今日の立命館の生物、PCR検査ネタが出ました。毎日ニュースで聞くこの単語は高校生物の範囲ではありませんが、掘り下げて調べた人はやったぁと思ったことでしょう。実は1日の関西学院でも出題されています。生物選択者はPCRやウイルス、免疫やDNAの複製の仕組みをもう一度見直しておきましょう。どこかで役に立つかも、です。

今日の立命館の生物、PCR検査ネタが出ました。毎日ニュースで聞くこの単語は高校生物の範囲ではありませんが、掘り下げて調べた人はやったぁと思ったことでしょう。実は1日の関西学院でも出題されています。生物選択者はPCRやウイルス、免疫やDNAの複製の仕組みをもう一度見直しておきましょう。どこかで役に立つかも、です。
英語の1番はなかなか重たい内容でした。一方会話文は身近な内容で読みやすかったです。今日の関学英語も時間配分が大切だなと感じさせる問題でした。
本日の関西大学、日本史で長めの会話文形式での出題がありました。話題は「疫病」。昨日の政治経済に続いてコロナ関連会話文ということでしょうか。今後他の科目でも出題されるかもしれません。