大阪・滋賀・京都・兵庫・奈良・徳島・東京・神奈川・埼玉・千葉に展開する小学生・中学生・高校生 クラス指導、個別指導の進学塾・学習塾

開成教育グループ


【秋といえば】大阪女学院中学校高等学校 イブニング説明会【イブニングの季節】

2023年9月15日

9月といえば朝晩涼しくなるはずなのに、何だか暑いな。地球はどないなっとんねん。

それはさておき、秋といえばイブニング説明会の季節でもあります。大阪女学院中高からご案内が届きました。

昨年の年末、梅田で行われたイブニング説明会を見に行きましたが、夜だというのに大盛況、卒業生や先生方の熱心なご対応が印象的でした。

今回は学校で行われますので、夜の学校の雰囲気も見ていただけます。

12月の「公開クリスマス」も必見ですので、その下見としても一度学校まで行ってみましょう。お申し込みは16日(土)からとなっております。

開成進学フェア 2023(大阪会場・滋賀会場)申し込み状況速報【続報】2023年9月13日

2023年9月14日

いよいよ来週月曜日に迫ってきた「開成進学フェア2023」の申し込みについて、現時点の状況をお知らせします。

大阪会場=4241名(2019年同日=3908名)

中1・2向けのガイダンス(2枠)と中3向けガイダンス第1回目、第2回目、多くの高校の講演会は既に満席となっています。しかし私学のブースに関しては定員を設けていませんのでご来場大歓迎です。ミスタードーナツ、ファミリーマートも会場内に出店していただきます。こちらもご利用ください。

滋賀会場=684名(2019年同日=715件)

京都高校入試分析会と中1・2高校進学ガイダンスは満席となりました。こちらも私学ブースは定員がありませんのでご来場ください。

申し込みがまだの方はお早めに。

【祝!設置認可】京都光華女子大学 短期大学部 歯科衛生学科 誕生【京都初】

2023年9月13日

【攻める女子短大】京都光華女子大学 短期大学部 新学科新設予定 « 学校選びの道しるべ|開成教育グループ 入試情報室 学校・入試情報ブログ (kaisei-group.co.jp)

6月にこちら(↑)で紹介していた京都光華女子大学短期大学部の歯科衛生学科の設置認可が、今月正式に決定しました。最近は特に、新たな学部や学科の新設が認められないことも多く、やきもきしていたのですが、本当に良かったです。

というわけで、ここから本格的な募集スタートとなります。定員が70名に限られ、主に年内入試での募集が多いようですので、ご希望の方はお早めに。

【合唱】第90回NHK全国学校音楽コンクール近畿ブロック【結果】

2023年9月12日

NHK全国学校音楽コンクール(通称Nコン)の近畿大会が先週末行われました。

各府県の予選を経て近畿大会に出演したのは、中高各8校ずつです。

中学校では、30人以上の素晴らしいハーモニーで会場を魅了した武庫川女子大学附属中学校が、高等学校では、兵庫県立神戸高校が金賞、全国コンクールに出場です。おめでとうございます。全国では、審査結果を待つまでの間の「歌回し」(御存知でない方はYouTubeなどでご覧ください)も楽しみですね。

因みに高校私学では、武庫川女子大学附属高等学校が銀賞、京都女子高等学校、清教学園高等学校が銅賞となりました。来年も楽しみです。

【祝】大和大学 政治経済学部 グローバルビジネス学科 新設【80名募集】

2023年9月11日

来春で開学10年目を迎える大阪府吹田市の大和大学はご存じの通り拡大成長を続け、今では6学部17学科体制で、学生数も5000名規模の大学となっていますが、次年度からさらに「学科新設」するとのお知らせが届きました。

ここで育成しようとしているのは「世界トップクラスのビジネスシーンで活躍する力」だそうで、まず入学時点で例えば英検準1級を持っていたら、授業料の減免があるなどの優遇制度があります。さらに、海外研修に行くのなら30万円支援、ということで、大学に入ってから英語を勉強しましょう、というよりも、英語力があるのが前提で海外でのコミュニケーションスキルやマインドを獲得し、ビジネスに関する国際資格やITスキルを身につけ、グローバル企業の戦力として、または起業して世界で活躍してもらいましょう、というものです。このように、ビジョンが明確です。80名募集となっておりますので、英語の民間検定をお持ちの方、チャレンジされたし。

