同志社大学 世界史と日本史のポイント

2019年2月5日 火曜日

代々木ゼミナールの佐藤先生と重野先生から、このブログをお読みの受験生の皆さんへの応援として同志社大学入試に関するアドバイスも頂きました。

ご参考までにどうぞ。

(以下のリンクをクリックするとPDFが開きます。)

2019年入試 同志社大 世界史ポイント(2月5日)

2019年入試 同志社大 日本史ポイント(2月5日)

同志社大学 2月5日 出題内容

2019年2月5日 火曜日

昨年に引き続き、2月5日の日本史で、近江八幡が出ました。

関西大学の2月3日にも八幡町文書が史料問題として出題されています。近世は要注意ですね。

2月5日
英語
1 長文(ホッキョクグマについて)
2 長文(木に届く手紙)
3 会話文(瞑想について)
国語
1 論説文(大久保賢「演奏行為論」)
2 古文(無住「雑談集」(鎌倉仏教説話集))
日本史
1 平安末期~南北朝(前九年の役・鹿ケ谷の陰謀・天慶の乱・嘉吉の乱・壇ノ浦の戦い・承久の乱・後三年の役・応永の乱)の各事件と整序
2 史料問題「楽市令」(近江八幡文書)「相対済し令」(享保の改革)「囲米令」(寛政の改革)
3 文化史(明治後半~大正)
世界史
1 中国 (唐~清 文化史)
2 大航海時代
3 西洋 (近代 文化史)
政治・経済
1 国会の権限 二院制 三権分立
2 金融政策
3 人口問題(日本) 
文系数学
1 放物線と接線/空間座標
2 数列
3 円と接線

関西学院大学 2月5日 出題内容

2019年2月5日 火曜日
2月5日(独自方式)
英語
1 長文(「聞く」ということの過程)
2 長文(日本の就職氷河期世代の特徴)
3 長文(産業革命以降の環境への影響)
4 文法 語法
5 語句整序
6 会話文(ガーデニング)
文系数学
1 データの分析 整数の性質
2 三角関数/空間ベクトル
3 3次関数・積分
理系数学
1 2次関数 確率 軌跡と領域
2 漸化式
3 三角関数
4 空間ベクトル

関西大学 2月5日 出題内容

2019年2月5日 火曜日
2月5日
英語
1a 会話文(ガイドアルバイトの申し込み)
1b 段落整序(出生率の変化)
2 長文(作家夫婦の歩み)
3 長文(くすぐりの研究)
物理
1 運動量保存 抵抗を受ける運動 単振動
2 コンデンサー 電磁誘導
3 波の性質 電子と光 原子と原子核
化学
1 物質の構成粒子 溶液 非金属元素 酸と塩基の反応 酸化・還元と電池・電気分解
2 反応の速さと化学平衡 化学反応とエネルギー
3 有機化合物 芳香族化合物 合成高分子化合物 脂肪族化合物
理系数学
1 微分積分
2 数列
3 曲線
4 小問集合(確率・円と接線・対数関数・空間ベクトル・複素数平面)