2021年度 立命館大学入試概要発表

2020年3月16日 月曜日

2021年度入試、つまり現高2生の受験する来年から本当は大学入試は大きく変わるはずでした。しかし、昨年11月には英語の民間検定の全面利用の方針が転換、大学入学共通テストへの記述式解答の導入も見送られ、なんだか何か変わるのかな、みたいな雰囲気になってきました。しかもコロナウイルス騒動で2021年度入試に対する情報が報道されることすらなくなってきました。 そんな中、立命館大学が入試概要を発表しました。

http://ritsnet.ritsumei.jp/asset/index/2021admission_0303.pdf

詳細についてはここでは書きませんが、冒頭部分だけを引用しますと・・・ 「2021年度の一般選抜においては、入試の枠組を基本的に大きく変更しません。入試方式や出題形式等も基本的には大きく変更しないこととしています。また、一般選抜において、調査書やeポートフォリオの記載内容を合否判定に活用することは行いません。」

とのことです。つまり「変えない」ということを宣言してしまいました。立命館大学を目指す、長~い春休みを過ごしている現高2の皆さん、今まで通りの受験対策で十分ですので、ひとまず基礎知識の定着など今できる準備を早く始めましょう。

関西外大 オープンキャンパス

2020年3月13日 金曜日

【追記】このイベントは中止になりました

いくつかの学校から3月末~4月上旬に予定されていたオープンキャンパスや説明会について続々と中止のお知らせが届いており、新年度に向けての盛り上がりに欠ける昨今ですが、関西外大からは4月末から始まるオープンキャンパスのお知らせが届きました。この大学も留学生が多く、今年は特にいろいろと大変な状況だと思うのですが、年間通しての募集関連スケジュールも併せて発表しています。全日程開始時刻が同じ、というのもシンプルで分かりやすいですね。開催される頃にはこのコロナウイルス騒動が収まっていることを祈っております。

【追記】このイベントは中止になりました

大阪府公立高校出願倍率が発表されました④

2020年3月12日 木曜日

今日は旧4学区です。例年、中間発表と最終発表とで最も数値が動くのがこの地域です。つまり出願締め切り日朝の新聞発表を見て、定員的に余裕のありそうな高校に出願しようという動きがよくみられたのですが、今年は新型コロナウイルスの影響で、出願を中学校の先生がまとめて行ったケースもあり、例年よりもその動きは小さくなりました。その影響でしょうか、進学実績も高く、部活も盛んな佐野高校がまさかの定員割れ。普通では考えられない状況です。それ以外は全体的には落ち着いた倍率になっています。さて、発表は来週です。受験生はそわそわしながらの1週間ですが、人混みを避けましょう、といわれていますので、高校生になるための本棚整理などをしながら過ごしてください。(終)

大阪府公立高校出願倍率が発表されました③

2020年3月11日 水曜日

今日は旧3学区です。こちらでも高津高校が1.5倍を超えるなど、上位高の倍率が高くなっています。3年前に中学募集を始め、その初めての進級生が高1になるため、募集定員が激減した富田林の動向に注目していましたが、特に大きな数字の変化もなく、落ち着いた数値となりました。中堅校でまさかの定員割れなどもなく、国際教育、英語教育に力を入れ、土曜日に英語の外部検定対策講座も開いている長野高校は、学校の評価が低いのではなく、地域の人口変動と定員が合っていないためだと思われます。(続く)

大阪府公立高校出願倍率が発表されました②

2020年3月10日 火曜日

今日は旧2学区です。この地域では高いところと低いところの差が大きくなっています。旧1学区と同じように上位高人気は高いのですが、大阪府への移管や学校の統合が発表された大阪市立南や大阪市立西がまさかの定員割れです。

一方、この地域では中堅校の復調も見られます。国際教養科があることからネイティブも2人おり、国際交流も盛んな旭、120もの選択講座を用意し、進学に対しても推薦・AO対策の小論文や面接指導をしている芦間、3年前から総合学科になった門真なみはやなど、現在改革中の学校の人気が高まっている様子もわかります。(続く)

大阪府公立高校出願倍率が発表されました①

2020年3月9日 月曜日

3月11日に行われる大阪府公立高校の出願倍率が発表されました。 まず、トップ10校から・・・

まず、10校合計での倍率はついに1.4倍を超えており、大変厳しい戦いとなっております。中でも例年より100名近く多い出願となっている、豊中高校は厳しい戦いになりそうです。

