2月4日 日本史のポイント

2023年2月4日 土曜日

続けて重野先生より日本史のポイントです!

2月4日 世界史のポイント

2023年2月4日 土曜日

今日も代々木ゼミナール世界史:佐藤先生より、本日出題のポイントと受験生に対する愛情たっぷりのアドバイスです!

同志社大学 2月4日 出題内容

2023年2月4日 土曜日
2月4日
英語 
1長文(退役する国際宇宙ステーションを海洋投棄することに対する是非)和訳1題
2長文(心理状態が健康に与える影響)
3a会話文(大学生がおばさんの家を訪ねる)
3b英作文(「このレモネードほど美味しいものがあるならば、できるだけ多くの人に楽しんでもらうほうがよいでしょう。」)
物理 
1力学(2物体の衝突、ばね)
2電磁気学(荷電粒子、ローレンツ力)
3波動(光の屈折)
化学 
1酸化還元反応、化学平衡
2無機化学、熱化学方程式、電離平衡
3有機化学(脂肪族)
生物 
1代謝(クエン酸回路・ATP消費)(実験考察問題、75字以内の記述あり)
2遺伝、DNAの転写
3生態系・地球環境
理系数学
1確率漸化式、複素数平面
2微分・積分(面積、回転体の体積)
3空間のベクトル、軌跡、格子点
4微分(実数解の個数)

さあ、今日から同志社大学の入試も始まりました。毎度おなじみの1文英作文も、実は日本語ってこんなに独特な表現をするのね、と逆に考えさせられる良問でした。生物では大学入学共通テストでも話題になった実験考察系の出題もありました。ともかく、明日も参加する受験生は最後の確認をして、早めにお休みください。

立命館大学 2月4日 出題内容

2023年2月4日 土曜日
2月4日
英語
1長文(スペインで復活した古代の灌漑設備)
2長文(栄養失調の子どもを減らす活動の中で、異常値に着目することの重要さ)
3会話文(家で映画を見る・結婚によって苗字が変わることについて)
4文法 語法(空所補充)
5文法 語法(空所補充)
国語
1評論文(吉川浩満『理不尽な進化』)
生物進化について
2評論文(酒井隆史『ブルシット・ジョブの謎』)
仕事と精神の関わりについて
3古文(『古本説話集』)説話
4漢文(『晩晴楼文鈔二編』)
政治経済
1条約・法律と都市の関係
2第二次大戦後の国際経済
3労働
日本史
1古墳~飛鳥時代の文化史
2戦国~江戸時代における城の歴史
3江戸~明治初期の歴史
世界史
1貿易の歴史
2明・清代の中国と西洋の関わり
3中世・近世のヨーロッパ史
4イスラーム世界の歴史
地理
1大気の動きと気候への影響
2ラテンアメリカの経済
3世界の言語分布
文系数学
1小問集合(解と係数の関係、ベクトル、図形と方程式、格子点)
2数列
3場合の数

どうも立命館大学の英語が年々難しくなっているように感じます。文法問題はさておき、長文のテーマも特殊で、単語のレベルも上がっています。こちらのレベルが下がっているのかもしれませんが(涙)。それはさておき今日の日本史、「立命館らしさ」が薄めでしたね。立命館は明日、明後日がお休み。次は火曜日がんばりましょう。

関西学院大学 2月4日 出題内容

2023年2月4日 土曜日
2月4日
英語
1長文(ジグソーパズルの効用)
2長文(多忙さを感じる理由)
3長文(学習者の自己肯定感と教育効果)
4文法 語法
5語句整序
6会話文(日本語が不得意なベッキーに「はい」の使い方を教える)
国語
1エッセイ(板橋勇仁『こわばる身体がほどけるとき』)
2古文(『夢中問題集』より)
世界史
1中世カトリック教会と西ヨーロッパ
2ナショナリズムと革命
3中国史(新石器時代から前漢武帝時代)
4重商主義政策におけるヨーロッパのアジア支配(イギリスのインド支配中心)
5近代史アフリカ諸国の独立
日本史
1日本史全般(一問一答)
2奈良、平安時代における藤原氏の動向
3『梅松論』(奈良~平安時代の史料問題)、
『応仁の乱に就て』(大正時代の古代史研究に関する史料) ※設問は鎌倉~大正時代の歴史から出題
4第二次大戦後の日本の政治・経済
文系数学
1三角比、整数問題(最小公倍数、最大公約数)
2図形と方程式(共有点、領域の最大、最小)、数列(漸化式)
3微分・積分(積分方程式、極値、面積)

今日の関学英語の大問2、身近なテーマですが、なんとなく読みにくく感じました。明日の関学は独自方式。参加する受験生は落ち着いて力を出し切りましょう。

関西大学 2月4日 出題内容

2023年2月4日 土曜日
英語
1a会話文(ヨガをすることでえられる効果について)
1b文整序(The six degrees of separation theory(世界中のすべての人が、5人以下の知人の連鎖によって世界中の他のすべての人とつながっているという考え)と現代のSNS)
2長文(登山家田部井淳子へのインタビュー)
3長文(犬は本当に人に対して微笑んでいるのか、犬の表情に関する研究内容)
経済学部小論文(公民)
題材週刊東洋経済より「息づまる輸出立国 製造業を襲う‘新六重苦‘」(2ページ半)
1為替が変化したことによる国内生産への影響を300字程度
2工場閉鎖が地域経済に与える影響について300字程度
3自動車産業で国内生産が減少した理由(使用用語「為替レート」「自動車産業の国際競争力」「現地生産」)を300字程度
法学部小論文(公民)
題材自己決定権から展開する個人責任論と集団責任論の対立(3ページ)
1「危険行為の禁止」についての自分の意見を賛成または反対で100字
2学校校則における二つの意見についてそれぞれに賛成・反対の理由を200字程度
3集団責任や連帯責任を個人責任を重視しそれらを反対する立場についての自分の意見を500字程度
総合情報数学
1微分法、積分法
2相加平均と相乗平均の関係、数列
3確率
4積分法

今回の小論文、素材文は比較的身近なテーマでしたが、設問の設定に応えるような記述を時間内に行うのは大変だったと思います。字数制限の幅が広いのがせめてもの救いです。明日は全学部日程に戻ります。明日参加する受験生も落ち着いて力を出し切りましょう。