続いて重野先生からの日本史のポイントです。こちらも試験のあった関西・関学・同志社の3大学です。



2月6日 | |
英語 | |
1 | 長文(アメリカで活躍した日本人写真芸術家) |
2 | 長文(植物の出現と地球環境の変化) |
3a | 会話文(大学図書館について初対面の人と話す) |
3b | 英作文(「でも、図書館は多くの本があるので、刺激が受けられる場所です」) |
国語 | |
1 | 評説文(『テルマエと浮世風呂 古代ローマと大江戸日本の比較史』、本村凌二著) |
2 | 古文、漢文(『本朝諸仏霊応記』) |
日本史 | |
1 | 大化の改新~鎌倉時代の農業史 |
2 | 江戸時代の宗教史 |
3 | 太平洋戦争と戦後 |
世界史 | |
1 | オリエント地方、ギリシアの歴史(古代中心) |
2 | イスラーム世界の発展 |
3 | 世界恐慌~第二次世界大戦前期における欧米諸国の動向 |
政治・経済 | |
1 | 法律(日本国憲法、司法制度) |
2 | 市場経済、日本銀行の金融政策 |
3 | 中小企業の問題 |
文系数学 | |
1 | 小問集合(対数関数、三角比、n進法) |
2 | 微分・積分法 |
3 | 数列、ガウス記号、不等式の証明 |
今日の同志社の大問1の長文、テーマは自然写真を専門とする写真芸術家の話なのですが、 “You Must Become Dreamy”: Complicating Japanese-American Pictorialism and the Early Twentieth-Century Regional West” という雑誌記事が原文だと突き止めました。そしてその原文と今回の問題を見比べてみると、結構段落単位で原文をバシバシちょん切って使うという、同志社にしては珍しい技を使っています。とはいえ、ほとんどリライトのない生の英語はなかなか歯ごたえはありますね。
明日は同志社4日目、明日も参加する受験生は頑張りましょう。
2月6日 | |
英語 | |
1 | 長文(農業と家畜の歴史) |
2 | 長文(アルコール依存症) |
3 | 長文(利用できる淡水の不足とその影響) |
4 | 文法 語法 |
5 | 語句整序 |
6 | 会話文(ロードバイクの修理を依頼する電話) |
国語 | |
1 | 評説文(ドナルド・キーン『日本文学』を読む) |
2 | 古文(『落窪物語』) |
世界史 | |
1 | 中世ヨーロッパのキリスト教に関する動き |
2 | 産業革命とイギリスの動向 |
3 | 戦間期~第二次世界大戦開始までの歴史 |
4 | 1世紀~7世紀のインド、東南アジアの歴史 |
5 | 明・清代の中国史 |
日本史 | |
1 | 日本史全般(一問一答) |
2 | 鎌倉幕府成立期、南北朝の動乱、江戸時代の百姓一揆 |
3 | 『愚管抄』(平安末期の資料問題)、『二・二六事件蹶起趣意書』(昭和期の資料) |
4 | 伊藤博文について、冷戦期の政治 |
文系数学 | |
1 | データと分析(度数分布表)、整数問題(一次不定方程式) |
2 | 指数対数(対数関数)、空間座標(球) |
3 | 微分・積分(3次関数) |
関西学院の入試に参加した皆さん、お疲れ様でした。英語の大問1の長文は「The Story of the Human Body-Evolution,Health,and Disease」という2013年出版のペンギンブックからの引用なのですが、全く同じ部分の引用が2017年の東京工業大学の前期試験で出題されていました。とはいえ設問が違いますし、本文もちょこちょこリライトされているなど、全く問題ではないのですが、偶然とはいえ入試情報室としてはドキドキしてしまいました。
明日は関西学院大学、最終日です。従って問題分析のお知らせは今回で最後となります。明日も参加する受験生が力を発揮できることを祈っております。
2月6日 | |
英語 | |
1a | 会話文(電車の中で再開した留学生) |
1b | 文整序(グラウンドホッグデーというアメリカの祝日について) |
2 | 長文(ワイヤー上を伝って世界貿易センタービルの間など有名な建物の高所を渡る青年) |
3 | 長文(カフェインの摂取が子どもに及ぼす危険性) |
国語 | |
1 | 評説文(『大学は何処へ 未来への設計』吉見俊哉著) |
2 | 古文(『源氏物語』賢木巻の一節) |
世界史 | |
1 | 11世紀までのユーラシア史 |
2 | 19世紀末~第二次世界大戦終結までの欧米の歴史 |
3 | イスラームに関する歴史(東南アジア中心) |
4 | 西洋文化史(ルネサンス中心) |
政治経済 | |
1 | ケアと労働の関係性および国の施策 |
2 | 企業 |
3 | オリンピックと政治 |
4 | 経済成長、景気変動 |
地理 | |
1 | 日本の地形図 |
2 | 世界の貿易(輸出入の項目比較、日本との貿易) |
3 | 日本および世界の人口 |
4 | 東南アジア(韓国の経済、文化、工業) |
日本史 | |
1 | 近現代の政治史 |
2 | 飛鳥、奈良時代の文化史 |
3 | 「朝倉英林壁書」『浅野家文書』『御触書寛保集成』 戦国~江戸時代の史料問題 |
4 | 奈良、鎌倉、江戸、明治時代の場所に関する歴史 |
文系数学 | |
1 | 三角関数(和積) |
2 | 3次関数(接線) |
3 | 整数(ユークリッドの互除法) |
総合情報数学 | |
1 | 3次関数(積分、面積) |
2 | 数列 |
3 | 空間ベクトル(四面体) |
4 | 確率 |
いよいよ関西大学は明日が最終日。連続参加の受験生は、あと1日です。明日はもう最終日ですので、今年の関西大学入試に関する即日分析投稿はこれで最後となります。明日も参加する受験生は、落ち着いて力を出し切りましょう。健闘を祈っております。