。その向かいには約100台のパソコンが並ぶ広大なコンピューター室が・・・。サイズ感が大学並みです。考えれば芝浦工業大学の豊洲キャンパスがすぐ近く、というわけで高大連携のSTEAM教育ができるわけですね。加えて各種実験室や加工技術室、200Vの動力線まで引き込んでいるファクトリーなど、本格的な理系を目指している学生にとってはたまらない設備がてんこ盛りです。

部活も加入率が8割ほどと盛んです。屋上には5立ちできる弓道場、人工芝のゴルフ練習場など、スポーツ施設も充実。とても魅力的ですね。中学募集人数が高校募集に比べると多いので、できれば中学からの入学がお勧めです。

(ここで、文章で書いたものを画像や映像で見たいと思われた方は、9月25日から開催(特設サイトオープン)の「開成進学フェアオンライン(首都圏版)」をご覧ください。)

イベント詳細はこちらをどうぞ。開成進学フェア オンライン2021 | イベント・トピックス | 個別指導学院フリーステップ[関東] (kaisei-group.co.jp)

【京都】ノートルダム女学院高等学校 入試関連イベント

2021年8月17日

高校入試を控えている中3生も、そろそろ受験校選びの時期となってきました。京都の私立高校は9月4日~5日に「みやこめっせ」で合同の説明会を開催しますが、まだ人が集まるところは心配、というご家庭は、開成進学フェア2021オンライン (kaisei-group.co.jp)をご利用ください。

京都東山のノートルダム女学院高等学校から、入試関連のイベント案内が届きました。ご覧のように10月にはオープンスクールが開催されるようです。ひとまず開成進学フェアで予習してからオープンスクールに参加しましょう。在校生が元気いっぱいに迎えてくれることでしょう。その他個別の説明会もあるようです。一度足を運んでみましょう。

羽衣学園中学校 第1回中学プレテスト

2021年8月16日

夏休みも後半戦に入っていますが、中学入試を考えている小学6年生にとって、そろそろ本格的な準備の時期に入ってきました。

以前、このエントリーでも紹介した大阪府高石市の羽衣学園は、今年も近畿予選を突破、全国への切符をつかんだという中学女子ホッケー部、NHCハイスクールダンスフェスティバルで総合優勝を果たしたダンス部、大阪総体第8ブロック予選で、ベスト8を独占したソフトテニス部など、部活動でも元気な進学校です。詳しくはまた9月の「開成進学フェア―オンライン」でご確認ください。

それはさておき、中学入試のプレテストが8月28日に行われるそうです。科目は2教科~4教科まで選択できますので、中学受験の準備がまだ十分できていないと感じる小学生でも大丈夫です。ひとまず学校の雰囲気を知るためにも一度受験してみましょう。

【世田谷プラットフォーム】オンデマンド 大学説明会

2021年8月6日

東京都の世田谷区には12の大学があるのですが、(と、あっさり書きましたが、こんなに過密なのね。でも千代田区の方がもっと多い!)今もオリンピックで大活躍の日本体育大学や、日本女子体育大学、多摩美術大学などを除いた6つの大学(国士館、駒澤、昭和女子、成城、東京都市、東京農業)と、世田谷区、それに東急や世田谷信用金庫といった産業界が連携している「世田谷プラットフォーム」という事業があります。大学間での単位互換も有りますが、企業も巻き込んだ人的、物的交流が行われるという点で、双方にメリットがある取り組みです。と、前置きが長くなりましたが、この6大学がオンラインで合同の大学説明会を行うとのことです。

説明会の視聴ができるのは10月に入ってからですが、既に申し込みは始まっています。これらの大学に興味のある受験生は、まとめてみることもできますのでお勧めですよ。詳しくはQRコードからどうぞ。

このブログについてですが、来週は夏休みに入りますので、次回の更新は16日です。引き続きよろしくお願い申し上げます。

【まずは個別見学会から】智辯学園奈良カレッジ 入試関連イベント

2021年8月5日

1学期も行われた、人数制限の入試関連イベントが夏にも開催されます。1回につき、3組限定ですので、早い者勝ちです。個性的な形の校舎は一見の価値あり。恵まれた学習環境は必見でしょう。

一方、この学校独自の「表現力」や「思考力型算数」といった入試方式があります。こちらの方が向いている小学生もいるはずですので、9月4日の説明を聞いた後、10月のプレテストを受験してみましょう。そこで思うような点数が取れなくても心配はありません。その後の分析会や対策講座でフォローしていただける仕掛けになっています。というわけで、ひとまず、個別見学会からどうぞ。

