立命館大学 2月7日 出題内容

2019年2月7日 木曜日
2月7日
英語
1 長文(古書の査定)
2 長文(水資源の危機)
3 会話文(歯科医からのアドバイス)(ホテルにて部屋の変更希望)
4 文法 語法(空所補充)
5 文法 語法(空所補充)
国語
1 論説文(中原中也「芸術覚え書」)
2 論説文(梨木香歩「今、『君たちはどう生きるか』の周辺で」)
3 古文「御伽物語」
4 漢文「韓非子」
政治経済
1 社会権
2 社会主義 修正資本主義
3 グローバル経済
日本史
1 古墳調査
2 院政~鎌倉~室町(江戸) 実権の推移
3 日英関係(江戸末期~明治)
世界史
1 中国 官僚組織 土地制度
2 中国 現代外交史
3 パレスチナ問題
4 フランス人権宣言
地理
1 オーストラリア 気候 鉱工業
2 地形 大陸移動 造山活動
3 日本の人口統計
文系数学
1 小問集合(三角比 数列 円と領域)
2 2次関数 最大 最小
3 3次関数
物理
1 運動(運動量 エネルギー)
2 電気回路(直流 交流)
3 光の干渉
化学
1 状態変化 分圧
2 金属の酸化とイオン
3 有機(製造と分留)
4 有機物の電解と中和
生物
1 アルコール発酵
2 遺伝
3 細胞
4 光合成と進化
理系数学
1 3次関数
2 数列 整数問題
3 複素数平面
4 確率の漸化式

同志社大学 2月7日 出題内容

2019年2月7日 木曜日
2月7日
英語
1 長文(若い医師のもつ潜在能力)
2 長文(写真技術)
3 会話文(祭日とショッピング)
国語
1 論説文(吉田信夫「科学はなぜわかりにくいのか」
2 古文「吉備大臣入唐絵巻」
日本史
1 土地制度 領地
2 桃山文化 寛永文化
3 幕末 明治 帝国議会 大日本帝国憲法
世界史
1 古代エジプト 古代ローマ
2 大航海時代
3 ブレトンウッズ体制
政治・経済
1 法の支配
2 市場 価格決定
3 労働問題 労働法 労働三権
文系数学
1 データ分析 場合の数
2 群数列
3 平面ベクトル(領域 面積の最大)
物理
1 電気回路・電磁誘導
2 力のつり合いとエネルギー
3 荷電粒子の運動
化学
1 鉄と酸素
2 状態変化 分圧
3 高分子化合物 重合
生物
1 生殖
2 遺伝
3 神経
理系数学
1 小問集合(楕円、確率、漸化式)
2 複素数平面
3 図形と方程式(面積の最大最小)
4 数列と指数関数の極限

関西大学 2月7日 出題内容

2019年2月7日 木曜日
2月7日
英語
1a 会話文(初めてのデートについての会話)
1b 段落整序(ベビーブーム世代の働き方)
2 長文(観光産業の悪徳)
3 長文(第一、第二言語習得の差異)
国語
1 論説文(河合信幸「ヒトの記憶と他の動物の記憶には違いがあるのかーワーキングメモリを中心に」)
2 古文(「源氏物語」須磨)
世界史
1 第一次世界大戦
2 第二次世界大戦
3 英、独、仏、露 近代化
4 ローマ帝国
政治経済
1 日本国憲法(経済の自由)労働法
2 戦間期の経済
3 女性の権利
4 物価
地理
1 地形(河川争奪)
2 正誤問題10問(地下資源、農作物)
3 正誤問題10問(人口、人口移動)
4 東アジア 気候 交通 貿易
日本史
1 安土桃山~明治 文化史
2 小問集合(日ソ国交回復、ケロッグーブリアン条約、ポツダム会議、朝鮮戦争、自社さ連立)
3 外交関係史料問題「善隣国宝記」、「異国日記」、「幕末外国関係文書」
4 文化史(世界遺産をテーマに京都、鹿児島、東京上野、北九州、平泉)
文系数学
1 図形と方程式(円と面積)
2 三角関数の合成
3 3次関数
物理
1 円運動 単振動
2 半導体 交流回路
3 波の合成 原子(半減期)
化学
1 電子式 原子構造 電解
2 分子量 中和
3 有機物の分類と判定
生物
1 食物連鎖 酵素
2 遺伝(DNA)
3 植物と遺伝
理系数学
1 指数関数のグラフ
2 関数と格子点の数列
3 空間ベクトル(4面体)
4 小問集合