大阪・滋賀・京都・兵庫・奈良・徳島・東京・神奈川・埼玉・千葉に展開する小学生・中学生・高校生 クラス指導、個別指導の進学塾・学習塾

開成教育グループ


【夏だ!】男子第87回・女子第66回全国高等学校ホッケー選手権大会【インターハイだ!】

2024年8月26日

長崎で開催されたホッケーの結果です。こちらは3位決定戦を行っていないので、ベスト4を紹介します。

【男子】

優勝 島根県立横田高等学校(島根県)

準優勝 富山県立石動高等学校(富山県)

準決勝出場 岩手県立沼宮内高等学校(岩手県)

準決勝出場 滋賀県立伊吹高等学校(滋賀県)

【女子】

優勝 福井県立丹生高等学校(福井県)

準優勝 岐阜県立岐阜各務野高等学校(岐阜県)

準決勝出場 富山県立石動高等学校(富山県)

準決勝出場 宮崎県立真鍋高等学校(宮崎県)

すべて公立高校。近畿圏からは伊吹高校だけとなっています。因みに大阪の羽衣学園もホッケーの強豪で知られていますが、今年は女子が準々決勝で惜しくも敗れています。恐らく高校入学後に初めてこの競技に触れたという選手も多いはずです。高校入学を機に新しい競技を始めてみるのも良いかもしれませんね。

【夏だ!】高円宮賜牌 第57回全国高等学校アーチェリー選手権大会【インターハイだ!】

2024年8月23日

こちらは長崎で開催されたアーチェリーの団体戦の結果です。高校生も一般と同じく70m先に設置された的を射るわけですが、炎天下の屋外で集中力を維持するのも大変そうです。

【男子】

1位 愛知産業大学三河高等学校(愛知県)

2位 近畿大学附属高等学校(大阪府)

3位 広島県立佐伯高等学校(広島県)

【女子】

1位 聖マリア女学院高等学校(岐阜県)

2位 近畿大学附属高等学校(大阪府)

3位 大分東明高等学校(大分県)

男女とも近畿大学附属高等学校(学校の部活名は「洋弓部」)が2位というのは快挙ですね。この高校は毎年1000名前後が入学するマンモス校ですので、運動部だけでも20のクラブがあります。これは魅力的ですね。

【夏だ!】第65回全国高等学校ヨット選手権大会【インターハイだ!】

2024年8月22日

この夏も九州北部を主会場として全国高等学校総合体育大会(インターハイ)が開催されました。

ヨットに関しては和歌山で今週開催されました。そして学校ごとの総合順位のベスト3は以下の通り

【男子】

1位 霞ヶ浦高等学校(茨城県)

2位 慶應義塾高等学校(神奈川県)

3位 清風高等学校(大阪府)

確かに清風高校ヨット部は世界大会にも出場の強豪校ですから納得です。因みに清風高校のボート部も男子舵手つきクォドルプル(一人2本ずつのオールを持つ4名と舵手1名、計5名で戦うボート競技の花形)で全国3位になっています。5名のチームワークがものをいうこの種目は体力だけでは勝てません。さすが水都大阪代表校ですね。

【女子】

1位 山口県立光高等学校(山口県)

2位 千葉県立磯辺高等学校(千葉県)

3位 愛知県立半田高等学校(愛知県)

こちらはベスト3すべてが公立高校です。ヨットは艇庫の維持や練習場所への移動など費用が掛かりそうなイメージですが、これらの学校には何か特別な背景があるのでしょうか。因みに関西の学校での最高位は15位の兵庫県立西脇高等学校なのですが、西脇市には海がありません。これまた不思議。

小中学生の皆さん、このような種目の部活がある学校を選んでみても面白いかも知れませんよ。

【今年の夏は暑い】開成進学フェア(大阪)申し込み状況【進学フェアも熱い】

2024年8月21日

いやぁ今年の夏も暑いですな。もはや「異常」だと言っていても仕方がないので、こちらから環境に適応すべく、庭にバナナとタロイモ植えたら、食費が浮くかなと・・・

それはさておき9月15日(日)開催予定の「開成進学フェア2024」(大阪会場)は来場者の申し込み受付中なのですが、こちらも既に来場予約が3000名を超え、熱く盛り上がっています。

「高校入試分析会(大阪)」は3回に分けて開催する予定だったのですが、各回の定員700名(つまり合計2100名)がすべて満席となり、急遽あと1回分増設することにしました。

「公立高校教育講演会」も天王寺、住吉、市岡、四條畷の各校が満席、北野と生野も残席わずかとなっています。360名定員の「中学入試分析会(私立)」もそろそろ満席。この様子ですと過去最高の来場者数になるかも。