【高校】京都光華高等学校 オープンスクール【明日or2週間後】

2023年9月8日

昨日に引き続き京都光華学園に関するお話です。今日は高校のオープンスクールについてです。30日がメインのオープンスクールで第2部では体験講座、第3部では見学ツアーなどが企画されています。しかし9月30日といえば中学校の定期テストが迫っているところもあると思います。その悩みを抱えたあなたのために、明日9日に「ミニオープンスクール」が企画されています。こちらは文化祭を見学できますよ、という催しになっているようで、生徒さん方の普段の様子を見ることができそうですね。

というわけで、女子中学生の皆さん、どちらか考えて参加してみましょう。

【さらに多様化する】京都光華中学校 自己推薦型入試【中学入試】

2023年9月7日

関西の中学入試の多様化(1教科入試も含む幅広い科目選択、英語利用、自己推薦型などなど)は恐らく日本一進んでいるのでは、と思うのですが、京都光華中学校では自己推薦型にもバリエーションを出してきました。

その1、自己推薦型「ひかり特技入試」

各種スポーツや英検などの特技などを事前に審査され、出願資格が得られるというもので、従来型だといえるでしょう。面接も事前に行われます。

その2、自己推薦型「ひかり成長型入試」

こちらは「ひかり成長プログラム」というセミナーに参加し、面談を受けることが出願条件となっています。大学入試のセミナー参加型総合選抜と育成型選抜(追手門学院大学や関西国際大学のアサーティブ入試)を合わせたようなイメージでしょうか。プレテストの受験も必要となっていますので、そこで成果をみるということでしょう。よく考えられています。

というわけで、いずれも専願制となっていますが、中学受験に向けた準備が遅かった受験生にも門戸が開かれているようです。出願資格など詳しくは学校の説明会でご確認ください。

【祝】関西外国語大学 外国語学部「国際日本学科」開設【新学科】

2023年9月6日

突然ですが、日本の人口は減少しています。2050年には総人口が現在の約4分の3の9500万人、若年(14歳以下)人口は半減以下になるという推計がなされています(国土交通省)。一方で在留外国人は約296万人(2022年)、日本語学習をしている人が約28万人(2019年)と過去最高を記録し、さらに増加が続いています。

日本の子どもが増加していた頃は、大学でも外国語を習得し、ビジネスで活用するばかりではなく、子どもに英語を教えるという道も開かれていたのに対し、今では海外から来た人に日本語を教える人が求められるようになってきたわけです。ぶっちゃけるとこの分野、人材不足なのです。

したがって、実質世界共通言語である英語力があり、海外の風習や価値観など文化面なども理解したうえで、日本語を教え、日本の文化も紹介できる、という人がいれば「引っ張りダコ」間違いなし、となります。

というわけで、航空業界に強いなどキャリアに向けた教学面でのリニューアルに積極的な関西外国語大学は、次年度から「国際日本語学科」を立ち上げると発表しました。

いやぁ、流石、関西外大、目の付け所が違いますね。

開成進学フェア 2023(大阪会場・滋賀会場)申し込み状況速報【続報】2023年9月4日

2023年9月5日

「開成進学フェア2023」の申し込みについて、現時点の状況をお知らせします。

大阪会場=3670件(2019年同日=2965件)

中1・2向けのガイダンス(2枠)と中3向けガイダンス第1回目、第2回目、住吉高校、春日丘高校、泉陽高校、大手前高校、三国丘高校、高津高校、生野高校、天王寺高校の講演会は既に満席となっています。しかし他のガイダンスや講演会にはまだお席がございますし、私学のブースに関しては定員を設けていませんのでご来場大歓迎です。

滋賀会場=525件(2019年同日=572件)

まだ満席になっているガイダンスや分析会はありませんが、京都高校入試分析会と中1・2高校進学ガイダンスは残席わずかとなっております。

お申し込みはお早めに。

【大阪会場】開成進学フェア 「ミュージックフェア」出演校 紹介

2023年9月4日

(昨日の続き)

1階展示室では、午後から音楽系のクラブや学科による演奏も披露されます。

演奏開始時刻と学校名は以下の通りです

13:05 相愛中高/音楽科(チェロ2本、コントラバス1本とキーボード、中高生4名によるソロとアンサンブル)

13:35 清風中高/クラシックギター部(12名の部員によるソロとアンサンブル)

14:05 大阪国際中高/吹奏楽部(32名の部員によるJ-POPやアニソンなどの演奏)

14:35 樟蔭中高/筝曲部(8名の部員によるお琴のアンサンブル)

15:05 大阪成蹊女子高/コーラス部(29名によるJ-POPや映画音楽の演奏)

各校約20分間の演奏をお願いしています。

こちらもお楽しみください。

開成進学フェアのお申し込みがまだの方はこちらからどうぞ。↓

開成進学フェア’23(関西) | イベント・トピックス | 開成教育セミナー (kaisei-group.co.jp)