【夏だ!】第65回全国高等学校ヨット選手権大会【インターハイだ!】

2024年8月22日 木曜日

この夏も九州北部を主会場として全国高等学校総合体育大会(インターハイ)が開催されました。

ヨットに関しては和歌山で今週開催されました。そして学校ごとの総合順位のベスト3は以下の通り

【男子】

1位 霞ヶ浦高等学校(茨城県)

2位 慶應義塾高等学校(神奈川県)

3位 清風高等学校(大阪府)

確かに清風高校ヨット部は世界大会にも出場の強豪校ですから納得です。因みに清風高校のボート部も男子舵手つきクォドルプル(一人2本ずつのオールを持つ4名と舵手1名、計5名で戦うボート競技の花形)で全国3位になっています。5名のチームワークがものをいうこの種目は体力だけでは勝てません。さすが水都大阪代表校ですね。

【女子】

1位 山口県立光高等学校(山口県)

2位 千葉県立磯辺高等学校(千葉県)

3位 愛知県立半田高等学校(愛知県)

こちらはベスト3すべてが公立高校です。ヨットは艇庫の維持や練習場所への移動など費用が掛かりそうなイメージですが、これらの学校には何か特別な背景があるのでしょうか。因みに関西の学校での最高位は15位の兵庫県立西脇高等学校なのですが、西脇市には海がありません。これまた不思議。

小中学生の皆さん、このような種目の部活がある学校を選んでみても面白いかも知れませんよ。

【今年の夏は暑い】開成進学フェア(大阪)申し込み状況【進学フェアも熱い】

2024年8月21日 水曜日

いやぁ今年の夏も暑いですな。もはや「異常」だと言っていても仕方がないので、こちらから環境に適応すべく、庭にバナナとタロイモ植えたら、食費が浮くかなと・・・

それはさておき9月15日(日)開催予定の「開成進学フェア2024」(大阪会場)は来場者の申し込み受付中なのですが、こちらも既に来場予約が3000名を超え、熱く盛り上がっています。

「高校入試分析会(大阪)」は3回に分けて開催する予定だったのですが、各回の定員700名(つまり合計2100名)がすべて満席となり、急遽あと1回分増設することにしました。

「公立高校教育講演会」も天王寺、住吉、市岡、四條畷の各校が満席、北野と生野も残席わずかとなっています。360名定員の「中学入試分析会(私立)」もそろそろ満席。この様子ですと過去最高の来場者数になるかも。

(ブース出展予定の私立中高教職員の方への業務連絡です。多くの来場が見込まれます。休憩時間を確保するために交代要員のご用意をお勧めします。休憩室はいつもの通りマイドームおおさかの8階にお部屋を用意しております。よろしければ1階のファミリーマートとミスタードーナツの特設店舗もご利用ください。)

【一応】帝塚山学院と帝塚山学園は違います【念のため】

2024年7月23日 火曜日

帝塚山学園は奈良県の帝塚山中学校・高等学校や帝塚山大学を運営する法人です。大阪住吉区の帝塚山学院の創立25周年を記念して作られた別法人というわけで、無関係というわけではないのですが、現在では人的な交流も含めてそれぞれ独立した運営が行われています。

その違いに関して年表形式でまとめてみました。

在籍している生徒さんが間違えることはありませんが、一般の中高生が英検の試験会場として間違えたというトラブルもあったそうです。気をつけましょう。

開成進学フェア2024 【大阪会場】ミュージックフェア

2024年7月19日 金曜日

大阪会場1階の特設ステージでは音楽系のクラブやコースの演奏を披露してもらいます。

演奏予定時刻  参加団体

12:00~12:20       常翔学園中高 合唱部

12:30~12:50       明星中高 吹奏楽部

13:00~13:20       相愛中高 アンサンブル

13:30~13:50       大阪産業大学附属高 吹奏楽部

14:00~14:20       大阪女学院中高 中学聖歌隊

14:30~14:50       桃山学院中高 クラシックギター部

皆さんの演奏をお楽しみに。

その他イベント全体に関しては開成進学フェア’24(関西) | イベント・トピックス | 個別指導学院フリーステップ (kaisei-group.co.jp)のページをご覧ください。

開成進学フェア2024 【大阪会場】スクールギャラリー

2024年7月18日 木曜日

昨日紹介した開成進学フェア2024ですが、大阪会場の1階の特設ギャラリーでは各学校の作品展示を行う予定です。

参加校は

ヴェリタス城星高 美術部

大阪偕星学園高 書道部

大阪商業大学高 美術部

京都芸術高 絵画・イラスト

好文学園女子高 絵画・イラスト

樟蔭中高 書道部

力作をお楽しみください。

その他イベント全体に関しては開成進学フェア’24(関西) | イベント・トピックス | 個別指導学院フリーステップ (kaisei-group.co.jp)のページをご覧ください。

【大阪は9月15日】開成進学フェア2024 申し込み受付中【滋賀は9月16日】

2024年7月17日 水曜日

↓ こんな進学イベント、他で見たことあります?????

2会場合計で約150校の中学校、高等学校の先生方・入試担当の職員の方が待ち構えています。

公立高校の先生方の講演(大阪)や相談ブースの設置(滋賀)もあります。

大阪会場にはミスタードーナツやファミリーマートの臨時店舗も開店しています。

滋賀会場には滋賀県立高校・京都府立高校に通う先輩方もお待ちしております。

大阪会場では絵画や書道など生徒さんの作品や、音楽系のクラブの演奏を鑑賞する事もできます(詳しくはまた別に紹介します)。

滋賀会場では京都水族館の入館ペアチケットが当たるかも。

大阪会場ではニフレルの入館ペアチケットが当たるかも。

どちらも地域別、目的別の各種ガイダンスが(中1・2向けのものも)用意されています。

どちらにも銀行の方による「金融経済セミナー」が開催されます。

なんだか楽しそうでしょう?受験学年の小中学生はもちろん、それ以外の学年の皆さんも大歓迎!

