【奈良の女子中学生へ】樟蔭高等学校 奈良地区 入試説明会

2023年9月27日 水曜日

先週行われた「開成進学フェア」でも筝曲部の素晴らしい演奏を披露していただいた東大阪の樟蔭高等学校については、このエントリーでも何度か紹介しましたので、このページから「樟蔭」を検索して見ていただけたらと思いますが、来月28日には奈良の近鉄新大宮駅近くの「奈良県コンベンションセンター」で説明会を開催します。因みに近鉄新大宮駅から学校最寄り駅の河内小阪駅まで乗換含んで40分前後。十分通学圏内です。奈良の女子中学生は志望校の候補として一度話を聞いてみてはいかがでしょうか。

【満員御礼】開成進学フェア2023(大阪会場) 無事終了

2023年9月20日 水曜日

9月18日(月祝)4年ぶりに会場開催となった「開成進学フェア2023(大阪会場)は無事終了いたしました。全体の来場者数の速報値は受付方法の関係で、前回リアル開催だった2019年よりも小さい数値となっていますが、実感としてはほぼ同じような盛況ぶりでした。

個々の分析会や説明会、ガイダンスの人数集計もできましたのでお知らせします(こちらは原始的な方法で数えていますので、過去との比較ができます)。

【大阪府高校入試分析会】(全3回合計)1588名(2019年比1.05倍)まあ、こんなものかな。

【私立中学入試分析会】 204名(2019年比 1.71倍)おお、私立中学入試が盛り上がってきたぞ。

【公立中高一貫校説明会】 428名(2019年比 1.38倍)こちらも大阪市立の2校が大阪府に移管され、受験できる地域が広がった影響でしょうか、増えています。

【中1・2高校進学準備ガイダンス】 306名(2019年比 1.32倍)学校選びの時期が早まっているのか?

【大阪公立高校教育講演会】(全18校合計)2570名(2019年比 1.15)なるほど、私学を含めての授業料完全無償化の方針が発表されても公立難関校人気が衰えることは無いのですね。

因みに「英俊社」の過去問題集(いわゆる赤本)も2019年の倍以上、1階に出店していた「ミスタードーナツ」は1200個以上(過去最高)、「ファミリーマート」は10万円以上の売り上げがあったそうです。そこから推測すると現時点で私学の志望校が決まっている割合が上がり、来場者が会場に留まっている時間が伸びたのかな、とも考えられるのでした。

【業務連絡】ご参加いただいた学校の皆様へ。この度はご参画頂きありがとうございました。こちらも至らない点もあったかとは思いますが、運営へのご協力、ご丁寧な来訪者対応等、大変感謝しております。頂きましたアンケートを元にさらに改善して良い形にしていきたいと考えております。次年度のご参画もお待ちしております。会場、日程が決まりましたら改めてお知らせいたします。よろしくお願い申し上げます。

【秋といえば】大阪女学院中学校高等学校 イブニング説明会【イブニングの季節】

2023年9月15日 金曜日

9月といえば朝晩涼しくなるはずなのに、何だか暑いな。地球はどないなっとんねん。

それはさておき、秋といえばイブニング説明会の季節でもあります。大阪女学院中高からご案内が届きました。

昨年の年末、梅田で行われたイブニング説明会を見に行きましたが、夜だというのに大盛況、卒業生や先生方の熱心なご対応が印象的でした。

今回は学校で行われますので、夜の学校の雰囲気も見ていただけます。

12月の「公開クリスマス」も必見ですので、その下見としても一度学校まで行ってみましょう。お申し込みは16日(土)からとなっております。

開成進学フェア 2023(大阪会場・滋賀会場)申し込み状況速報【続報】2023年9月13日

2023年9月14日 木曜日

いよいよ来週月曜日に迫ってきた「開成進学フェア2023」の申し込みについて、現時点の状況をお知らせします。

大阪会場=4241名(2019年同日=3908名)

中1・2向けのガイダンス(2枠)と中3向けガイダンス第1回目、第2回目、多くの高校の講演会は既に満席となっています。しかし私学のブースに関しては定員を設けていませんのでご来場大歓迎です。ミスタードーナツ、ファミリーマートも会場内に出店していただきます。こちらもご利用ください。

滋賀会場=684名(2019年同日=715件)

京都高校入試分析会と中1・2高校進学ガイダンスは満席となりました。こちらも私学ブースは定員がありませんのでご来場ください。

申し込みがまだの方はお早めに。

【合唱】第90回NHK全国学校音楽コンクール近畿ブロック【結果】

2023年9月12日 火曜日

NHK全国学校音楽コンクール(通称Nコン)の近畿大会が先週末行われました。

各府県の予選を経て近畿大会に出演したのは、中高各8校ずつです。

中学校では、30人以上の素晴らしいハーモニーで会場を魅了した武庫川女子大学附属中学校が、高等学校では、兵庫県立神戸高校が金賞、全国コンクールに出場です。おめでとうございます。全国では、審査結果を待つまでの間の「歌回し」(御存知でない方はYouTubeなどでご覧ください)も楽しみですね。

