関西8大学合格者と進学先(関関同立編)

2019年12月26日 木曜日

今年もあとわずか、大学入試では公募制推薦の結果が出そろい、いよいよ最後の「センター試験」、私立大学の一般入試というシーズンになってきました。大学の入試担当の方とも色々お話をしますが、必ず話題に上るのは「歩留まり」についてです。ご存知のように文部科学省による入学定員厳格化の影響で、入学者数を厳格にコントロールする必要が出てきましたので、まずは合格者数を絞り込み、手続き状況を見てから追加合格を出すというのももはや珍しくなくなりました。しかし受験生心理からすると、あとから追加合格と言われても、あなたは合格といえども最低点だったのよという、あまりうれしくないお知らせを受け取るようなもので、できれば最初から合格と言われたほうが気持ちよく入学できるというものです。 入試担当の方による適正な合格ライン設定のご参考になるかどうかわかりませんが、昨年度入試で開成教育グループから関西8大学に合格した人がどの大学に入学したのかを調べてみました。私立大学は一人で複数回合格可能ですが、このデータは実人数で計算しています。

まず、御覧のように4大学とも合格者の入学率が高いということです。関西学院大学は合格者のうちなんと73%が入学しています。「関西8大学大研究」や「大学受験ガイダンス」といった当グループのイベントや各大学のオープンキャンパスなどから得た情報で、本当に行きたい大学を選んで受験したと考えられます。加えて当グループでは合格者数を増やすために無理な出願をさせているわけではないこともお分かりいただけると幸いです。(どや顔) 同志社大学合格者のうち3割は他大学進学ですが、京阪神など難関国公立大への進学が大半です。他3大学の他大学進学状況と同志社大学はワンランク違うことがお分かりいただけると思います。 関西学院大学合格者のうち、立命館大学に進学した者は理系の1名のみでしたが、立命館大学合格者のうち関西学院大学に進学したのは4名。内3名がこの年も難関だった立命館大学経営学部合格者です。立命館大学の大阪進出(大阪いばらきキャンパス)時には関西学院大学受験者層の流出が見られましたが、兵庫県東部~大阪市内では依然関西学院ブランドが強いことがわかります。(続く)