詳細・お申し込みは開成進学フェア’24(関西) | イベント・トピックス | 個別指導学院フリーステップ (kaisei-group.co.jp)のページをご覧ください。

【スクープ!】愛光中学・高等学校 オープンスクール【女子寮爆誕!】

2024年7月12日 金曜日

2002年に共学化、2023年に新校舎となった愛媛県松山市の愛光中学校、高等学校からオープンスクールの案内が届きました。円を組み合わせたような校舎は明るくぴかぴか。木目調の机もぴかぴか。椅子と一体で古くて重たい木製の机は評判が悪かったので一掃されたかと思いきや、なぜか化学講義室で生きながらえている様子。期末テストが近いので放課後の教室やフリースペースなどで生徒たちが自習しています。

中学入試の県外入試は東京、大阪、福岡でも会場が設定されるため、多くの受験生を集めていますが、現状では男子寮しかないので、入学を前提としての受験は男子に限られていました。しかしここでスクープ。女子寮が建設されるとの情報が入りました。ということで女子も県外からの入学が可能になります。寮のある女子校だった札幌聖心中高が募集停止となるなど、女子の選択肢が減っていましたので、これは朗報ですね。2025年度から入寮可能だそうです。というわけで男子はもちろん女子も一度学校を見に行ってみてはいかがでしょうか。

因みに伊予鉄道高浜線の西衣山(にしきぬやま)駅が最寄りです。高浜線は郊外型の車両(京王電鉄のお下がり)が走っていますが、JR在来線と同じ狭軌で電圧は路面電車と同じ直流600V(比較として・・・京阪や阪急、阪神などは直流1500V、東海道新幹線は交流2万5千V)となっています。ゆったりした乗り心地をお楽しみください。大手町駅手前の路面電車との直交では、踏切で電車が電車を待つ、という珍しい光景も見られます。

【夏だ!】報徳学園中学校 オープンスクール【学校に行こう!】

2024年7月11日 木曜日

1911年、阪神御影駅の北、御影師範学校の南に、現在の理事長の祖父にあたる実業家の方が開いた「報徳実業学校」がこの学校のルーツです。その後「報徳商業学校」となり1932年に青谷の、現在神戸海星中高がある場所 に移転します。 神戸海星中高の斜め向かいに神戸市立葺合高校がありますが、そこは当時神戸大学のルーツの一つである高等商業学校でしたので、絶好のロケーションだったわけですね。因みに御影でお隣だった師範学校も住吉に移転したため、その場所は神戸市立御影工業高校となりましたが、2004年に神戸市立神戸工業高校と統合移転(市立科学技術高校)となり、今ではその跡地には商業ビル(御影クラッセ)が建っています。話が逸れましたが、青谷の報徳商業学校は戦時中の政策によって一時工業科に転換しますが、その校舎は空襲で焼失してしまいます。そこで戦後間もない1947年に武庫川沿いの松林だった現在地に移転し新制高校として再スタート、中学募集も開始しています。113年前の開校以来現在も一貫して男子校です。

2024年度入試で京都大学をはじめとする国公立大に26名、関関同立に83名、産近甲龍に172名合格するなど、進学校としてもすぐれた実績を出しつつ、スポーツも盛んで強豪クラブが複数あります。

昨年度、全国大会に出場したクラブは【中学】少林寺拳法、バスケットボール、【高校】相撲、柔道、弓道、少林寺拳法、水泳、硬式野球、軟式野球、ラグビー、バスケットボール、卓球となっています。阪急電車でガタイの良い男子が行儀よく登下校している姿をよく見るわけだ。

とごちゃごちゃ書きましたが、その報徳学園中学校のオープンスクールが開催されます。小学生男子は一度見に行ってみてはいかがでしょうか。

ところで、この報徳学園と先に校地の歴史で出てきた神戸市立科学技術高校は弓道の強豪同士で、県大会で鍔迫り合いになることも多いのですが、時空を超えた因縁の対決!というわけです。

【夏だ!】京都文教 5部活特別体験会【学校に行こう!】

2024年7月10日 水曜日

京都岡崎の京都文教中学校・高等学校より部活体験会の案内が届きました。

今回は硬式野球、陸上、柔道、ソフトテニス、水泳の5つの部活動が体験できるという企画ですが、いずれも全国大会レベルですからそれなりの覚悟が必要です。水泳部は参加できる基準も設けられているようです。

部活ごとに体験できる日は異なっていますので、詳しくは学校HPをご確認ください。

【夏だ!】常翔学園中学校 オープンスクール【学校に行こう!】

2024年7月4日 木曜日

今までに何度かこのエントリーで紹介した常翔学園からご案内が届きました。5月~6月に高校男子バレーボールの春季大会の大阪2次予選が行われましたが、その結果、常翔学園高等学校は近畿大会に出場できるベスト16に入っていました。すごいな。常翔学園は今春国公立大学へ115名、関関同立に462名の合格を出すなど、大学進学実績もうなぎのぼり。そうなると部活動は消極的になるのかなと思いきや、そんなことはありません。ラグビーも空手も、水泳もアーチェリーもソフトテニスも・・・それ以外のスポーツ系のクラブも今まで以上に頑張っています。文武両道を実現していますね。

今月13日に小学校4~6年を対象としたオープンスクールが開催されます。10のプログラムから面白そうなのを2つまで選んで体験する事もできます。詳細、お申し込みは学校HPからどうぞ。元気な学校の秘密をご自身の目で確かめてみましょう。