【今年はリアル開催】京都産業大学 オープンキャンパス【ワンキャンパスを見に行こう】

2021年8月4日

昨年はオンラインでの開催だった京都産業大学のオープンキャンパスですが、今年はリアル開催です。まだまだ授業はオンラインが併用されていますが、やはり大学というものは、キャンパス内での、予定されていない出会い(書物や先生や友人の友人からの刺激など)が人生の肥やしになるかもしれないという、楽しいところです。しかも京都産業大学なら全学部がここに集まっていますので、自分と全く興味関心が違う人と出会う確率も高いわけです。というわけで、今週末のオープンキャンパスを申し込んでみましょう。8月7日、8日の10:00、11:00からの大学紹介は既に満席となっていますが、先に学部ごとの説明を聞いてから12:00以降の説明会に参加すれば良いでしょう。両日とも午後はまだお席が空いているようです。とはいえ、お申し込みはお早めに。

【地区大会終了】大阪府 吹奏楽コンクール 地区大会【ひとまずお疲れさま】

2021年8月3日

夏休みといえば、高校生にとってインターハイなど対外試合が目白押し。昨年中止された高校野球や吹奏楽コンクールも、今年は何とか開催されています。それでもまだまだ予断を許されないコロナウイルス感染症防止の観点から、今年の吹奏楽コンクールの大阪の地区大会は生徒の観覧無しです。つまり、演奏直前に会場に集合し、自分たちの演奏が終わったら、他校の演奏を聴くこともなく、「ところてん」方式で会場外に押し出されます。楽器を学校に片づけたら、審査結果をおうちで一人でネットで見てね、という、何だか盛り上がりに欠ける方式ですが、それでもコンクールが開催できたことは関係者の皆さんの努力の賜物でしょう。

しかし、コロナの感染拡大が収まらない大阪では各高校、春の部員獲得や、練習時間の確保も難しく、例年A組で出演していた学校も小編成(部員35名、出演者30名以内)への変更、もしくは出演そのものを取りやめるなど、異例の地区大会となりました。(大阪府吹奏楽連盟に登録している高校は180校ですが、今年のエントリーは110校。当日演奏ができたのは108校(全体の60%)です)そんな中で金賞+代表を勝ち取った学校名を挙げておきます。

まず、A組の20校

これらの学校は13日の府大会に進みます。

つぎに小編成の14校

これらの学校は17日の府大会に進みます。

府大会は一般観覧可能でチケットも発行されるのですが、会場定員も絞り込むそうですので、聴くことは難しいかも・・・です。厳しい条件の中ではありますが、皆さん実力を出し切っていただきたいものです。因みに例年府大会の会場になっている大阪国際会議場は、現在自衛隊によるコロナワクチン接種会場となっております。お間違えの無いように。

【男子ピンチ】高槻中学校 募集人数変更【女子(*^^)v】

2021年8月2日

大阪府高槻市の高槻中学校・高等学校はついに事務棟も完成して、国道170号線に面した新しい建物がまぶしいです。2017年度から始まった男女共学もいよいよ来年度で完成年度を迎えます。さて、ここで、今までの男女比を2:1とする募集の割合を変更するという発表がなされました。合計人数の270名募集は変わりませんが、男子を20名少なくし、その分で女子の募集枠を20名増加させます。特にA日程では昨年120名募集だった男子が100名に圧縮されます(B日程は男子60名、女子30名と変更なし)ので、A日程男子は16.7%減少と影響が大きくなっています。

というわけで、中学受験男子、頑張ってください。

【今年も開催します】開成進学フェア オンライン2021(首都圏)

2021年7月30日

 首都圏でも「開成進学フェア オンライン」を開催します。

 オリンピックで盛り上がっている東京ですが、残念ながら、コロナウイルス感染者がまた増加傾向にあるとの事で、特に人を集めてのイベントの開催が難しい状況です。というわけで、首都圏でも開成進学フェアはオンライン開催となります。

 詳細はこちら

開成進学フェア オンライン2021 | イベント・トピックス | 個別指導学院フリーステップ[関東] (kaisei-group.co.jp)

 エントリー(申し込み)についてですが、8月16日から、インターネット(塾生は会員サイト経由で、一般の方向けには別の申し込みフォーム)で受け付けを開始します。