大阪・滋賀・京都・兵庫・奈良・徳島・東京・神奈川・埼玉・千葉に展開する小学生・中学生・高校生 クラス指導、個別指導の進学塾・学習塾

開成教育グループ


関西学院大学 2月3日出題内容

2024年2月3日

今日から個別日程ですが、英語には記述問題があったりなど、傾向は例年とあまり変わりありませんでした。

関西大学 2月3日出題内容

2024年2月3日

関西大学は今日が中日ですね。受験される方はしっかり防寒して臨んでくださいね。

立命館大学 2月2日出題内容

2024年2月2日

前半日程が半分終了しました。昨日と同じような出題傾向でした。明日は土曜日。乗り物の時刻に気をつけてください。

関西学院大学 2月2日出題内容

2024年2月2日

2日目も終わりました。連続受験している方はお疲れさまでした。英語では文法がちょっと迷う問題でした。明日は土曜日。電車などの時刻に気を付けてくださいね。

関西大学 2月2日出題内容

2024年2月2日

今日も昨日通りの出題傾向でした。しかし、英語の大問2は、理系テーマの内容だったので、むつかしく感じた受験生もいたと思います。明日は土曜日。電車の時刻など間違えないようにしましょう。

関西大学 2月1日出題内容

2024年2月1日

今年も関関同立の入試が始まりました。初日の関西大学は・・・

いやぁ、さすが関西大学 問題傾向を変えて受験生をびっくりさせるような意地の悪いことはありませんでした。

英語の大問2、硬派なテーマで読みごたえがありました。ここでペースが狂った受験生がいたかもしれませんが、明日以降もある受験生は気持ちを切り替えて臨みましょう。

立命館大学 2月1日出題内容

2024年2月1日

立命館大学の前半戦も始まりました。全体的に傾向は昨年度を踏襲しています。

あれぇ?日本史が普通だ。いつもの民衆反乱系が無い。ということは明日以降要注意か?

関西学院大学 2月1日出題内容

2024年2月1日

関西学院大学も今年度の入試が始まりました。初日の出題内容は・・・

毎度おなじみ日本史の史料問題は選択肢の消去法である程度絞られますが、各時代について深く学んでおかなければいけないなぁと感じさせる問題でした。今日は理系科目もありましたが、生物は「発生」にテーマが偏っていました。いったい何があったのだろう。

それはさておき、明日も入試を控えている受験生、頑張りましょう。

【今年もやります】関関同立 即日分析 2024【がんばれ受験生】

2024年1月31日

明日から関関同立の入試が始まりますが、今年もその日の出題について、その日のうちにその傾向や出題単元をお知らせしたいと思います。複数の学校が重なる日は夜10時を過ぎるかもしれませんが、受験生の皆さんは次の日の朝に確認して、直前での対策に活用してもらえればと思います。

教育関係の皆様に業務連絡です。このブログの中の人は夕方から十三の教育技術研究所にこもります。ご連絡は早目の時間帯でお願いします。

【新小6~4年対象】追手門学院大手前中学校 プレオープンスクール

2024年1月30日

近畿圏の中学入試はそろそろ終盤戦となってきましたが、次年度に向けてのイベント案内も続々と送られてくるようになりました。今年も多くの受験生を集め、充実の探究活動や、サイエンスロボット部、チアダンス部、吹奏楽部の活躍でも知られている追手門学院大手前中学校からもご案内が届きました。

今回は多彩なプログラムから2つ選んで体験できるというイベントです。23日(土)の午前中に終わりますので、午後から授業がある塾生の皆さんも参加可能です。お申し込みは既に始まっています。お席が埋まらないうちに希望のイベントを申し込んでおきましょう。