| 2月1日 | |
| 英語 | |
| 1a | 会話文(教科書を安く買うコツ) | 
| 1b | 分整序(主食として注目のキノワ) | 
| 2 | 長文(絵画の盗難の未解決事件) | 
| 3 | 長文(異文化コミュニケーション) | 
| 国語 | |
| 1 | 評論文(宮下紘「プライバシーという権利―個人情報はなぜ守られるべきか」) | 
| 2 | 古文(紫式部「源氏物語」明石) | 
| 世界史 | |
| 1 | 古代中国と仏教 | 
| 2 | 19~20Cのアメリカ | 
| 3 | 古代中国 | 
| 4 | オスマントルコ | 
| 政治経済 | |
| 1 | 日本国憲法、内閣の組織(SNSのプライバシー問題を題材とした会話文) | 
| 2 | 戦後の自由貿易体制 | 
| 3 | 戦後の東シナ海における対立(昭和~平成) | 
| 4 | 中小企業の現状と課題 | 
| 地理 | |
| 1 | 地形 | 
| 2 | 世界の水産資源・水産業 | 
| 3 | 第3次産業 | 
| 4 | 東欧(チェコ・スロバキアを中心に) | 
| 日本史 | |
| 1 | 平安文化史(国風文化) | 
| 2 | 江戸~明治初期外交史(鎖国~千島樺太交換条約) | 
| 3 | 史料問題(地租改正、『それから』、高度経済成長期) | 
| 4 | 近畿地方通史(古代~大正) | 
| 文系数学 | |
| 1 | 解と係数・虚数 | 
| 2 | 数列(漸化式) | 
| 3 | 3次関数と不等式 | 
今年も始まりました、関西大学の一般入試!出題形式は昨年と同様です。総合情報の国語、出典は他の入試と同じですが、選択肢が紛らわしい問題が追加されていて、試験時間が15分長いとはいえ厳しく感じました。まだ1日目ですので、受験生の皆さんは切り替えて以降の日程に臨みましょう。



