令和5年度 大学入学共通テスト 平均点予測

2023年1月19日

今月14日、15日と行われた第3回目となる大学入学共通テスト、各予備校から平均点予測が出ています。

各科目で高い得点を付けている予備校に色を塗ってあります。まず、ざっくりみると東進だけ高め予想が多いです。それはさておき、やはりどの予備校でも数学は大幅易化予想です。数ⅠA・ⅡBを試しに何も考えずに前から順に解いてみましたが、地域3番手の高校の定期テストレベルです。世界史はいきなり女性参政権をテーマにした問題で、たまたま探究活動でそのあたりを調べたことのある高校生でなければちょっと手が止まる感じです。第3問、第5問も問題文を読み込む必要がある、つまり処理能力が試される問題でした。倫理も「問い」をテーマにした第2問は仏教・神道・西田哲学に至るまで幅広く、知識だけでは解けない良問ですが、高校生には難しかったでしょう。第4問は「親ガチャ」つまり格差と運をテーマにした問題ですが、これも難しいと感じました。

物理は第2問のリード文と第4問の小問2つが会話文でしたが、それを読み込まなければ解答に行きつかないわけではありません。そもそも物理という科目は思考力を必要とする科目ですので、センター試験とあまり変わりがないような気がします。

しかし、生物は第1問が遺伝子発現に関する出題ですが、実験結果からの考察が必要、第2問は遺伝子重複とこれまた実験結果からの考察で少しですが計算付き。第3問光合成の問題ですが、これまた実験考察問題、第4問は植物の代謝問題ですが、これまた実験考察付き。このように、今年の生物は知識だけで点数になる、お楽しみボーナスワープステージがありません。というわけで平均点は低いだろう、との予想です。しかし個人的には今の高校生は鍛えられているので、この予備校の予想よりも高くなるのではないかな、と思っています。

ともかくそろそろ自己採点による判定が返ってくる頃です。国公立の志願がどのように動くのか、注目です。