因みに高校私学では、武庫川女子大学附属高等学校が銀賞、京都女子高等学校、清教学園高等学校が銅賞となりました。来年も楽しみです。

【高校】京都光華高等学校 オープンスクール【明日or2週間後】

2023年9月8日 金曜日

昨日に引き続き京都光華学園に関するお話です。今日は高校のオープンスクールについてです。30日がメインのオープンスクールで第2部では体験講座、第3部では見学ツアーなどが企画されています。しかし9月30日といえば中学校の定期テストが迫っているところもあると思います。その悩みを抱えたあなたのために、明日9日に「ミニオープンスクール」が企画されています。こちらは文化祭を見学できますよ、という催しになっているようで、生徒さん方の普段の様子を見ることができそうですね。

というわけで、女子中学生の皆さん、どちらか考えて参加してみましょう。

開成進学フェア 2023(大阪会場・滋賀会場)申し込み状況速報【続報】2023年9月4日

2023年9月5日 火曜日

「開成進学フェア2023」の申し込みについて、現時点の状況をお知らせします。

大阪会場=3670件(2019年同日=2965件)

中1・2向けのガイダンス(2枠)と中3向けガイダンス第1回目、第2回目、住吉高校、春日丘高校、泉陽高校、大手前高校、三国丘高校、高津高校、生野高校、天王寺高校の講演会は既に満席となっています。しかし他のガイダンスや講演会にはまだお席がございますし、私学のブースに関しては定員を設けていませんのでご来場大歓迎です。

滋賀会場=525件(2019年同日=572件)

まだ満席になっているガイダンスや分析会はありませんが、京都高校入試分析会と中1・2高校進学ガイダンスは残席わずかとなっております。

お申し込みはお早めに。

【大阪会場】開成進学フェア 「ミュージックフェア」出演校 紹介

2023年9月4日 月曜日

(昨日の続き)

1階展示室では、午後から音楽系のクラブや学科による演奏も披露されます。

演奏開始時刻と学校名は以下の通りです

13:05 相愛中高/音楽科(チェロ2本、コントラバス1本とキーボード、中高生4名によるソロとアンサンブル)

13:35 清風中高/クラシックギター部(12名の部員によるソロとアンサンブル)

14:05 大阪国際中高/吹奏楽部(32名の部員によるJ-POPやアニソンなどの演奏)

14:35 樟蔭中高/筝曲部(8名の部員によるお琴のアンサンブル)

15:05 大阪成蹊女子高/コーラス部(29名によるJ-POPや映画音楽の演奏)

各校約20分間の演奏をお願いしています。

こちらもお楽しみください。

開成進学フェアのお申し込みがまだの方はこちらからどうぞ。↓

開成進学フェア’23(関西) | イベント・トピックス | 開成教育セミナー (kaisei-group.co.jp)

【大阪会場】開成進学フェア 「スクールギャラリー」出展校 紹介

2023年9月1日 金曜日

開成進学フェアがいよいよ2週間後に迫ってきました。大阪会場、滋賀会場とも来場者申し込みは順調です。

大阪会場となっている「マイドームおおさか」の1階展示室を、今年は「いこいの場」としています。

来場受付も1階ですが、同じフロアに英俊社の過去問(いわゆる赤本)販売コーナーやドーナツや飲み物などの販売ブースを設置します。座って飲食できるスペースも設置します。ここで休憩しながら、1日かけていろいろな学校のブースを訪問しましょう。

さて、壁面には「スクールギャラリー」として各校の生徒さん方の芸術作品の展示をします。

今回出品予定の学校と内容は以下の通りです。

初芝富田林中高/書道部

東大谷高/美術部

大阪女学院中高/美術部

好文学園女子高/絵画・イラスト

京都芸術高/絵画・イラスト

金光八尾中高/美術部

いずれも実力派ぞろいの学校です。お楽しみに(続く)

【各地で開催】愛光中学校・高等学校 学校説明会【男子は寮もあるよ】

2023年8月25日 金曜日

中学校入試で「西の御三家」といえば灘、ラ・サール、愛光の3校のことです。3校とも男子校でしたが、愛光だけは2002年から共学化しました。従って女子も在籍していますが、まだ約3割と少数派、共学なのに女子と話したことがほとんどないという男子が今でも存在します。

「愛」「光」という校名ですが、この学校はカトリックの修道会であるドミニコ会による設立なので、キリスト教の教えである「Amore et Lumen」というラテン語を訳したものです。創立70周年を迎えましたが、分厚い記念誌が送られてきました。読み応えあるぞ。

今年7月には新校舎ができたことをここで紹介しました

【8の字の新校舎】愛光学園 オープンスクール【宇宙船ではありません】 « 学校選びの道しるべ|開成教育グループ 入試情報室 学校・入試情報ブログ (kaisei-group.co.jp)

が、このように学習環境も充実しております。この秋各地での説明会が予定されております。男子には寮も用意されておりますので、ご興味のある全国の受験生の皆さん、参加してみてはいかがでしょうか。