同志社大学 2月6日 問題分析

2018年2月6日 火曜日

26               同志社大学(文系)

              英語      

              1            長文(書くことの難しさ)

              2            長文(文化と数字)

              3            会話文(13日の金曜日という迷信について)

              国語      

              1            論説文(酒井紀美「夢の「意味」の変遷」)

              2            古文「古今著聞集」

              日本史   

              1            小問集合穴埋め(壬申の乱・元明天皇・聖武天皇・藤原仲麻呂)

              2            資料問題

                            「老松堂日本行録」

                            「蜷川家文書」

                            「東寺百合文書」

                            「庭訓往来」

                            「八幡町共有文書」

              3            近世後半外交史

              4            自由民権運動

                            日清戦争後労働運動

                            明治(キリスト教)

                            戦後~朝鮮戦争

              世界史   

              1            ヨーロッパ(古代)

              2            中央アジア(中世)

              3            ヨーロッパ(近世)

              政治・経済          

              1            日本国憲法(思想・信教・表現の自由)

              2            経済統合

              3            資本主義経済の成立

              文系数学             

              1            数式/4次関数

              2            群数列

              3            平面図形

関西学院大学 2月6日 問題分析

2018年2月6日 火曜日

26               関西学院大学(文系)

              英語      

              1            長文(広告主の社会的責任について)

              2            長文(冷蔵庫の恩恵)

              3            長文(会話のすれ違いについて)

              4            文法 語法

              5            語句整序

              6            会話文

              国語      

              1            論説文「中動態の世界」(能動と受動の間の態の存在)

              2            古文「栄花物語」

              世界史   

              1            ヨーロッパ(中世)

              2            ヨーロッパ(30年戦争)

              3            ヨーロッパ(フランス革命)

              4            アメリカの新聞・通信(独立~現代)

              5            中国(第二次世界大戦後)

              日本史   

              1            正誤問題10題 小問集合

              2            古代/平安文化/江戸文化(文芸)

              3            資料問題(元寇/「本佐録」「慶安の触書」)

              4            庶民の教育(江戸~明治・現代)

              5            明治維新

              文系数学             

              1            統計/2次関数

              2            数式・複素数/空間ベクトル

              3            3次関数

                           

関西大学 2月6日 問題分析

2018年2月6日 火曜日

26               関西大学

              英語      

              1            会話文(同じ寮に住む交換留学生と中華料理について)

                            文整序(アメリカで学校に子どもを通わせない理由)

              2            長文(就職後に大学に入学した女性の活躍)

              3            長文(効率的な学習方法について)

              国語      

              1            論説文(加藤修一「日本」日本文化論)

              2            古文「落窪物語」

              世界史   

              1            フランス革命

              2            イラン・イラク戦争

              3            ローマ(古代)

              4            アジアの港市

              政治経済             

              1            マクロ経済(GDPGNPなど)

              2            貿易と為替レート

              3            大戦後の国際情勢

              4            死刑の合憲性(会話形式)

              地理      

              1            海岸地形

              2            環境問題・公害

              3            統計読み取り(穀類自給率・出生率など)

              4            日本の半島

              日本史   

              1            小問集合(縄文・弥生・古墳・仏教伝来

                            和同開珎・懐風藻・大学・天台宗・国風文化)

              2            安土桃山・明治 文化史

              3            資料問題

                            「日本書紀」

                            「唐大和上東征伝」

                            「大乗院寺社雑事記」

                            「鎖国令(寛永10年)」

                            「無二念打払令」

              4            天津条約・下関条約・日韓併合条約・ワシントン会議

              文系数学             

              1           

              2            数式

              3            平面ベクトル