その豊中高校も含む旧1学区の学校を見てみましょう。複数の学科を含む学校は合計数で表記してあります。トップ10以外では春日丘高校もいつもながらの高倍率。その次のランキングの北千里・三島も倍率が上がっています。いつも高倍率の箕面が今年は落ち着いた倍率になりました。一方芥川がまさかの定員割れ。移転・校舎新築で人気上昇した大阪青凌に専願で流れたのでしょうか。芥川は部活も盛んである上に国公立大志願者には先生が個別に指導するなど進学にも力を入れているなど地域からの評価も高いだけに意外です。(続く)

関西私立大学 出願数・合格者数 昨年比③

2020年3月6日 金曜日

最後は女子大シリーズです。全体的には年内での受験者が増えているなど、女子は特に「超安全志向」の影響を受けているようです。トータルでは学部改変など話題性も高かった武庫川女子の好調さがよくわかります。

京都の難関女子大といえば京都女子と同志社女子の2トップですが、どちらも一般入試まで受験生が残っていなかった様子がわかります。神戸女学院、神戸女子、甲南女子でも傾向は似ています。管理栄養に加えて看護学部も5年前に加え、資格系分野の充実が進む神戸女子ですが、全国的な資格系分野の減速の影響も加わったのではないでしょうか。

関関同立、産近甲龍については3月入試もありますので、ある程度その結果が出てから集計することとします。お楽しみに。

関西私立大学 出願数・合格者数 昨年比②

2020年3月5日 木曜日

中堅レベルの単科大、医療系の状況も見てみましょう。経営・経済分野の人気でレベルの上がった大阪経済大はここにきて出願者数の増加にはブレーキがかかっています。一方、大阪工業大学は近畿大学志願者からの流入でしょうか、推薦系では出願が増えています。一般系入試では出願やや減、合格者は激増しています。一度入学手続きをしていたとしても推薦系の合格者が上位の大学にも合格すれば、結局入学率が低下すると予測したと考えられます。

教育・医療系での評価も高い京都の佛教大学、京都橘大学の2大学は似たような動きをしています。ただし、佛教大学のほうが一般入試での合格者数の減少が大きいので、上位学力層が他大学に流れたと考えられます。(続く)

関西私立大学 出願数・合格者数 昨年比①

2020年3月4日 水曜日

先月、当グループの出願数の昨年比を紹介しましたが、今回は合格者数を含めて紹介します。まだ続きの日程は残っていますが、ひとまず3月4日時点のデータと、2019年3月4日のデータを比較してみました。まず中堅私大の「摂神追桃」。

ご覧のようにこのグループ内では桃山学院の独走状態。合格者は増やしたが、その学力レベルが高いため、さらに上位の大学に合格したようで、大学としては入学者確保のためにさらに後ろの日程でも合格者を増やすという、受験生にとってもありがたい状況が見えます。追手門学院の一般入試も同じような状況で、出願者層も上昇、それに伴う手続き率低下を予測して合格者を増やしているようです。摂南大学はその逆で、年内の入試で多くの合格者を出したために一般入試での出願者が減ったということでしょう。決して不人気なわけではありません。(続く)

大阪薫英女学院中学校 Special Invitation Day 2020

2020年3月3日 火曜日

英語の4技能が大切だ、英語の民間試験を受けましょう、などと世間では言われていますが、摂津市の薫英女学院では20年以上前から学校全体で英検取得に力を入れています。全員卒業までに英検2級との目標を立てていましたが、勢い余って2018年度は英検準1級が91名、英検1級が6名という破壊的な実績をたたき出しています。数年前に英検の1次試験の前の週に学校にお邪魔したことがありましたが、遅い時刻であるにもかかわらず生徒たちが自主的に問題を出し合ったり、一緒にパソコンに向かったり、とクラスのみんなが楽しく一緒に戦っている姿を見ることができました。 英語を好きになりたいのなら是非見ておきたい学校の一つでしょう。事前申込制となっていますので、学校に4月15日までにお電話をどうぞ。

世の中こんな状況ですから開催できるかどうかは13日には学校のHP確認してください、との案内がついておりました。ともかく無事開催できることを祈っております。

【4/8追記】このイベントはインターネット経由でのバーチャル開催となります。画像をクリックするとPDFが開きます。チラシ裏面に必要事項を記入してお申し込みください。