【小5・6対象】浪速中学校 オープンスクール

2023年5月30日 火曜日

こちらも大阪学芸高等学校附属中学校と同じ大阪市住吉区にある浪速中学校の入試関連イベントです。こちらは毎年授業体験とクラブ体験を別の日に設定されていますが、どちらも人気のイベントとなっています。

ところで、次年度に向けて浪速中学校は募集定員を増やすというニュースが飛び込んできました。実は今まで約90名募集としていましたが、下のグラフのようにそれを超える入学者数が続いています。今回の変更もこれだけの受験生が集まっているという現状に合わせるということでしょう。というわけで、実際に体験して、この人気の秘密を探ってみましょう。

【小4~6対象】大阪学芸高等学校附属中学校 オープンスクール

2023年5月29日 月曜日

新型コロナウイルス感染症も落ち着き、実際に在校生と小学生が触れ合えるような入試イベントも次第に復活してきました。大阪市住吉区、長居公園すぐそばの大阪学芸高等学校附属中学校でも6月にオープンスクールが企画されています。

最初に学校説明があり、続いて授業や部活動体験のプログラムが用意されています。

さすが海外への進学者も多数輩出するなど語学・国際教育に強い大阪学芸ならではの英語のレベル別体験授業も魅力的ですが、プログラミングや理科の実験に加えて、吹奏楽、サッカー(男女)、空手道(男女)の体験も用意されています。詳しくは学校のHPをご覧ください。

【明日です】薫英女学院中学校 オープンスクール【まだ申し込めます】

2023年5月19日 金曜日

大阪府摂津市の薫英女学院は、高校国際科の約半数が英検準1級以上を取得し、21年連続で1級合格者も輩出するなど、英語教育でも定評のある学校ですが、今年度の国公立大3、関関同立105の合格を出すなど、大学進学実績も自慢です。しかし実は中学入学時には正直高学力層ではなかった生徒が中学校の間に学力を伸ばし、難関大学に合格したというケースが多いのもこの学校の特徴です。

小学生女子と保護者の皆さんは、明日のオープンスクールで在校生の皆さんからいろいろと聞いていただければと思います。学校HPからお申し込みください。

【今週末は】追手門学院 中学校 第2回オープンスクール【中学校を体験しよう】

2023年5月17日 水曜日

茨木市の追手門学院中学校では、今週末に小学4年・5年・6年生対象のオープンスクールが開催されます。いろいろな体験授業がありますので、是非皆さん選んで参加してみましょう、と紹介しようと思っていたら、あらあらやはりどこも大人気、ほとんどのイベントが定員に達しているようで、表現「遊んでダンシング♪」だけがお席が空いているようです。とはいえ体験授業に参加せずに説明会への参加も可能のようですので、興味の小学生とその保護者は是非お申し込みください。

【完全中高一貫】東大寺学園 高校募集廃止【中学からしか入れません】

2023年5月16日 火曜日

97年の歴史を持つ奈良の東大寺学園高等学校は、卒業生が毎年200名前後という規模の学校ですが、この春の大学入試では東大18、京大、64、阪大9、神戸大10とここまでの合計で既に約半数、これに国公立の医学部医学科を加えるとほぼ8割になるという超進学校です。この東大寺学園から、次年度から高校募集を取りやめるというお知らせが届きました。

今までも高校募集は1クラス40名だったのですが、教育課程が新しくなった今、中学校から進級した生徒さんに、外部から入学した生徒が高1で追いつくのは難しいとの判断でしょうか、完全中高一貫校になるようです。

制服も生徒手帳も無い自由な校風の東大寺学園に入るためには中学受験しか方法が無い、ということで、次年度の中学受験への影響も出そうです。要注意ですね。

因みに入試日(予定)は既に発表されています。2024年1月15日(月)の午前、とのことです。

【時間帯を選んで】私学フェアKYOTO【申し込みましょう】

2023年5月9日 火曜日

京都の私立中学校、高等学校に興味がある皆さん、6月10日11日に岡崎公園の「みやこめっせ」で合同説明会が開催されます。新型コロナウイルス感染症は昨日から5類に移行されましたが、まだ不安な小中学生への配慮でしょう、時間帯と1組の人数を制限しての開催です。都合の良い日時を選んで事前に申し込みましょう。申し込み受付は再来週からとなっています。お忘れなく。