(ブース出展予定の私立中高教職員の方への業務連絡です。多くの来場が見込まれます。休憩時間を確保するために交代要員のご用意をお勧めします。休憩室はいつもの通りマイドームおおさかの8階にお部屋を用意しております。よろしければ1階のファミリーマートとミスタードーナツの特設店舗もご利用ください。)

吹奏楽コンクール2024 関西大会出場校【大阪府】

2024年8月20日

先週行われた吹奏楽コンクールの大阪大会の結果によって小編成は8月24日、A組は9月1日に行われる関西大会の代表校が決まりました。

いずれも強豪ぞろい。関西大会では素晴らしい演奏を聴かせてくれることでしょう。

高校A組に関して今年もチケットは発売後すぐに完売となると思いますので、8月24日(土)10:00の発売日時を押さえておきましょう。

大阪桐蔭は14日の甲子園での野球応援もしていました。部員全員が両方参加していたわけではないと思いますが、生徒さんはもちろん、72歳の先生も元気いっぱいの演奏は聴き応えがありました。9月1日も楽しみですね。

【お知らせ】ブログもお盆休み【次回は20日】

2024年8月9日

いつも「学校選びの道しるべ」をご愛読いただきありがとうございます。このブログは個人の趣味で書いているとお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、実は社内審査を経て掲載されています。モノによっては数日かけて内容を吟味されています。

というわけで、会社全体が夏季休業期間に入りますと、この体制が取れないためブログの掲載ができなくなるというわけです。しばらくお別れとなりますが、皆様におかれましては猛暑の中無理をせず、ご自愛をお願い申し上げます(と書きながら、高校野球の近畿勢を応援するために甲子園には行くつもり)。

本ブログを楽しみにしていただいていた皆さんには申し訳ありませんが、次回の掲載は20日となります。

【夏だ!】大和大学 オープンキャンパス【学校に行こう!】

2024年8月8日

オリンピックで寝不足なのに夏の甲子園まで始まってしまい、受験生にとっては誘惑の多い夏となってしまいましたが、同学年は同じ条件だから、その誘惑を振り切った者勝ちになるはず。

それはさておき何度もこのエントリーで紹介した大阪府吹田市の大和大学でもオープンキャンパスが開催されています。この週末を逃すと次は9月14日ですので、お忘れの方は是非お申し込みください。

【出願数日本一】近畿大学の総合型選抜【さらに総合型選抜導入。しかも併願可】

2024年8月7日

2024年度入試の一般入試だけでものべ出願数146,827件(近畿大学プレスリリース2024年3月28日)と11年連続で日本一を誇る近畿大学ですが、これだけの受験生を集めているのですから、大学側としては公募制推薦入試と一般選抜だけで十分だと思うのですが、何とあえて手間のかかる総合型選抜を本格導入するとの事です。まさに鬼に金棒、弁慶に薙刀、虎に翼・・・。

ご覧のように新たに4学部で導入とかなり本格的になってきました。総合型選抜の試験要項冊子も80ページととても詳しい内容となっています。

さて、総合型選抜といえば専願扱いの大学が多いのですが、近畿大学の総合型選抜は併願が可能です。この試験要項冊子の17ページに入学辞退に伴う返金の手順まで説明されています。というわけで、近畿大学志願者は受験機会を増やすためにも総合型選抜からチャレンジしましょう。そのためにはまず、この冊子を手に入れてくださいね。

【夏だ!】常翔啓光学園高等学校オープンスクール【学校に行こう!】

2024年8月6日

パリオリンピックで盛り上がっている今年の夏ですが、全国高等学校野球選手権(夏の高校野球)が始まるということは夏休みも後半戦。そろそろ宿題頑張りましょう。

それはさておき、大阪府枚方市の常翔啓光学園でもオープンスクールが開催されます。かつてはラグビーの強豪男子校だったのですが、15年前から共学化し、探究活動や国際理解教育など多彩な教育活動を展開しています。校舎はすべて建て替わって新しくなっており、以前このエントリーでも紹介しましたが、公式試合でも使える本格的なクライミングウォールも設置されています。

北河内の皆さんはもちろん、交通の便も良いので少し離れた地域の中学生も一度見に行ってみてはいかがでしょうか。

【夏だ!】大阪工業大学 オープンキャンパス【話してきました】

2024年8月5日

大阪工業大学でも夏のオープンキャンパスが開催されていますが、8月3日、4日はどちらも大盛況。景品の手提げ袋と学生がデザインしたマフラータオルが足りなくなるかも!という状況。世の中理系が増えている?

そこで、入試問題傾向とその対策についての講座で話をしてきました。受験生と保護者の皆さんはメモをしながら熱心に聞いていただき、終わってから質問が頂けるなど真剣そのもの。

暑い中集まっていただいた受験生の皆さん、あと数か月がんばりましょう。

次回のオープンキャンパスは枚方キャンパスにて11日に開催です。まだ申し込みできますよ。詳しくは大学HPからどうぞ。