朝日新聞社刊「2025大学ランキング」には女性教員の人数ランキングはあるのですが、これだと規模の大きな大学が上位に来てしまいますので、女性教員100名以上の65大学を比率で並び替えてみました。

1位は東京医療保健大学ですが、この大学は東京五反田の本学と目黒、立川、千葉、和歌山にそれぞれ看護学部を設置している大学で、2位の埼玉県立大学も看護や理学療法などの医療従事者系の分野が多くを占める大学、というわけで女性教員の割合が高くなっています。それ以外では女子大、もしくは元女子大と外国語学部を持つ大学の多くがランクインしています。それでも15位以下で既に1/3を下回っていますから、まだまだ日本の大学は女性の進出が進んでいるとはいえませんね。特に関西の大学はわずか2校。関西は遅れているのか?