【スクープ】初芝橋本中学校 募集停止【悲報】

2023年4月28日 金曜日

また一つ、近畿圏の私立中学校の募集停止が発表されました。

大阪府と奈良県に隣接する和歌山県橋本市にある「初芝橋本中学校」は多くのサッカー選手を輩出している事でも有名ですが、1学年150名程度の卒業生に対し、今春国公立大学に5、関関同立に42の合格実績を誇るなど進学校としても実績も充実している学校です。

そんな中で1クラス募集の中学校もその堅実な実績に寄与していたのですが、21日の理事会で次年度からの募集停止が決定された模様です。

今春入学した中学生が高校生になる3年後には高校のみの運営となります。初芝立命館中高、初芝富田林中高と同じ法人で、人事交流などその結びつきは強いので、その間での先生方の異動があるかもしれませんが、今後は人的資源を高校に集中させることで高校の充実が期待できるのではないでしょうか。

【小学5~6年対象】アサンプション国際中学校 オープンスクール2023

2023年4月27日 木曜日

箕面市のアサンプション国際中学校・高等学校は、元は聖母被昇天修道会によって設立された聖母被昇天という女子校でしたが、2017年に共学化し現校名となりました。校名のAssumptionとは一般的には「予測」という意味ですが、キリスト教では聖母マリアの昇天を意味するそうで、実は校名は変わったようで意味は変わっていないのでした。

それはさておき英語以外の科目も英語で授業をする「イマージョン教育」や問題解決型授業(PBL)が行われている一方で、現時点で関西学院大学に25名もの推薦枠があるなど進路面でも安心感のある学校です。

やはりこれらの教育は実際に体験してみるのが一番だろうと思います。5月13日にオープンスクールが開催されますので見てみてはいかがでしょうか。

因みにコロナ禍でここ3年ほどお邪魔できなかったので少し古くなりますが5年ほど前にこの体験授業を見せていただいた時の記事はこちらです。アサンプション国際中学校 学校説明会 体験授業 ① « 学校選びの道しるべ|開成教育グループ 入試情報室 学校・入試情報ブログ (kaisei-group.co.jp)

【小4~6年生対象】帝塚山学院中学校高等学校 オープンスクール

2023年4月26日 水曜日

大阪市住吉区に帝塚山という高級住宅地がありますが、そこで1926年(大正15年)に設立された高等女学校がルーツである帝塚山学院中学校高等学校からオープンキャンパスのお知らせが届きました。

高校には美術や音楽のコースを設置するなど文化芸術教育でも定評がありますが、御存知の通り関西学院大学と連携していますので例年関西学院に120名以上の卒業生が進学しています。さらにそれを含んで関関同立に150名以上、国公立にも10名前後の合格があるなど、進学校としての実績も安定しています。

しかし、実はこの学校が大切にしているのは女子校ならではの心の教育です。これに関しては下手な文章にするよりも学校で実際に体験していただくのが良いかと思いますので、オープンスクールへのご参加をお勧めします。

申し込みは学校HPからどうぞ。

【小4~6年生対象】箕面自由学園 チアリーダー部 体験会

2023年4月24日 月曜日

箕面市の箕面自由学園中学校・高等学校には全国レベルの部活動がいくつもありますが、そのうちの一つ、チアリーダー部についてです。中学校のチアリーダー部は昨年のジャパンカップでAチームは優勝、Bチームも5位、全日本中学選手権でもAチームは優勝、Bチームは3位という戦績を上げました。因みに高校のチアリーダー部は1月の全日本高等学校選手権大会の3部門に出場し、なんとすべての部門で優勝を飾るなど、素晴らしい実力を備えています。

ところで、チアリーディングの見せ場の一つで「スタンツ」という組体操のような形がありますが、なんとこのブログを書いている人は彼女らによって体験させてもらったことがあります。ひざは曲げないでくださいね、との注意だけで一気に肩の高さまで持ち上げられた時は死ぬかと思いましたが、あの目線から見る景色は格別でした。

というわけで、小学生の皆さん、是非一度体験してみましょう。初心者の方は6月4日にどうぞ。詳しくは学校HPをご覧ください。